
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に説明いたします。
【プロエシュティ油田】
第一次世界大戦後、ドイツの復興とヒットラーの新たなる戦争、ヨーロッパ征服に必要な石油は、
ルーマニアのプロエシュティ油田でした。
当時のドイツは国内の消費量の60%はソ連とルーマニアからの輸入でした。
石油確保の生命線のプロエシュティ油田をソ連側に失われることをおそれていたヒトラーは、
ルーマニアと経済協定をむすび、軍事使節団という名目でドイツ軍を派遣し、
ルーマニア領土の安全保障に責任を負うこと、
兵器、軍用プラントを提供することを決めました。
さらにソ連がルーマニアを攻撃しないようにと先にイギリスを叩き、
形勢を有利にした後、イギリスと講和を結び、その後、
ソ連を叩こうという戦略を練りました。
それほどこの油田はヒットラーにとっては、重要な油田でした。
【コーカサスの石油】
アジアとヨーロッパの境とされたカフカス山脈を中心とする地域、
コーカサスの油田地域もヒットラーの対ソ戦略の重要な油田でした。
詳しくは「ヒットラーの奇襲」
檜山良治 講談社をお読みください。
【イタリアと石油】
1926年、それまで国内での石油探鉱開発にあまり興味を示さなかったイタリアは、
必要に迫られ国営石油会社AGIPを設立しました。
ルーマニア、アルバニア、ソマリアで探鉱活動を続けながら僅かな石油を確保していました。
その後、経済危機から国民の目をそらせるために
ムッソリーニは1935年10月にはエチオピア侵入を開始した。
当時の国際連盟(国際連合の前身)は経済制裁を決議しましたが、
「禁輸は、イタリアに対する戦争を意味する」と戦争勃発を警告したため、
国際連盟(当時)は経済制裁を遂に発動できませんでした。
ただしエチオピアの侵入に対してソ連のみは石油を供給し続けました。
価格は2倍の相場のようでした。
しかし1940年になると石油が不足し、ドイツに援助を
申し入れることになりました。
【米国と石油】
全く本題と関係がありませんが、
米国のイラク攻撃は、国際政治では石油を確保し、
中東の地域において、
確固たる地位を築くブッシュの戦略といわれていますね。
今も昔も、石油の確保が世界の制覇につながる戦略です。
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/masa/private/history/ww2/ …
ご丁寧にありがとうございます。
日本も石油の確保ができていたならアメリカに宣戦布告はしなかったかもしれませんし、南進策ではなかったかもしれません。そうすれば随分戦局も違ったかな?と想像を膨らませて楽しんでます。(不謹慎にも)
<「禁輸は、イタリアに対する戦争を意味する」と戦争勃発を警告したため、
国際連盟(当時)は経済制裁を遂に発動できませんでした。>とありますが、では何故日本はあれだけ厳しい制裁を加えられ、「ハルノート」のようなものを突きつけられたのでしょうか?やはり、人種差別があるのでしょうか?また、それはイラクにも共通するものがあるとお考えですか?(査察を受け入れたイラクに対して、アメリカは決して受け入れられないような要求をしたような…)
No.5
- 回答日時:
#3に補足です。
景気対策に加えて、イギリスの再三にわたる参戦要求にも応える必要がありました。
また、ルーズベルト大統領は戦争しないことを公約に当選しているので、アメリカからの宣戦布告はできませんでした。
欧州戦線に参加するためには、ドイツか日本に宣戦を布告してもらう必要がありましたが、ドイツはアメリカとの戦争を避けていたので、日本が標的にされました。
最近のアフガニスタン、イラク戦(宣戦布告は無かったので、事変?)は、景気対策にしては、あっけなく終わってしまいました。結局、在庫処分くらいでしょうか?
アフガニスタン後も期間が長く、9.11効果も薄れていました。
本格的に回復させるなら、軍需産業がフル稼働する程度、最低3年は必要だったと思われますが、中東戦争には発展せず、戦略の変更を余儀なくされた、ていうところでしょうか?
No.4
- 回答日時:
#3に補足です。
景気対策に加えて、イギリスの再三にわたる参戦要求にも応える必要がありました。
また、ルーズベルト大統領は戦争しないことを公約に当選しているので、アメリカからの宣戦布告はできませんでした。
欧州戦線に参加するためには、ドイツか日本に宣戦を布告してもらう必要がありましたが、ドイツはアメリカとの戦争を避けていたので、日本が標的にされました。
最近のアフガニスタン、イラク戦(宣戦布告は無かったので、事変?)は、景気対策にしては、あっけなく終わってしまいました。結局、在庫処分くらいでしょうか?
