
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
H22年分は次の様に記入します。
取得年月 21年6月
取得価額 150,000円
償却の基礎になる金額 150,000円
償却方法 定額
耐用年数 6年
償却率 0.167
本年中の償却期間 12/12 (H22年分)
本年分の普通償却費 25,050円
本年分の償却費合計 25,050円
事業専用割合 100%
本年分の必要経費算入額 25,050円
未償却残高 110,337円
償却の基礎になる金額
平成19年4月1日以後の購入の場合、償却の基礎になる金額=取得価額、
平成19年3月31日以前の購入の場合、償却の基礎になる金額=取得価額×90%、
本年中の償却期間
使用開始1年目の使用月数は開始月と決算月の両方を含めます、2年目以降は12とします、
本年分の普通償却費
定額法の計算式:償却費=取得価額×定額法の償却率×使用月数÷12、
H21年分の償却費=150,000×0.167×7÷12=14,612.5 → 14,613円 (端数を「切り上げ・四捨五入・切り捨て」で処理します、方法は自由)、
H22年分の償却費=150,000×0.167×12÷12=25,050円
本年分の償却費合計=本年分の普通償却費+特別償却費、
事業専用割合 事業用と私用の按分比を記入、
本年分の必要経費算入額=本年分の償却費合計×事業専用割合、
未償却残高=取得価額-償却累積額=150,000-14,613(H21年)-25,050(H22年)=110,337円。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 もう一度減価償却について質問です。 (pc11月31日に、利用開始して1月末決算) 決算終了後の減価 2 2023/04/12 15:08
- 財務・会計・経理 1年度期首に購入した取得原価800,000、残存価額0、耐用年数5年の機械について、定額法と定率法( 3 2022/07/06 13:02
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記問題について 2 2023/05/24 07:07
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 確定申告 建築物の減価償却費について 3 2023/02/03 13:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベルトコンベヤの償却年数は?
-
減価償却の計算の仕方を教えて...
-
大至急、回答お願いいたします...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
自社建物を、自社で建てた場合
-
タイルカーペット工事の計上区...
-
ブラインドの耐用年数について
-
按分計算方法
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
構築物と器具及び備品の違い
-
借りている事務所にOAフロア...
-
「納入」と「納付」の違いについて
-
固定資産税課税標準額と都市計...
-
給排水設備の取替工事の勘定科目
-
10階建ては地上何メートル?
-
M単価410円、㎡単価の求め方?
-
銀行(および他の金融機関)で...
-
耐用年数。。
-
エレベーターの固定資産税について
-
建物の耐用年数 「骨格材の肉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急、回答お願いいたします...
-
全額償却ってどういう意味ですか?
-
軽トラの減価償却
-
建物附属部分の減価償却について
-
古い建物の減価償却について
-
個人事業でファミリーカーは問...
-
青色個人事業者の減価償却について
-
95%減価償却するときの最後の5...
-
ベルトコンベヤの償却年数は?
-
耐用年数が経過したパソコンの...
-
自宅を賃貸に出したときの原価償却
-
不動産売却時の税金 マンショ...
-
法人の資産に計上されている普...
-
減価償却の固定資産税について
-
青色申告 減価償却後の記載方...
-
開業にあたってのリフォーム費...
-
タイルカーペット工事の計上区...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
ブラインドの耐用年数について
-
納入通知書(納付書)とは何です...
おすすめ情報