重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

減価償却費について教えてください。
平成23年3月31日
取得金額817,850円
期首帳簿価格640,850円
償却基礎金額817,850円
(耐用年数10年 償却率0,100)
償却期間12/12
普通償却限度額81,785円
合計81,785円
当期償却額81,785円
償却累計額258,985円
期末帳簿価格558,865円

今年の12月末日の期末帳簿価格はいくらですか? 教えてください。

A 回答 (2件)

>今年の12月末日の期末帳簿価格はいくらですか?


質問内容及び日付より、平成23年3月期決算(H22.4.1~H23.3.31)の数値と思いますが。

今年の(H23年)12月末日の帳簿価格は
H23年12月末の帳簿価格=(H23年3月期の)期末帳簿価格-4月~12月迄の9か月間の償却費。
4月~12月迄の9か月間の償却費=取得価額:817,850×償却率:0.100×使用月数:9か月÷12か月=61,338円(端数は切り捨て)。
H23年12月末の帳簿価格=558,865-61,338=497,527円になります。

尚、H24年3月期(H24.3.31)の期末帳簿価格=(H23年3月期の)期末帳簿価格-普通償却限度額=558,865-81,785=477,080円。


記載されている期首帳簿価格640,850円の金額は誤記だと思います。、
フリーソフト(Excel減価償却計算25)での試算では取得年月はH20年2月で、H23年3月期の期首帳簿価格は640,650円になります。
(当期償却額:81,785円+期末帳簿価格:558,865円=期首帳簿価格:640,650円)
    • good
    • 0

計算式は


期首帳簿価額-当期償却額×10ヶ月÷12ヶ月
になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!