
ドアの反りの問題は、沢山出ています。
ネットで調べる限りいろいろあるのですね。
私の家もドア、引き戸と1枚ではなく半分以上歪んでいます。
新築してまだ半年です。
そこでモデルルームや知り合いの家、また賃貸住宅にお願いして
見せてもらったり、新しいものから古いものまでです。
そこで質問です。
私が見て回ったりしたかぎりでは反りはなかったのです。
そこで、これは一部のメーカー製に問題があるのかと思ったりも
するのですが?
ネット上でドアの反りのクレームを出している方々の家のドアは
どこのを使っているのか?
それを公表するのは駄目なんでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
新築して半年 ? 建具関連は1年間ぐらいの間はそったりしますよ。
建具等は生きていると思われたらいかでしょうか。1年間通じて夏の暑い日もあり冬の寒い日もありそれらによってのびたりちじんだりして落ち着いてくる。したがって
1年ぐらい経過させ様子をみて調整する。これが木関係の常識になります。引き渡しのとき工務店さんからお聞きになりませんでしたか。通常は2年間程度で落ち着きます。木は生きてます。したがって天地とか木違いとか昔はいわれていました。
育った方向と逆使いにすると不具合が生じるからだと思いますが。特に押入れ等は動きが大きいと思います。内部空気の湿度や温度が原因になります。これらはおおきな面積の戸ほど狂いがでてくるようです。
No.4
- 回答日時:
反りは環境です。
で、その環境に特に弱い素材は存在する。いまどきの建具は、木であって木ではない。パーチクルやハニカムなど、反りにくいものになってます。
アナタがムクの高級扉を使ってないなら、室内の湿度、温度の影響でしょうから、まずそのへんを改めるべきです。
で、そういった前提条件、データ提示もなく、メーカー名や商品名を晒すのは、全くナンセンスです。
No.3
- 回答日時:
物は温度で伸び縮みもしますし、木材は乾燥で収縮もします。
それなりの厚さのドアでも
表裏の表面材が違っていたり
室内外での温度差が大きかったり湿度が高かったりすれば反ります。
冬場に暖房をしている部屋としていない部屋の境のドアなどは
テキメンに反ります。
この手の話は冬場に多いと思います。
反らないようにするには
全室暖房して表裏の温度差をなくす。
表裏とも同材で仕上げる。
扉の厚さを上げて強度を上げる。
フラッシュをやめて框ドアにする。
というようなことしかできません。
金属製の扉でも温度差で多少は反りますが
木製扉ほどではないので
アルミや鉄のドアならそのようには感じないでしょうが味気ないですね。
No.2
- 回答日時:
うちも新築半年で2階のトイレのドアが反っているようで、枠の上がするようになってしまったので、HMのアフターさんに聞いたら、無垢材のドアはたとえ柾目でとっていても、どうしても時々反ってしまうことがあるようです。
特に表と裏で温度差があるようなところは反りやすいそうで、まさにうちの2階のトイレがそんな感じでした。
(吹き抜けがあるのでホールは結構あったかいけど、換気しているトイレの中は寒い・・・とか)
うちはもう少し落ち着いてから、削るなりしてもらう予定です。
質問者様のお家は温度差はありませんか?
あまりにひどいようならこんなところで誹謗中傷まがいのことを書くよりは、直接HMにクレームつけて取り替えてもらうのがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
こちらのようなまっとうな質問箱では同じクレームの意見をまとめたいということに利用するには不向きかと思います。
そりの原因によっては根拠が不明確なのにもかかわらず業者のつるし上げを行うことで名誉毀損や営業妨害で告訴され、捜査される可能性もあるでしょう。クレームはまず、ビルダー、メーカーに言って解決しましょう。
対応などもひどいときは消費者センターに言いましょう。
1業者ばかり問題が消費者センターに多く集まればそれは社会的にも取り上げられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
賃貸ですが、ドアの調子が悪く...
-
賃貸物件の玄関ドア外側の塗装...
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
社内のドアを開けようと思った...
-
玄関ドアを左開きか右開きか
-
電動スライドドアの水没時の安...
-
集合住宅ではドアを閉める音は...
-
なぜ駆け込み乗車を許すんです...
-
マンション共有出入口の音がう...
-
ドアその物
-
ラブホテルと犯罪について 前日...
-
木製玄関ドア、シンプルで低価...
-
3.4m幅の駐車場に2台駐車したい
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
室内のドアを開けっ放しって非...
-
ドアの開く方向によっての縁起...
-
セキュリティアラーム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
電動スライドドアの水没時の安...
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
怖いです!変な人がきました
-
セキュリティアラーム
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
集合住宅ではドアを閉める音は...
-
ドアその物
-
玄関ドアを左開きか右開きか
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
ドアに貼ったプラスチックプレ...
-
車のドアが煩いという訳の分か...
-
賃貸物件の玄関ドア外側の塗装...
-
室内のドアを開けっ放しって非...
-
室内ドアが勝手に開く
-
室内ドアの標準的な寸法は?
-
ラブホテルと犯罪について 前日...
-
アパートの玄関のドアについて...
おすすめ情報