アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして、こんにちは。
質問したい事は左利きの矯正についてです。
僕は左利きの学生です。
日常生活なら多少不便でもそんなに困る事は無いのですが、横書きをしたり(特に数学の問題を解く場面)など勉強する時には不便だなと感じることが多いです。
テストとかどうにかならないのか!と思ったこともあります(解答欄右なので見にくい、あれで時間同じと言うのはどうかな・・・と)
学校での習字もやりにくいですよね。(小学校時代も右で書くように強制はされませんでしたが勧められました)
母親も左利きで箸とペンは右に矯正されました。その事について母親に尋ねてみた所、矯正されたという記憶は無いそうで、これといって後遺症の様な物はないみたいです。
ですが、僕が左利きである事が分かっても直そうとはしませんでした。両親も様々な所に相談したが「今は直す時代じゃないし、悪影響もあるからするべきでない」と言う様なアドバイスを受けたり、母親が実際に左利きでもそれ程不便でないという事で直されずに自分は今まで左での生活を送ってきました。
幸い左利きを周囲に悪いと言われた記憶も無く、祖母(母の母)は母親に箸とペンは右手を使わせたのは学校で勧められたからだそうで、左利きを悪いとは一回も言ったことがありません。祖父(右利き)は「左利きをいじるのは脳に影響があるから良くない」という考えでむしろ左利き矯正には反対です。なので幼少期に周りに何か言われてストレスを感じることが無かったのは幸いだったと思います。
親戚を見回しても左利きは母親と僕くらいしかいないはずです。


しかし、実用的に不便な事には変わりません。
「横書きとかやりにくい事を直すかどうか考える時に考えなかったのか」と親に聞いたら「気がつかなかった」と言ってました。矯正をしない方がいいという事に偏って、不便な面をあんまり考えなかったようなのです。

母親も左利きであっても書くのは右です。はさみとか裁縫とかそういう類の事を指して「左でも不便でない」と母親は言ったのでしょうが、自分とは不便を感じる状況が違います。
正直そういうのは勘弁してほしいです。「子どもの為には直さない方がいい」とか考えたんでしょうが、自分から言わせて貰えば勝手に決め付けないで欲しかったと思います。確かに僕は本来左利きで左手を使う方が自然である事は確かですが、別に右手を使おうとして小さい時から使っていれば今変えるよりもずっと楽に出来てたはずです。「左利きだけど箸・ペンは右」の方は大勢いらっしゃるはずです。母親も現にそうです。もし自分で選ぶことが出来たら少なくともペンは右を選んでいると思います。(箸は後からでもどうにかなりますが、ペンは今やっていますがキツいです、実用的なレベルには遠いです)
矯正しないという判断は正直自分の両親の自己満足にも思えます。
子どもの個性を尊重にする事も大事だと思うのですが、そのせいで不便な思いをする事もちゃんと考えて欲しかったと思います。個性を重視することがいつも大事なんでしょうか?
もう少し色々な物が左利きに優しいとありがたいですが、少数派なんである程度は仕方ないですし、僕自身が合わせて暮らしていく努力も必要だと考えています。

矯正の影響でどもりになった友人もいますし、様々な問題(左右の混乱、トラウマ)が起こる事があるのも承知していますが、別に右手を使わせるからと言って必ずしも問題が生じるとも限らないと思います。問題なく普通に暮らしている人も多いかと思います。
一概に左のままでいいと言う最近の風潮はどうなのかな~と考えさせられました。
(今の同級生でも矯正された人はいますよ)

もし右手を使うようにさせられていたらどこか問題が出ることもありえますし、人生が変わっていたかもしれないから正直されない方が良かったかも・・・と考えられなくないのですが、なんでもかんでも左を使ってる訳じゃないですし、逆に右でないと出来ないと言うような事もあるので、「書く事もやれば問題なくできたんだろうな」と思うところはあります。

