電子書籍の厳選無料作品が豊富!

悩ましいは、悩みを感じるという意味ではなくて、本来は官能が刺激されて心が乱れるという意味で使われていたのでしょうか?


前者の意味で使うと、誤用とまではいきませんが違和感を感じる人がいるのでしょうか・・・

A 回答 (4件)

悩みを感ずる。

難儀である。くるしい。
気分が悪い
官能が刺激されて心が乱れる

古文でもこのような意味に使われていました。

ですから現代語でもどちらにしようか迷った場合や少し困ったなと言う時など
あまり深刻な感じではなく、「あちらを立てればこちらが立たず悩ましい問題ね。」
などと使っていますが余り公式な場ではつかわないとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました。先日、ニュース番組のコメンテーターが挙って「悩ましい問題ですね」と言っていました。その時ふと以前、ある有名人(70代)が「新聞、テレビは悩ましいの使い方を間違っている!」と怒り気味に話していたことを思い出しました。その人は、女性の着物の裾からちらりと見える生足を男性が見て「悩ましい」と表現するという様なことを言っていました。そこで、悩ましいの本当に正しい意味が知りたくなり投稿させて頂きました。

悩ましいを“悩みを感じる”という意味で使っても間違いではないそうですが、この悩ましいを本来の“官能が刺激されて心が乱れる”という意味で使っている世代の人の言い分も間違いではないなと思いました。

お礼日時:2011/03/07 19:58

>本来は官能が刺激されて心が乱れるという意味で使われていたのでしょうか?



そうです。その通りです。
「いはば よきをうなのなやめるところ」・・・これは女の官能が刺激されているのです(^^)。
    • good
    • 0

広辞苑を引いてみました。



(1)なやみを感ずる。難儀である。くるしい。
(2)病気などのために気分が悪い。
(3)官能が刺激されて心が乱れる。

(用例の引用は略しています)

(1)の使い方は日本書紀の時代からあるようです。
 
    • good
    • 0

いや、本来の意味は逆ではないでしょうか。

「小学館の国語辞典」でも「官能が--云々」はあとのほうに記載されています。

>前者の意味で使うと、誤用とまではいきませんが違和感を感じる人がいるのでしょうか・

内容次第でしょう。しっかり文脈的に全体の意味をクリヤーにして押さえた文章にしておけば違和感はないはずです。
「うーん、こちかめと相棒と、どっちの映画を見ようか。同じ日に封切りされるなんて、悩ましいなあ。」
よい例ではないかもしれませんが(汗;)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!