昨日見た夢を教えて下さい

津波で道路が使えない状況であれば一番機能的な運送手段はヘリコプターである。
でも今回屋上にヘリポートのマークまで描いて何らかの援助を求めているのにそこに降りようとするヘリも無かったし大体からヘリの姿がじれったい程少なかった。
何か原因があってヘリの活動が鈍いのでしょうか?
TV局のヘリだって食料位積んででる知恵を働かせて良いと思うのですが。

A 回答 (6件)

確かに1995年の阪神淡路大震災の時は、時の首相と官僚の無能さのために、全く活躍できませんでしたが、2004年の新潟中越地震以降は相当改善されています。

今回も、ほぼ全都道府県の防災ヘリが昨日から被災地区に向かっている筈です。また、下記のようなニュースも入っています。

地球探査船「ちきゅう」で一夜を過ごした小学生らを海上自衛隊のヘリコプターが救出
http://news24.jp/articles/2011/03/12/07178044.html
造船所から流された船に乗った110人を海上保安庁のヘリコプターが救出
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst …

航空法についても、航空法第81条の2(捜索又は救助のための特例)が防災ヘリやドクターヘリに適用されるようになり、飛行場外の着陸や最低安全高度以下での飛行が例外的に認められるようになっています。(ただし、フライトプランはまだ提出が必要で、これがネックになっていると言う話は聞いたことがあります。)

とは言え、過去に遡ると、昭和34年の伊勢湾台風の時には、5000人の犠牲者が出た中で、在日米軍のヘリコプターが出動して5000人の人命を救助し、今よりもはるかに存在感を示した時代がありました。今や日本は世界第3位のヘリコプター保有国ですし、だいぶ改善されてきたとは言うものの、災害救助活動としてのヘリコプターの活動はもっと重視されても良いと思います。海外では、こういう時は民間のヘリコプターを動員して救援活動に従事されるルールが確立しているので、日本も上記の救助のための特例を、こういう時は国内の全ヘリコプターに拡大適用するとか、まだまだ検討する余地はあるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2011/03/13 01:42

あなたの思うようにドンドンヘリが飛んだら。

ニアミスで二次災害の危険がります。
屋上だってヘリの重さに耐えられるとは限りません。

マスコミヘリも簡単に救助や食料をおろす事はできません。
あなたの思う救助でのヘリの操作は高度な技術なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別にニアミスを起こす程飛べとは言っていないけど

お礼日時:2011/03/13 00:08

ヘリポートはヘリの重さに耐えられるような設計がなされていますが、そうでない普通の屋上に着陸すれば大事故になる可能性があります。


フェンスにローターが引っ掛かるだけでも大惨事です。

余談ながら、「ローターまわし続けて自重軽減しながら着陸」したと思われる自衛隊機をテレビで見ましたが、これは神業といっていいレベルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

着陸は不可かも知れませんが何らかの救援物質を送り届ける姿を見たかったですね。(ロープで落とすとか投げ下ろすとか)
TV局のヘリしか見られなかったです。
道路が冠水しているから行きたいけど行けないなんて何だか言い訳に聞こえて仕方ないです。

有難うございました。

お礼日時:2011/03/13 00:16

ヘリから物を落とすのにも許可をとってからでないといけないし、航空法の規制は厳しいものがあります。


着陸しようものなら、飛行計画書を提出しないといけないので、もっと大変です。

しかし、大型の赤いヘリが人命救助をしていて、なんで宮城県がこんな高価なヘリを持っているの??と見つめたら東京消防庁のヘリだったし、その他、浜松所属だったり、いろんなところから集まって一生懸命やっていました。今日も、上空をみなれないチヌークが北を目指していたので、もしかしたら沖縄から??とか思いました。

ヘリで遠くまで行くのは大変。遅いし、航続距離は短いし...。遠くから来たらしいヘリをTVで見ると胸がじーんとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の法律の中でやれる事は出来るだけ早くやったと言う事ですか。
言葉を変えれば法律が早急な救援を邪魔したと言う事でしょうか。
病院の屋上でしきりに救援を求めているのに半日以上何の手も打てない姿は
今後反省材料になるかと思います。

有難う御座いました。

お礼日時:2011/03/13 00:31

航空法ってヤツでね、何所にでも降りられるってわけにはいかんのよ。


基本的には空港から空港です。飛行場ぐらいでも行けるけどね。
学校の校庭に降りてはいけませんので。

で、被害地域が広い割に当てられるヘリコの数少ないです。
ヘリ運用のためには結構広い場所が必要です。
その広い地積があるところは被災者の集合場所になることが多いです。

ちなみに、タンデムローターのCH-47Jチヌークですが、離着陸時のダウンウオッシュは尋常じゃないです。
握り拳大の石が顔に向かって飛んできます。
軽トラックぐらいなら軽く吹っ飛ばします。
家の屋根も吹き飛ばします。

ヘリコの運用できる場所、運用方法って、素人が考えるほど簡単じゃないんですよ。

ちなみに、UH-1Jヘリコプター 3時間しか飛べません。それで1000L程の燃料を喰います。
救助でホバリングすれば余計に喰いますし。
TV局のヘリはただ飛んでるだけなので燃費は良いです。
支援基盤を何所にするかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにヘリが着陸する時のダウンウオシュは凄いです。
ましてタンデムの場合はもっと凄いでしょうね。
確かに素人の立場で質問しました。
でも簡易食料を毛布に包んで落とす位は出来そうな気もするのですが・・。
いけませんか?
他の外国ではどの様にやっているのか興味を持ちました。

有難うございました。

お礼日時:2011/03/13 00:41

誰がするのですか。


みんな一生懸命出来る事をしているのでしょう。
貴方は何をするのですか。
私にはわずかな寄付くらいしか出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいはいしつれいしやした。

お礼日時:2011/03/13 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報