電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年長の息子、4月生まれなせいか、ちょっと大人びたタイプです。
もともとそういうタイプですが、年長になって特に他の子に比べて目立ってきたように感じます。

普段はテンション上げて友達と遊びますが、それ以外の時間になると意外とまじめでふざけたりしません。
と言っても強いタイプではないので、そういう息子をかっこつけてる!と言ってからかう子達がいます。

あと、お友達のお兄ちゃん(小5)にも、特に生意気な口を利いたりするわけではないのですが、力が強いのと、どこか従順じゃなくかわいくない!と思われるのか、5歳も離れているのに敵視され、わざとからかうような事を言われたり、他の子(息子の友達)を見方につけて、息子だけを攻撃したりします。

私は見ていると気になりますが、本人は怒ったりすねたりせず、私に言いつけに来たりもしません。
なので他のお母さん達は全く気になっていないと思います。
我慢している、って感じでもないのですが、最近頻繁なのでいい気はしないそうですが・・・普段から親の前であまり弱音は吐かないので、イマイチ本心は掴めませんが。

前向きに捕らえれば、息子の成長、はたまた良い部分であるのは分かっているのですが。
いちいち言い付けにくるタイプの子(小5のお兄ちゃんもそう)は周りも気にかけて「大丈夫~?」「ごめんね~」みたいなやり取りがあるのに、うちの子は絶対言わないので、私言うわけにもいかず・・・ストレスが溜まります。

この気持ちをやり場に悩みます。
前向きになれるアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

お気持ちすごく解ります。


ウチには年少の女の子がいますが、すごくnana_kmrさんの息子さんに
タイプが似ている様に思いました。
ウチも4月生まれなので、運動会のかけっこは1番。球技大会でも選手宣誓に選ばれました。
しかし性格は強いタイプでは全くありません。
ウチの場合も、決して言い付けに来ませんし泣いたりぐずったりしません。
例えば、園バスを待っている間に子供同士(二人)で鬼ごっこをしよう!となりじゃんけんをします。
普通に考えれば負けた子が鬼になりますが、
お友達が負け「勝ったほうが鬼だよ!」と言われ、娘が素直に鬼になります。
遊んでいる時に、お互いがぶつかってしまった時は
娘はすぐに「ごめんね」の言葉が出ます。お友達はすぐに泣いてしまいます。
どちらが悪い訳では無いのにウチの娘が誤っているのでまるで娘が悪い様な雰囲気になります。
親戚同士で集まって遊んでいる時も、
下の子、上の子、皆に何でも自分の使っている物を貸してあげられます。
しかし、娘が借りたい時は「待って」などと言われ貸してもらえません。
貸してと言われれば「良いよ」と言い、「待って」と言われれば「わかった」と言います。

私は、お友達にやさしくするのも勿論大切な事だけど
嫌な時に嫌だ。止めてほしい事は止めて。〇〇(娘の名前)にとって勇気のいる事だけど
嫌だって自分の気持ちを伝える事もとても大切なんだよと教えています。
ですが、変わりありません。
親は見ていて不憫に思う事が有りますが、本人はこちらが思うほど「我慢」をしている訳では
無いのでしょうか。
私も悩んでおります。

年長さんだと、4月から小学校ですよね。
おめでとうございます。
そうなると、また心配な事が増えると思いますが
お互い子供の変化に気づけるよう心がけましょうね。
    • good
    • 0

ちょっと息子の幼児期に似ています。

空気を読むと同時に、揉め事が嫌いなタイプなのではないでしょうか。「ここで、こうしたら、もめてかえって面倒。黙っていたほうが快適」と、無意識のうちにでも思っているのかも。それで彼の人間関係はうまく回っていたりもします。

私は空気を読むのが昔から下手だったので、目からうろこが落ちましたが、19年間、息子を見てきて思うに、なるほど彼はその方法で、本音で通じ合える息の長い友達をたくさん作ってきました。確かに、父親も(空気は私以上に読めないのですが)、それなりに不思議な類似点が息子とのあいだにあるので、私にはわからない、うまく立ち回る性格というものがあるのだと思います。

私は当時、会話のなかで息子から「実は不快だった」みたいな言葉が出た場合には、気持ちを代弁してあげるところから始めて、私からボソッと「言ってやりゃいいじゃん」とか言ってましたね。そうすると、「言えるわけないじゃん!(言わないほうが無難)」とか「んんん(言いたいけど言えない)」などと返事をしてくれることがありました。前者なら「場を読んでるんだねえ」と褒め、後者なら、その子や相手との関係にふさわしい言い方をアドバイスしてあげていましたね。

園時代は、並行して、担任にも連絡ノートで様子を伝えていました。それから、新聞紙をビリビリやぶかせてあげるとか、外で思いきり遊ばせるとか、興味があればドラムスティックを与えて古新聞を叩かせるとか、そんなことをするとストレス発散になると思います。親もたまにやったりして。

親がこらえる時に育児は進展するように思います。信じて見守りつつ、いざという時には支えてあげるといいのではないでしょうか。ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!