
はじめまして。
結婚して2年で子供のいない夫婦です。
夫が4月から4ヶ月(仕事の進み具合によっては6ヶ月)の長期出張を命じられました。
私はちょうど来月からパートが決まったことと、夫の会社の制度自体が単身で行くものという制度のため、夫のみで行くことになりました。
そこで、一体生活費としていくら準備したらいいか悩んでいます。
今住んでいる所は田舎なので、野菜も畑で採れたものを頂いたり、物価も都会よりは低いのだろうなと思うので、都会での生活費の基本が分かりません。
夫は、タバコやギャンブルはしないし、趣味もお金がかからないので、今までは毎月15000円(昼食や最低限必要な衣服は除く)のお小遣いで少し余っているそうです。
今後は、ここに生活費が必要だと思うのですが、いくらくらい用意したらいいでしょうか?
(収入は、出張手当を含めて手取りで22万です)
行先は大阪で、引っ越し代と家賃と交通費は会社持ち、最低限の家具付きのレオパレスなので、水道光熱費とネット代はかかりません。
電話代は引き落としなので含まなくて大丈夫です。
必要なのは、3食分の食費とティッシュなどの雑費だとは思うのですが、どれくらいかかるのでしょう?(他に必要費が抜けてたら教えてください)
ちなみに、夫は料理自体は出来るのですが、仕事が忙しくて終電帰宅になるだろうと言われているので、平日は外食かお弁当やお総菜になるかなと思っています。
人によってそれぞれだとは思いますが、皆さんならどうするか教えてください。
また、下記のものは新たに購入しないといけないけど、必要なのかも悩んでいます。
(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、レンジ、テレビ、テーブルとイスは部屋に付いています)
・物干しざお(ロープでもいいかな?)
・ポット
・オーブントースター(レンジのみは付いています)
・掃除機(4ヶ月ならホウキや粘着のゴロゴロでもいいかな?)
・座イス(座布団で代用できる?)
・カーペット(フローリングなのでこれはやっぱり必須?)
夫婦共に一人暮らし経験も無く、田舎生活なので、いろいろ質問してすみません。
まとめると、
・ひと月に必要な生活費は?
・持っていかないといけない(買わないといけない)道具は?
です。
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
ATMが遠いならモバイルバンキングなど登録しておけば夜間に自宅でも送金出来ます。
一番早いのはゆうちょダイレクトかと。
ゆうちょに口座を開いてキャッシュカードを旦那さま、通帳を奥様で管理し 引き出してもらえばいいし 時間に余裕があるなら
口座開設時に本人名のカードと代理人カードを作っておけば同じ口座にカードが2枚になります。
現在ゆうちょの口座を持ってるならダイレクト申し込みし送金する際にゆうちょを使えばいいと思います。
大阪市内なら郵便局も多いし大きい局なら23時迄ATMが使えます。
手数料を払えばコンビニでもおろせますし 送金もゆうちょなら送金してダイレクトに口座に入金されます。
土日祭日も使えるし便がいいかも。
他銀行から下ろすには手数料も馬鹿にならないと思うので。
出張で貧乏(余計なお金の出費)になるよりは手堅く行く方が賢明だと思います。
生活が2重になるわけですし会社がお金を出してくれても余計に使うのには変わりないですよね。
100円ショップ、スーパー玉手(24時間営業)など市内にたくさんあるはず。
居住される所の付近をヤフーの地図ででも検索したら探せますよ。
電気屋さんも大手家電(ヨドバシ、ビック)が難波や梅田(大阪駅)にあるので大丈夫です。
もし時間があるなら最初だけ一緒に行くのはどうですか?
週末に行って一緒に買い物して部屋を見て考えてもいいだろうし。
住む場所の地図をあらかじめプリントアウトして持たせておくとか。
No.6
- 回答日時:
長期出張レオパレス6ヶ月 複数回経験者です。
旦那さんは相当金にだらしないのですか?自分の必要な生活費をおろしておいて
キャッシュカードをだんなさんに渡せば、大阪はコンビニATMでも銀行でも
いつでもおろせます。クレジットカードで旅券も買えます。
【一月に必要な生活費】
電気代水道代ガス代は込み。ネットは付帯。
従って食費と雑貨費を考えれば良いです。
多く見て、1日食費2000円×30日=60、000 +飲み会など2万円
交通費は月に1回の帰宅費などで出ますよね?
