重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は、今海外赴任中です。
あと一年は海外にいる予定です。

運転免許証はすでに去年の8月で切れています。
日本に戻った時に更新することになりますが、
更新する際に、海外にいたことを証明するために
パスポートと本籍地記載の住民票を提出する必要があると
インターネットで調べると書いてありました。
住民票は、税金の関係で抜いてあります。

そこで質問なのですが
来月に2週間、一時帰国することになっているのですが、
その時に、免許証の取得は可能ですか。(試験免除で)・・・住民票がないからできない?
また、今回の一時帰国した時に取得しなかった場合、
完全帰国した時に、取得できますか。(試験免除で)・・・4月に一度帰ってきてるじゃないですか、と言われない?

わかりにくいかと思いますが、回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

日本の免許を有する方が一時帰国(再来日)する場合の更新



手続更新は、住所地を管轄する公安委員会で行うこととなっています。しかし、外国に生活の本拠があり、一時帰国した際に更新を行う場合は、特別に住民登録する必要はなく、実家、ホテル等の一時滞在先を住所として更新を行いますが、一時滞在先を確認できるものが必要(父母やホテルの支配人の証明書等)です。申請先は住所地を管轄する公安委員会(運転免許試験場)です。 また、運転免許証の更新に際して、更新時講習の受講が義務付けられています。



帰国(再来日)の際、免許が失効している場合の手続き

(1)失効後6ヶ月以内の場合

学科試験、及び技能試験は免除され、それまで取得していた免許が取得できます。申請先は、住所地を管轄する公安委員会(運転免許試験場)です。

(2)失効後6ヶ月を経過している場合

技能試験及び学科試験の免除を受けるためには、国外に滞在していたことにより、更新できなかった旨の証明が必要になります。

また、帰国後1ヶ月以内に申請しなければ、学科試験・技能試験は免除されません。なお、失効後3年以上経過している場合には、技能試験のみが免除されます。申請先は、住所地を管轄する公安委員会(運転免許試験場)です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!