この質問文についてどう思われますか?
様々な方から解答を頂けるとありがたいですし、助かります。

最後に自分の「利き~」について書いておきます
包丁、針など→左
ボールを投げる、野球の打席、テニス、はさみ、マウスなど→右
箸→左だったが練習して右でもそれなりに使える(不自然ではないそうです)
ペン→左だが右で書く練習中(主に横書きで)
フォーク・ナイフは右利きの方と同じ持ち方です
バドミントン→下手ですが両手でいけます
利き足→右
利き目→右

(矯正という言葉が不適切である事や、利き手そのものを変える事と右手を使えるようにする事は別という事は認識しています、表現が良くない部分もあると思いますが許してください)

A 回答 (5件)

正直、そのことについて親に恨みつらみをいって何か解決するのだろう


か?という印象です。

私も二児の母です。左利きの体験はありませんが、色んなところで他の子との違
いを感じる経験はあります。
もちろん将来のことを考えることも大切です。
でも、お母さんが矯正の記憶がないのはお母さんのケースであって、あなたが懸
念しているように、もし矯正していたとして、それがストレスになって、二次障
害に繋がらなかったという保証はどこにもありませんよね。

親の自己満足、というのは言いすぎではないかなと思います。

親になったことがないのですから、わからないのは仕方ありませんが、親は常々自分の子
供に一番良かれと思って考えるものなのです。
確かに不便な点を考えなかった、という言い分はわからなくはないですが、親は神様ではないのです。

そして、ご両親にとっても、育児は手探りだったものであり、何が一番子供の将
来にとっていいかなんてのはその子が成長するまで親御さん自身にもお子さんに
も、誰にもわからないんです。

現にご両親はさまざまなところへ相談にいったのですよね?
それで色んな人のアドバイスや専門家などの体験談を受け、じゃあこれがあなた
にとって良かれ・・・と思って、それを選択したのでしょう。
将来のことももちろんですが、まずは目の前のお子さんの育児に対して一生懸命むきあってきたことは事実だと思います。

それを、あなたが大きくなって不便を感じたから親の選択は間違っていたっての
はどうなのかと思います。

実際にもし、小さい頃に右に直されていたと過程して、

上手く治りきらなかった→字が人より下手だから直さないでくれればよかったの

矯正された記憶が残る→大変だった、ストレスだった、今は左利きの人なんて山
ほどいるんだから個性を尊重してくれれば良かったのに


こうならないと言い切れますか?言い切れないんじゃないでしょうか?

今の不満は今の状態だからあるものでしかないということです。
きっと違う状況で育ち違う結果になっていたら、今度は今の状況を羨む状態になっていたかもしれません。


勝手にきめつけないでほしかった、といいますが意思表示もできない幼子に対して、
何をベストと親は判断すれば良いのしょう?
それに、その当時の子供だったあなたにもし意思を確認していたとしても、あなた自身にも
今大人になって感じる不便さは予想できなかったことではないですか?

多分子供だったあなたは、目先の右に直す練習の大変さとか、そういうものよりも、
楽に生活ができる今のままのほうが楽チンでいいな、と子供心に思った可能性のほうが高いと思います。


将来この選択をしたからどうなるかなんて、親にもわかりません。
その中で、子供のためにどうするのがいいのかなと、不安ながらも模索しながら
育児していくものなんです。


それに、人はそういうことに限らず全てにおいて何かしらの不便を全く感じずに
人生を生きていくことなんてできません。
それを自分で乗り越えていかなければ、人のせいばかりにしていては成長できませんよ。

あなたも親になればきっとわかるときがくると思います。
    • good
    • 0

 気にせずに左利きのままでもいいのではないでしょうか。


 私はもともと左利きで箸と筆記用具を右利きにして他は左利きのままなので洋食の時のナイフとフォークは左利きの持ち方です。(本来はナイフが右でフォークが左ですが、私はナイフが左でフォークが右)
 私が箸と筆記用具を右に直した当時は「外食で洋食を食べる」という機会が少なかったように思うのでナイフとフォークまでは直さなかったようですが、私が20歳前後のごろは違和感がありました。
 しかし、現在は甥っ子にナイフとフォークの使い方を教えるのに私の正面へ座らせて「見たままを真似するように」と言って真似をさせたりしています。
 時と場合によっては左利きも便利な面がありますよ。
    • good
    • 0

