
自分のパソコンにはまだグラボがないのでつけようかなと思っています。
そこで、GPUがNVIDIAのGTX460にしようかと思いましたが、よく考えてみると私は、パソコンでゲームをせず、動画しか見ないので、ここまでの性能が必要なのか疑問です。
「動画に適したグラフィックボード」というのはあるのでしょうか?(動画再生支援機能みたいな)
自分のパソコンのスペックは・・・
マザーボード:ASUS P7H57D-V EVO
CPU:intel Corei5 650
そもそも、グラボで動画の画質は良くなるのでしょうか(現状では、フルスクリーンにすると画質が悪い)
あと、AMD社のグラボはどうなのでしょうか?自分の中では、NVIDIAより悪いと勝手に決めつけてしまっているのですが・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、動画の解像度や画質は、そのコンテンツの解像度や画質に左右されます。
そのため、いくらビデオカードが高性能であってもコンテンツの質が低ければ画質は高くなりません。
さらにいえば、もしも低解像度のコンテンツを高画質で再生するのであれば、例えば東芝のスパーズエンジンを利用した専用のデコードエンジン(ソフトウェアまたはハードウェア)を利用してデコードするしかありません。即ち、再生に用いるソフトウェアが超解像度やアップコンバートなどにおいて画質を改善できる機能を備えているかどうかが問題となります。また、プラスする形でハードウェアにそれに準じる機能が備わっていれば効果的ではありますが、コンテンツそのものが低解像度であれば、どうやっても一定以上の画質にはなりません。
即ち、ビデオカードで決まる物ではないのです。
特に、今のビデオカードとディスプレイは完全なデジタルベースとなっています。昔のアナログ仕様のものとは異なり、DAC(Digital Analog Converter)などの要素による画質影響はほとんど受けませんから、ビデオカードそのものが画質を決める要素はありません。
尚、現在のグラフィックスコアには例えば、i5 650統合のIronlakeでさえも、ICVT(Intel Clear Video Technology)と呼ばれる動画再生支援機能が備わり、それがより強化されたHD版となっています。
そのため、スケーリングなど基本的な機能は標準で登載されています。対応したアプリケーション環境であれば、CPUの負荷がほとんどなく高画質再生などもできるでしょう。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/clea …
ということになります。
いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
Core i5-650 は動画再生支援の機能を備えていますので、
特に、グラフィックボードを必要としません。
単に、ディスプレイ側の問題かも知れません。
まず、ご利用のディスプレイについて、そのメーカーと正しい型番を記して下さい。
機種が特定できませんので仕様が分かりません。
> フルスクリーンにすると画質が悪い
何をフルスクリーンにして視聴再生をしているのでしょうか?
仮に、ディスプレイの仕様が 1920×1080 だとして、
DVD 他のその画角に満たない映像ソースをフルスクリーンにしたなら、
当たり前になりますが、映像は荒くなります。
もしかして、そんな使い方をしていませんか?
ただし、1920×1080 の画角を持つ Blu-ray を、
1920×1080 解像度の仕様であるディスプレイにフルスクリーンで再生して画質が悪化するなら、
それはまた別の問題と思います。
No.1
- 回答日時:
そもそもどんな動画を再生しての話でしょうか?
基本的にCore i5ならば「動画支援機能」は再生に関して言えば「要らない」機能です。
ですので、「フルスクリーンで画質が悪くなる」のは元のデータの問題だと思いますので、どんなGPUを付けても画質改善にはなりません。
万が一「画質が悪い」の原因が「ハードウェアの問題」だとすれば「ケーブルの不良」「マザーボードの初期不良」などの「性能」ではなく「不具合」が原因になります。
※動画「再生」支援に関して言えば、AMDもNVIDIAも同等です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mkv動画の再生について 2 2023/04/05 16:44
- デスクトップパソコン このスペックでVRゲームを快適に動かすことは可能ですか? 1 2023/02/20 17:21
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- ビデオカード・サウンドカード 4Kモニターとグラボの関係 8 2023/01/03 05:06
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボ増設で動画再生がスムー...
-
デスクトップパソコンのテレビ...
-
マルチディスプレイで動画を見...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
ディスプレイドライバの削除を...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
-
GPUの温度がアイドル時で高い
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
セミファンレスのグラボ(MSI GT...
-
動画編集やフォトショップ、イ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボ増設で動画再生がスムー...
-
マルチディスプレイで動画を見...
-
映像(MP4)が乱れ始めました
-
フルHD再生にどれくらいのグラ...
-
NVS 140M でHD動画がカクカクする
-
動画再生でCPU使用率100%になっ...
-
デスクトップパソコンのテレビ...
-
Geforce6600にて1024x以上の動...
-
ローエンドグラフィックボード...
-
2D最速VGAは?
-
マルチモニタとディスプレイミ...
-
動画再生支援機能とは?!
-
ビデオカードの性能で地デジに...
-
グラフィックボードの買い替え
-
ビデオカードを付けたいんですが…
-
グラフィックカードの増設とパ...
-
パソコンの色味がおかしい(ビ...
-
ビデオカードのメモリ
-
動画再生とグラボ
-
AVIの動画が上下反転してしまい...
おすすめ情報