アフガニスタン後も期間が長く、9.11効果も薄れていました。
本格的に回復させるなら、軍需産業がフル稼働する程度、最低3年は必要だったと思われますが、中東戦争には発展せず、戦略の変更を余儀なくされた、ていうところでしょうか?
今もだまし続けているルーズベルトに比べて、ブッシュ大統領の嘘は、すぐに暴露されてしまいました。
このあたりもブッシュ大統領の、できそこないと言われる所以でしょう。
ありがとうございます。
日本は石油がなかったから戦争回避できなかったわけですね。昔も今も「公約」なんて紙くずみたいなもんですね。
それにしても、アメリカは戦争する前に必ず自国を「正義」、敵国を「悪」と呼びます。アメリカ人の大半は本当にそう思っているのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
jakyyです。
私は次のように考えています。
【イタリアの制裁回避】
エチオピアに侵入した時点では、ドイツとイタリアは友好関係ではありませんでした。
ドイツ、日本は国連から脱退していましたので、
ムッソリーニを経済制裁で刺激すると、
独伊の結託で欧州全土に戦火が拡大するのを恐れたためでしょう。
【米国のアジア戦略】
米国はスペインとの1898年米西戦争でキューバ、フィリピンを奪いました。
さらに英国の半植民地が続いている中国を奪おうと画策します。
日本が満州を支配し、それを足がかりとして中国を狙っていることと合致しましたので、
何とか日本を大陸から追い出そうとします。
【ハルノート】
1ご存知のような、941年11月26日アメリカ国務長官 コーデル・ハルが日本政府に対して通告してきた文書ですね。
日本軍の支那、仏印からの無条件撤退
支那における重慶政府(蒋介石政権)以外の政府、
政権の否定(日本が支援する南京国民政府の否定)
日独伊三国同盟の死文化(同盟を一方的に解消)
【日本の開戦】
ハルノートに怒った日本は真珠湾攻撃という奇襲作戦で、日米開戦が起きました。
これは満州、中国、東南アジアのおいて米国が支配しようと
開戦せざる得ない状況を作り出したようですね。
1941年6月の対ソ宣戦後の欧州の戦況を見守っていた米国は、
資産凍結、石油禁輸で日本に戦争か、屈服して
大陸を明け渡すか迫まりました。
【南方進出】
経済制裁を解除されれば、日本の南方進出はなかったのですが、
米国の野心が満州、アジアの支配でしたので、
日本は開戦の道を進まざる得なかったのでしょう。
米国の策略に日本が引っかかったというべきでしょうね。
【米国の戦術、戦略】
1929年の世界恐慌から米国政府の中枢は一貫して、
経済の建て直しを戦争という手段で乗り越えて来ています。
イラクに対しても同様な戦術だと思われます。
余談ですが、
日本がイランの石油開発に力をいれますと、
米国の横槍がはいります。
これは明らかに中東の石油は勝手にさせないという
米国の現れでしょう。
参考URL:http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_ …
ありがとうございます。本当にわかりやすいです。
戦後60年経ってようやく世間一般でも戦争を分析して語りはじめたような気がします。これから、諸外国と対抗するためにも、明るい材料かな、と感じています。
No.1
- 回答日時:
ドイツの主要な石油供給源はルーマニアのプロエシチ油田です。
また、ドイツ軍の航空機用ガソリンの何割かは石炭の液化によるものです。(日本もドイツからの技術提供を受けて石炭の液化に取り組んだものの、石炭の質の違いから実用化には至りませんでした。)ちなみに、連合軍はドイツの石油を断つために、1943年8月、アメリカ第8航空軍によるプロエシチ油田爆撃を行い、大損害を受けています。
イタリアについては???ですが、当時イタリアの植民地だったリビア辺りじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
原爆投下後、水を飲んだら死んだ?
-
マッカーサーは、なぜ昭和天皇...
-
州が使われいた時。
-
日本兵の死亡率は?
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
なぜ原爆の犠牲者数が増えるのか
-
太平洋戦争と第二次世界大戦
-
農地改革と財閥解体が日本の非...
-
小学生に今の平和教育は必要だ...
-
戦争責任と謝罪について
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
原爆の上空炸裂
-
アメリカは日本になぜ原爆を落...
-
太平洋戦争中、陸軍軍人だった...
-
もし、日本に原爆が落とされて...
-
太平洋戦争について
-
終戦記念日とお盆の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太平洋戦争を知らない若者
-
日本の政治家の異常さ
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
原爆投下が数日遅れてたら、能...
-
戦争経験者があらかた全員死ん...
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
日本兵の死亡率は?
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
貨幣価値
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
ガンダム 1年戦争時代、 地球連...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
戦争を象徴する動物ってなんで...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
おすすめ情報