

住み替えの予定があり家を解体しようと思います。お隣りの家とは完全に壁がくっついている状態で、雨トイも一部共有するような形になっています。また、反対側には会社があり、その会社の倉庫の壁とも完全にくっついています。(こちらの方はお隣りが後から断りなしに建てたのだと聞いています。もう40年以上も前の事なので当事者も亡くなっていて、実際はよく分かりませんが…)
このような場合、解体に伴う壁等の補修費はどちらがもつものなのでしょうか。
ちなみにどちらのお隣りさんとも挨拶程度するくらいです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの一方的な理由で解体を行うのであれば、
解体によって隣に発生する損失はすべて補償しなければなりません。
解体によって隣が自立しなくなるのなら、補強も必要です。
戸境壁が外壁になるのなら、外壁材を貼らなければなりません。
屋根を切り取るのなら、切り取ったあと始末を、雨漏りの無いように
仕上げなければなりません。
ただし、見栄えが悪いなど実生活に直接被害が及ばないことは
何もする必要はありません。
悪意の隣人なら、ぼったくられるかも知れません。
建築業者とよく相談してからかかってください。
No.3
- 回答日時:
近隣関係に一般論は通用しない事が多く
又 地域性や全くの個人的な問題が潜む場合もある
こうしたいと言う希望はさて置き、隣家と話し合うしかない
此の場合、法律・建築の専門家立会いでも
No.1
- 回答日時:
>解体に伴う壁等の補修費はどちらがもつものなのでしょうか…
私の地方では、解体する者がお隣の外壁を貼ってあげるのが慣例です。
最安値の外壁材、つまり波トタンでよいです。
雨樋なども、最小限度の補修はやってあげなければなりません。
地方によって習慣が違うこともありますので、ご近所の長老などに伺ってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
財務省は何故解体されないんで...
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
家を壊す時の費用
-
物置の移動について
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
エアコン室外機を2階の外壁に取...
-
隣家が工事してるとWi-Fiがつな...
-
「アパート室内の工事のため休...
-
外構工事に伴う近所挨拶
-
洗濯機の排水のホースが外れて...
-
玄関ドアホン交換/既設親機の電...
-
境界一杯の車庫(ガレージ)建...
-
会社経営で「金を使ったら減る...
-
業者が玄関のドアをあけっぱな...
-
システムキッチンの排水トラッ...
-
工務店への断り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省は何故解体されないんで...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
-
解体&建てる前には挨拶はしな...
-
リトルタイクス かくれんぼスラ...
-
自作PCは好きなようにカスタマ...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
物置で展示処分品を購入するか...
-
自己所有地に廃木材積置きは不...
-
既存カーポートの高さを上げる...
-
庭木購入詐欺?
-
ブロック塀の移動は可能でしょ...
-
隣の建築工事の足場が私の家...
-
足場の値段は? 玄関吹抜けの...
-
木造平屋家屋の解体費用
-
物置の移動について
-
マンション受水槽の撤去費用と...
-
解体ショーに選定される魚
-
間口2メートルの旗竿地の戸建て...
おすすめ情報