また、赴任費としてうちの会社では1万円出ました。(荷物の送付など)
実際は1万2千円くらい買いました。
【現地で必要なもの】 ほとんどのものは現地の100円ショップなどで
調達したほうが安くあがる。レオパレスの近所に100円ショップがないか
検索できませんか。あまり子供扱いしなくていいと思います。
自分で用意しないと中身が分からず箱の中に入ったまま出さないこともありますよ。
・物干しざお→フロ場に乾燥機ついてる場合はいらない。ハンガーは干すのに必要。
100円ショップで売ってるのを現地で買ったほうが、輸送費考えると安い。
・ポット ついてませんか? コンロがあるのでなべ1つヤカンひとつあればなんとか。
・掃除機 4ヶ月ならいらない。フローリングなら拭き掃除。
トイレも掃除しなくてもしのげる。風呂は本人の気分次第だけど
狭くて湯船につかる気がしないならシャワーしか使わないかも。
・座椅子 床に布団しいて生活するかイスに座ればいいのにわざわざ座椅子??
・カーペット 一時的な部屋なのに・・・?いらない。
とりあえず必要だったもの(現地調達できるものがほとんどだが、同時にたくさん買うのは
重いので、ある程度荷物を送る。トイレットペーパーは絶対現地で買ったほうがいいが、
1コ持参しておくと、便利)
茶碗 汁わん どんぶり その他器2コくらい、おたま フライ返し はし×2
マヨネーズなどの調味料、包丁、まないた(ペラペラのやつだと使う場所がないので
でかいのをシンクに渡して使う)
洗剤 食器洗いスポンジ ごみ袋
トイレットペーパー、ティッシュ、風呂上りの足ふきマット(タオルで代替してもいいけど必須)、
ドライヤー、歯ブラシ、歯磨き粉、歯ブラシを立てるコップ
ボディソープ、シャンプー、リンス(ひげそり)
服、タオル、ハンガー、洗濯用洗剤
あと、机の上にボールペンとかハサミとかをまとめて入れて置いておくと便利。

No.5
- 回答日時:
>行先は大阪で、引っ越し代と家賃と交通費は会社持ち、最低限の家具付きのレオパレスなので、水道光熱費とネット代はかかりません。
電話代は引き落としなので含まなくて大丈夫です。
レオパレスとは、歯ブラシ一本から用意しますがキャッチコーピーです。
体一つで身軽に行ける、旅行気分で住めるのも売りです。
布団も用意されているなど、お気軽に行ける良いサービスを思います。
・物干しざお(ロープでもいいかな?)
・ポット
・オーブントースター(レンジのみは付いています)
・掃除機(4ヶ月ならホウキや粘着のゴロゴロでもいいかな?)
・座イス(座布団で代用できる?)
・カーペット(フローリングなのでこれはやっぱり必須?)
↑
貸してくださいと言えば、レンタル出来る物ばなり、旦那が自分で決める話、任せれば・・・
質問者さんは田舎で暮らすなら、自給自足出来るなら野菜類などは購入しない分、公共料金くらいを依存する位で、後は自分のパートで何とかなるではないですか?
単身赴任は浮気も可能性あるので、頻繁に大阪に行く事です。
フォースtoフェースです、大阪で遊べばユニバーサルとか海遊館はいかがですか?
No.4
- 回答日時:
物干しざお・・・ロープとあとは100均のぶら下げるやつで充分です
ポット・・・カセットコンロを用意して、その都度やかんを火にかけるで
ええんやないかな。
オーブントースター・・・あれば朝食は食パン中心で経済的でしょう。
掃除機・・・粘着のゴロゴロでOKですが、追加にわたしは
「赤ちゃん用のおしりふき」をお勧めしますよ。ドラッグストアやったら
6パックで300~500円で買えるし、雑巾代わりから、お手拭きにまで
使えるし。びっくりするほど重宝しますよ。
座イス・・・不要。布団の生活なら、おそらくは敷きっぱなしの万年床状態に
なるでしょうから。
カーペット・・・上記と同じ理由につき、不要。
生活費は1日あたり1500円くらいを目安で大丈夫でしょう。
普段に使っている枕は重要、必須ですね。
あと、初期用意品としては、シャツ、パンツ、靴下は7日分で。
短期出張がすごく多いサラリーマンの意見でした。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、いろいろ心配ですよね?