必要ならそう感じたときにはじめれば良い


子供のときにしかできないわけじゃない
自分で判断できない子供の時期を過ぎれば
己の意思で矯正するかしないか
決めればいいだけ
    • good
    • 0

お気持ちはわかりますが基本的に自分自身の問題です。


親を責めるのはよくありません。
ご両親は、良かれと思って矯正について判断を下したはずです。
逆の立場で考えてみてください。
ご自分に子供が生まれて、矯正について悩んだ挙句に下した判断を、あとから子供に責められる。
取り返しがつかないだけに、辛いですよ。
矯正をすることは、いいとも悪いともいえません。
良かったか悪かったかは結果が出なければ判断できません。
そういう決断をしなければいけなかったご両親のお気持ちを考えてあげてほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに自分自身がどう感じるかという問題もあると思います。
左利きでも不便を感じず、むしろ誇りをもたれている方もいらっしゃいます。
親を責めるのは良くない事も、どうしようもない事もある事も分かっています。
もっとも左手を使っていて死んだりするわけじゃないですし、逆に便利な点もありますよね。
しかし、不便な点をよく考えてくれなかった事には不満はあります。
右手で文字を書く人に左手で文字を書くと不便な場面があると言う事が分かったり気づいてもらえないのかなと思い、悔しいと言うか残念と言うか。これは実際になってみないと分からないと思うのです。(書く事は両親共に右手です)
やっぱりこの話に限らず違う立場の人の事を考えるって難しいなと思いました。
矯正についてなんですが、自分としては文中にある通り矯正されても問題なかったのではないかと思います。同級生にも何から何でも(足とか含めて)全部左って人もいるんですが、自分はそうじゃないんです。左利きにしても右利きにしてもその人それぞれ「強さ」や「度合い」があると思っています。
ちなみに矯正しようとしたがやめたというパターンではないので本当にどうなっていたかは分かりません。自分としては矯正しても大丈夫だったと信じていたいですが・・・

いつもは良くしてくれる両親です。その事には感謝しています。
過去へ帰って自分を変えたいと思うのですが、それは出来ないのでこれから左利きなりに工夫したり右手で書く練習を続けて行きたいと思います。

magnus4さんありがとうございました。

お礼日時:2011/03/06 17:39

悩む必要は全くないです。


日常生活で不便なことは右利きの練習をすれば良いことです。
ただ、はさみや包丁は右利き用と左利き用がある場合もありますので注意が必要くらいでしょうか?
はしとペンは日常、右を使うようにした方が良いと思います。
私は右利きですが、はしとペンは左でも使えます。
けがをしたときのため、ってな感じで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今右手で書く練習を進めています。確かに上達しているのですが今まで使ってこなかった方の手を使って書くのはなかなか使えなくてストレスも溜まりますし頭が痛くなったことはあります。(利き手でない方を使うのが悪いのかそれともただ単に使えないことによるストレスなのかは、原因はよくわかりません)
包丁は左ですが家にある物はそういうこと気にしなくて大丈夫ですし、一人で料理する分には問題ありません。気をつけて使いたいと思います。
本当に問題なのは右手での筆記を左手とほぼ同レベルに持ってくる必要がある点です。正直中途半端ならばかえって使いにくいかなと思いますし、左手の代わりになりません。緊急時に使う・・・位なら今のレベル位でも大丈夫なはずですが毎日の生活の中で使えるレベルにはまだまだと言った感じです(さっき書いた症状や違和感もまだあります)
箸くらいは割とスムーズに行ったんですが、文字を書くのはやっぱり難しいと感じています。
あと箸を右手に使っていた時に起こった事なのですがずっと右手で箸を持っていたせいか左手で箸がうまく使えなくなった事がありました。文字を練習している今でも切り替えた直後はうまく書けません。(違和感ってやつです)
そこら辺は気をつけないとだと思います。
極端に無理をさせすぎると色々な面でまずい感じになるかも知れないので、左手で書くなら工夫をしたり右手で書く練習を着実に進めて行きたいと思っています。

KonanEdoさんありがとうございました。

お礼日時:2011/03/06 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事