dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は常日頃、大理石や花崗岩の床材をつくるメーカーも管理しています。
その時に思うのが正方形にカットする時にでてくる端材も生かしたいということです。
増産期だと毎日大きいコンテナに何杯もの大理石や花崗岩が捨てられるのです。

さて、最近は中国によるレアアースの禁輸が問題になっていますよね?
花崗岩からもレアアースが取れるとき来ましたが、
ここで捨てるだけの端材が役に立てればすごく嬉しいのです。

社会貢献ですのが、精製所を作るのにもやはりコストがかかりますよね…。
また、精製所を作るのが大変であるならば外注はできるものでしょうか?

そして、大前提としては引き合いがあるのか、に尽きますがどでしょうか?

A 回答 (2件)

> 最近は中国によるレアアースの禁輸が問題になっていますよね?


精製コストの問題で、他の国は対抗できません。
人件費も大きいですが、他の国の環境基準を満たす廃棄物処理にコストがかかります。
あの国の環境基準は他の国と違いますから。
もちろん日本とも。

> 社会貢献ですのが、精製所を作るのにもやはりコストがかかりますよね…。
良質の鉱物と言うわけではないと思いますから、中国製の数百倍から数万倍の値段になると思います。
その上で、多量に含んでいるわけではないし、化学薬品等も追加されるから、廃棄物の量はあまり変化しないのでは。

> 大前提としては引き合いがあるのか、に尽きますがどでしょうか?
無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど、数百倍から数万倍となると私達では手が出せる代物ではないですね…。

ご存知とは思いますが、資材として使った後の石材の排気の量の凄まじいこと。
一方で金属クズはリサイクルができるので、分別などに多少お金がかかろうとも引き取ってもらってます。

技術の進歩を待つしか無いようですね。

お礼日時:2011/03/07 20:44

レアアースはほとんどが放射能を持っています。


もともと埋まっている採掘現場ならいざ知らず、
採掘場でもウラン採掘の人形峠の例があり、
環境破壊・放射性廃棄物が発生する精製所を
どこが受け入れるのですか?
地元の反対運動は産業廃棄物の埋立地どころ
の比ではないと思われ、強行すれば企業イメージ
にマイナスは必死。

採算が取れる程のレアアースの含有量があるなら、
採掘場で産出しています。
花崗岩の黒い線の部分とかに含まれているので、
仕入段階で既に含有部分はほとんどないのでは?
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/haku/osusume/rar …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

レアアースに限った事では無いでしょうが、”環境破壊・放射性廃棄物”、こういったリスクを
全て産出国に押し付けているんでしょうね。

では、自分の庭でそれができるかと言うと、正直、嫌です。
寝た子は起こさない方が良いのでしょうか…。

お礼日時:2011/03/07 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!