下記URLが参考になるかと・・・。
http://hitori-kurashi.info/setuyaku/setuyaku001. …
下記から、会社持ちの家賃等を引いていけば、必要生活費がわかるとお思います。
ポイントは自炊するかしないかですね。
お時間が無く自炊が難しいなら、冷蔵庫の大きさにもよりますが、カレーやシチュー等の冷凍が可能な食事をたまに送ってあげると言いと思います。きんぴらやひじきなんかも冷凍可能ですので、こちらも・・・。
ポイントは一回ずつに小分けにしての冷凍がいいと思います
4ヶ月~6ヶ月でしたら、多少の不便があっても物は増やさないほうが、いいと思います。
家具付きレオパレスの間取りがどうなっているか解りませんが、一人暮らしで、社会人だとしたら、お部屋にいる時間は極端に少ないと思います。ソファー代わりにベットを使えばいいですし、座椅子?卓袱台での食事なのでしょうか?
座椅子代わりにベットそばにクッションをおいて、よっかかれば代用が可能です。
オーブントースターもトーストがすごく好きなら別ですが、電子レンジでパンをあっためれば大丈夫だと思います。
洗濯竿ですが、シーツ等の洗濯もご自身でなさるのでしょうか?
シーツ、バスタオル等の大きなものを洗濯するのなら、必要ですが、下着と靴下程度なら不必要です。
洗濯竿はスーパーなら、1000円前後ですので、あってもいいかもしれませんが、私なら下記のような室内干しを買うと思います。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&S …
床掃除はフローリングとのことですので、コロコロより、ウェットタイプのフローリングワイパーで掃除機が無くても大丈夫だと思います。
いずれにしても、初めての一人暮らし、気持ちにゆるみが出る可能性があります。
誘惑もあると思います。
持たせるお金は少ないほうがいいと思います。
ご参考までに
・
No.2
- 回答日時:
簡単にいえば 転勤ではなく長期出張なので あまりお金は持たせない方がいいかもと思います。
必要なものは買わせたらいいし 最初から何でもそろえる必要はないと思います。
半年後戻ってきた際に自宅にその荷物が来るんですから。
掃除機も必要かわからないので ハンディの小さな物が数千円で買えますし 大阪なら安い物も100均もあるので
大丈夫でしょう。
レオパレスのHPを見て規約とか間取りとか大体把握しておけばわかると思いますが私も過去に1週間とか2週間のホテル住まいの出張をしましたが 出張中って帰ってきてご飯食べてTV見ながら寝てくらいしか普段出来ませんし 休みの日くらいしか行動できないと思うので余り買いすぎても今度家に荷物があふれかえりますよ。
持たせる物で浮かぶのは・・・
衣類、洗面具などの身の回り品、 タオル類、フローリングなら 安いラグ、(小さめで後で捨てて帰ってもいいもの)、鍋とヤカンとか家庭で使ってない物があるならそういう物を送る荷物に入れておけばいいと思います。
フローリングでもスリッパがあればいいだろうし 家賃もかからないならおこずかい、食費&雑費+交通費(定期券など買えば安いと思う)7~8万で大きな買い物があるなら都度送金したらいいと思いますが。
男の人ってお金を渡すと気が大きくなって全部使ってしまう人がいるので財布のひもは締めて必要があれば出す方がいいです。
うちなんか2週間私が居ない間で置いて行ったお金も使い果たし途中で送金したのは数知れずですから。
それに十万送金してあなたの方が生活が出来るのですか?
