
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
H22年分は次の様に記入します。
取得年月 21年6月
取得価額 150,000円
償却の基礎になる金額 150,000円
償却方法 定額
耐用年数 6年
償却率 0.167
本年中の償却期間 12/12 (H22年分)
本年分の普通償却費 25,050円
本年分の償却費合計 25,050円
事業専用割合 100%
本年分の必要経費算入額 25,050円
未償却残高 110,337円
償却の基礎になる金額
平成19年4月1日以後の購入の場合、償却の基礎になる金額=取得価額、
平成19年3月31日以前の購入の場合、償却の基礎になる金額=取得価額×90%、
本年中の償却期間
使用開始1年目の使用月数は開始月と決算月の両方を含めます、2年目以降は12とします、
本年分の普通償却費
定額法の計算式:償却費=取得価額×定額法の償却率×使用月数÷12、
H21年分の償却費=150,000×0.167×7÷12=14,612.5 → 14,613円 (端数を「切り上げ・四捨五入・切り捨て」で処理します、方法は自由)、
H22年分の償却費=150,000×0.167×12÷12=25,050円
本年分の償却費合計=本年分の普通償却費+特別償却費、
事業専用割合 事業用と私用の按分比を記入、
本年分の必要経費算入額=本年分の償却費合計×事業専用割合、
未償却残高=取得価額-償却累積額=150,000-14,613(H21年)-25,050(H22年)=110,337円。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
大至急、回答お願いいたします...
-
古い建物の減価償却について
-
95%減価償却するときの最後の5...
-
タイルカーペット工事の計上区...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
ブラインドの耐用年数について
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
法定耐用年数
-
車輌費の前払いについて
-
借りている事務所にOAフロア...
-
自社建物を、自社で建てた場合
-
ビニール製のカーテンの耐用年...
-
延焼ラインは発生しますか?
-
建物か建物付属設備か修繕費か
-
源泉所得税の納付書の訂正
-
建築基礎工事で使用する単管パ...
-
%のかけかた
-
給排水設備の取替工事の勘定科目
-
勘定科目を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
大至急、回答お願いいたします...
-
全額償却ってどういう意味ですか?
-
エクセルで定率法の未償却残を...
-
95%減価償却するときの最後の5...
-
古い建物の減価償却について
-
建物附属部分の減価償却について
-
開業にあたってのリフォーム費...
-
ベルトコンベヤの償却年数は?
-
個人事業でファミリーカーは問...
-
中古車の減価償却(白色)
-
青色個人事業者の減価償却について
-
減価償却資産の相続
-
減価償却について教えてください。
-
残存償却
-
地方税を滞納時効を、質問者で...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
タイルカーペット工事の計上区...
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
給排水設備の取替工事の勘定科目
おすすめ情報