dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Xperia arcは実際いくらで購入できるか知りたいです。

今回の機種から、端末サポートが無くなって
月々サポートに変更になるようですが、内容がよくわかっていません。

以前だと、38000-15000=23000みたいな感じで一括払いが出来ましたが
今回からは分割のみになるのですか?

A 回答 (1件)

jugglyさん情報による金額


Docomo割賦総額:48,720円
新規(MNP)
* 月々サポート:24ヶ月総額30,240円、1月あたり1,260円
* 実質:18,480円
新規
* 月々サポート:24ヶ月総額19,320円、1月あたり805円
* 実質:29,400円
機種変更
* 月々サポート:24ヶ月総額16,800円、1月あたり700円
* 実質:31,920円
これを前提に考えます。

Docomo割賦総額:48,720円(あくまで割賦部分のみ)
これに各販売店が独自にマージンを上乗せします。(所謂頭金)
マージンを税込み2100円とすれば
割賦総支払額50820円
ドコモは割賦金利ゼロを謳っているので上乗せ金利無しで
一括販売価格も同じ50820円
(これがオープン価格での販売価格に当たります)
即ち一括価格50820円
分割総額50820円(内頭金2100円)
本来は一括価格が決まってから割賦等決まるんですが
オープン価格という建前を守るためドコモの割賦金額48720円から計算するので複雑になります。
月々サポートはパケホーダイ契約すると機種変更であれば契約解除まで最大24ヶ月間
毎月700円を通信料から引いてくれる制度です。
機種変一括なら50820円を払って毎月24ヶ月間700円引いてもらえる。
分割なら頭金2100円と24ヶ月割賦なら月々2030円払って700円は通信料を引いてもらえる。
まとめ
2100円が取られない(所謂頭金ゼロ)であればjugglyさん情報の
48720円
機種変更
* 月々サポート:24ヶ月総額16,800円、1月あたり700円
* 実質:31,920円 
一括でも分割でもこの負担となります。

この回答への補足

なるほど。だと、端末サポートと変わらないですよね。
仕組み・名称を変えただけで、ユーザーが支払う額は
同じのようなきがします。 機種変して違約金払う事も考えて。

補足日時:2011/03/08 18:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!