そちらも考えてみたらいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
私の書き方が悪かったのですが、最低限の必要額を持って行って貰おうとは思っています。
どうしても足りなかったら送金するつもりですが、ATMまで車で40分かかるので、何度も足を運ぶのも辛いので、とりあえず最低限の額の目安をと思って。
交通費がいらないので、7万くらいが妥当のようですね。
おっしゃる通り、10万は、切り詰めたら何とかなるかもしれませんが、貯金額が0になってしまうので、厳しいです。
道具は必要になって買う方がいいですね。
私達の住んでいる所は田舎で、農協の小さいスーパーに車で40分、電気店や100均には山道を1時間半くらいかかるので、事前に買い物リストを作って買い忘れをしない、まとめ買いが基本だったので、つい事前に買い揃える所でした。
大阪の中心部らしいので、近くにお店もあるだろうし、道具は最低限にして、必要かどうか不明なものは生活してみてから買ってもらうことにします。
買い物の感覚も違う田舎者ですみません。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
朝はパンで自炊、昼は社食は?なければ1000円くらいから吉野家まで幅広い。
夜は、飲み会があるかどうかなんだよね。お金はあればあるだけ使ってしまうものだから、10万もやれば充分じゃないかと。
それと、道具に関しては必要と思ってから買ったほうがいいよ。
トースターだって、トーストが面倒でアンパンということもあるわ。
それで、一番大切なものは、奥さんの写真を飾ることやな。
浮気防止が一番だわ。物や金はある程度なんとでもなるわ、たった半年なんだから。
回答ありがとうございます。
10万ですか。やっぱり都会だと生活費もかさんじゃうんですね。
私もパートをするので切り詰めたら何とかなるかもしれませんが、貯金額が0になってしまうので、もう少し減らせないか考えてみます。
確かに道具は使うかどうかって問題がありますね。
私達の住んでいる所は田舎で、農協の小さいスーパーに車で40分、電気店や大型スーパーには山道を1時間半くらいかかるので、事前に買い物リストを作って買い忘れをしない、まとめ買いが基本だったので、つい事前に買い揃える所でした。
大阪の中心部らしいので、近くにお店もあるだろうし、道具は最低限にして、必要かどうか不明なものは生活してみてから買ってもらうことにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 同居の家族に生活費と貸してるお金を催促してるだけなのに、金金うるさいって言われる。生活日に必要な全て 3 2022/09/14 22:34
- 離婚 離婚後に妻子が住む家の家財家電費用を夫が負担する義務はあるのか、ご意見下さい。 5 2023/05/31 20:39
- 食費 生活費の分担、負担割合について質問です。 先日シングルマザーの友人と会った際、我が家の家計のやりくり 7 2023/07/04 16:27
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- その他(悩み相談・人生相談) 夫婦で会社を経営、役員報酬を要求されているが支払いたくないし、離婚したい 4 2022/11/22 21:57
- その他(暮らし・生活・行事) 手取り18.5万で家賃6.1万の生活 7 2023/01/16 09:41
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪の各地域を東京周辺に例え...
-
明日は大阪へ気をつけて行って...
-
関西のノリがほんとにしんどいです
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
関西弁はなぜ人を不快にさせる...
-
大阪人ってどうして威圧的なん...
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
「自~至~」について
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
大阪から上京、5年働き、大阪へ...
-
関西人の気質
-
贈呈式の司会進行の原稿につて
-
呼び出しの「元」と「先」って...
-
大阪で29cm以上の靴を扱っている店
-
複数列の平均を出したい
-
東京から大阪間で、あなたの行...
-
関西弁で言う「ええしの子」の...
-
話してる時に『〇〇〇〇じゃな...
-
よばれる
-
「ペチる」と「ヘチる」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
関西のノリがほんとにしんどいです
-
大阪に合わない
-
関西弁はなぜ人を不快にさせる...
-
JRで神戸駅から大阪まで 快...
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
明日は大阪へ気をつけて行って...
-
関西弁で言う「ええしの子」の...
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
大阪人ってどうして威圧的なん...
-
関西人の気質
-
大阪から上京、5年働き、大阪へ...
-
贈呈式の司会進行の原稿につて
-
話してる時に『〇〇〇〇じゃな...
-
友達(東京人)が大阪が合わな...
-
大阪の各地域を東京周辺に例え...
-
くら寿司WiFiパスワード分から...
-
「○○さんの家」という意味で「...
-
電信棒という表現は方言ですか?
-
呼び出しの「元」と「先」って...
おすすめ情報