
私は先週起きた東日本の地震の被災地へ千円募金をしました。
しかし、地震が起きて家がなくなり、買い物をすることも困難で、寒い避難所で救援物資を受けて日常生活を送っておられる方々に対して、住む家があり、食事も普通に食べていて、千円くらい募金しても大丈夫と思える私がお金をあげるということを思うと、上から目線で人を見ているような気がしてしまいます。
募金をするのは簡単に考えれば良いことなんだろうけれど、被災者の立場に立って考えると見下ろされてる気分になってしまうことのようにも思えます。被災者にとって本当にうれしい募金とは何なのでしょうか?
ちなみに私は募金をする時、被災してたくさんの支援物資が必要な人は何万人もいるけれど、自分の出した千円で一人でも多くの人の食べ物を確保できる、被災地で得体の知れない何かによって自分の心身を蝕まれている人が一人でも多く医療施設で診察を受けて自分の状態を知ることができると思ってお札を募金箱に入れました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小額拾得金の処理
-
なぜ訪問集金なのか?(させら...
-
飲食店で「おつりいりません。...
-
赤い羽根募金でもらう「赤い羽...
-
町内会の赤い羽根募金の訪問回...
-
“おつりは結構ですよ!”
-
赤い羽根の正しいつけ方
-
10円玉をネコババしたらどうな...
-
赤い羽根募金の「針」と「シー...
-
「募金」って勝手にやっていいの?
-
自治会からの募金要請に従う義...
-
募金しない人を責めるということ
-
もしも10億円あったらどう使い...
-
今やってる国会中継で
-
切手みたいで切手ではない
-
緑の羽根募金
-
町内会の高額な募金の断りかた...
-
アフリカなどに募金をすべきか?。
-
ボランティアについて
-
100万当たったら何に使いますか?
おすすめ情報