dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリ合ってるか心配ですが、下記で悩んでいます。

円柱体の物があり、それを平面図にしたい。
言葉で表現し難いのですが、
まず円柱が立っているのを想像して下さい。

円柱のタテの長さは30センチ
円柱の天面は180mmパイ
円柱の下面は130mmパイ

例えば、天面も下面も同じ面積であれば
平面の四角形を描けば、あとは巻きつけるでだけで再現できますが
天と下の面積が異なるので扇型の展開図になると思います。

できればイラストレーター等のソフトを使って書きたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

「円柱体の物」が、どんな形を意図しているのか判りませんが…


天面と下面の中心を通る垂線が一致しているなら、円錐台のこと
ですから、側面は、円錐の側面の差であり、扇形の差になります。
中心を通る垂線が一致しないような図形を考えているのなら、
↓が参考になるかもしれません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4788520.html
    • good
    • 0

180mmパイというのは、直径180mmという意味でしたっけ?



でしたら多分、外径r=1083.74mm、内径a=782.7mm、中心角θが30度の扇型になるでしょう。計算違いだったらごめんなさい。

あっ、天面と下面の円を忘れずに。
「物体の展開図を書く手段」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!