
友人の40代後半女性高校教員のことです。19日の暑い午後2時頃、友人が空き時間に、中庭を見ると、二人の男子生徒がベンチに仰向けに寝そべって、うち一人は上半身裸で日光浴をしていたので、行って事情を聞き、さぼっていることがわかり、服を着て教室に戻るように言うと、裸の方が、最初から「うるせえ」「ばか」と暴言を吐き続け、荷物をのろのろとまとめ、ゆっくりと校舎に入って行ったそうです。その後、友人は、担任(女性50代後半)に経緯を報告し、5時頃、友人が担任とすれ違ったとき、担任が「さっきはすみませんでした。あれから学年で指導しました。もうさぼらない、暴言も吐かないと言っていましたから。」と、これで終わりという態度で言った時、友人は思わず、「それで終わりにするんですか。本人を謝りに来させて下さい。」と言ったら、「そこまではちょっと・・・」と困った顔をして言い、友人は「そこまでやるのが普通だと思いますし、教育じゃないですか。」と言ったら、「・・・わかりました。月曜もう一回彼らに聞いてみますから、先生も言ってみて下さい。」と言って、その日は終わりになったそうです。友人は「こちらが泣き寝入りするしかないのか、納得できない。」と私に言ってきたのですが、「月曜の様子を見てから判断すれば」と言うと、「今までも似たケースがあって、『あなたの言い方が悪いから生徒が暴言を吐いたんだ』と生徒本位の言い分で押されてしまった」そうです。管理職に言っても「あなたが悪い」と言われて引き下がるしかなかったそうで、「またその繰り返しだ、見て見ぬ振りをすればよかったのかも」と悔しがっていました。
学校ってこんなに腐りきっているんでしょうか。生徒との人間関係を重視して善悪のけじめをつけない担任やその他の教師、管理職。友人のような善良な教師が虐げられるのは許せません。皆さんのご意見を聞かせてください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの友人はキチンと筋の通った事を言われていると思います。
周りの方が”めんどくさい””どうせ生徒が直るわけない”などの事からもう終わりにしたんだと思います。
人格形成する大切な時に、そんな先生と接しなければならない生徒が可哀想です。
昔は、竹刀で殴られたり、耳を引っ張りながら吊り上げたり、椅子で頭をたたかれたりなど今だったら体罰となる事は日常茶飯事だったと思います。
家庭も今なら怒鳴り込むでしょうが、昔は謝りに行っていたと思います。
生活環境が激変して物資面では豊かになりましたが、その反比例に精神面ではかなり乏しくなったのだと思います。
先生になる人も”生徒を育てる熱意”を持っていたのが、今は”民間の会社は潰れるから、公務員は安定していて良い”という理由で選ぶ人も多いと思います。
どんなに政治や経済が乱れてもしっかりとした教育をしていれば将来は明るいのですが、今の日本は教育から乱れているので最悪です。
今の関心は”政治・経済など”ですが、それは家の雨漏りを気にしているだけで、土台の虫食い・カビには気付いていないのと同じです。
親や先生にも”本当の教育”というものをよく考えて欲しいです。
あなたの友人のような人が沢山いれば日本も安泰なのですが、今の状態は氷山にぶつかる前のタイタニックと同じだと思います。
今置かれている状況を把握できないために、浮れていてはどうしようもないです。
”学校ってこんなに腐りきっているんでしょうか”は部分的にはそうだと思います。
生徒も昔は不良っぽい人が問題(事件)を起こしていましたが、今は普通(どちらかと言うと優等生)が問題を起こしているのが証拠だと思います。
ご回答ありがとうございました。
>『あなたの友人はキチンと筋の通った事を言われていると思います。周りの方が”めんどくさい””どうせ生徒が直るわけない”などの事からもう終わりにしたんだと思います。 』
そう思われる一般人の方がいらして、とてもうれしいです。友人はこの通り正論でやっていくので、生徒からも同僚からも嫌われてしまうのですが、周囲の評価よりも自分の良心と信念に恥じない生き方をしたいと、頑張っています。
No.5
- 回答日時:
投稿文面の中での判断になるので、断言はできませんが私見を述べます。
No.4さんは、その文面からおそらく教育職に従事されている方とお見受けいたします。
基本的に「教育観の問題である」という部分は、No.4さんと同意です。
ただし、私はきちんと謝罪させるところまでが「正しい」生徒指導であると思います。
理由は、生徒たちがこの教員に対して暴言を吐いているからです。
確かに、この教員がどのような態度・発言で注意したかはわかりませんが、いずれにせよ、生徒たちが教員(=目上の人)に対して不適切な対応をしたのですから、それは直接謝罪させて始めて指導が完了します。
もし、教員側に同じく不適切な発言があったのであれば同じように教員側も謝罪するべきでしょう。
いわゆる「手打ち」というやつですね。
したがって、「謝罪に来させること」は正しい指導ですし、教員ならば、そういう態度を示さなければいけません。
根本的には、この教員は問題にしたいのだったら、担任ではなくまず生徒指導担当に言うべきでしたね。
暴言に関しては、当事者同士が熱くなっていることもあり、「言った」「言わない」の話になってしまって、客観的に判断しずらくなることが多いです。
偏見を持って言うわけではありませんが、トラブルの当事者は当然、自己を弁護するように発言しますから。
ご回答ありがとうございました。
>『生徒たちが教員(=目上の人)に対して不適切な対応をしたのですから、それは直接謝罪させて始めて指導が完了します。』
そう思ってくださる方が世の中にいることがわかって、友人も救われると思います。
次の週の昼休みに当該生徒が担任とともに友人に謝りに来たそうですが、口の中の食べ物を噛みながら来たそうで、それも友人が注意したそうです。友人は、担任は生徒に何も言えないんだ、まるで、砂漠に水をまいているようなむなしい気持ちになったと言っていました。
No.4
- 回答日時:
>その後、友人は、担任(女性50代後半)に経緯を報告し、→学年で指導しました。
→担任により「もうさぼらない、暴言も吐かない。」・・という生徒の反省の姿勢の確認ができているのであれば・・。
これで学校生活における学校サイドとしての一連の指導は終了でよいと、私は思います。
そしてこの時点で、担任やその他の教師、管理職の参入は必要ないと思います。
該当の生徒が良識を認識できて、反省がさらに促されれば、自然に謝罪する気持ちも生まれると思います。
彼らは精神的にまだ大人ではないので、今すぐにと焦らずに、時間を待ってあげることも必要と思います。
タイムリー(適時)な指導はすでに行われ、生徒に反省の姿勢が伺えたのですから、個人的な憤りは残っても、指導が失敗したわけではありません。
学校が腐りきっているわけではなく、教師観、教育観、指導方法に違いがあるだけと考えます。
あとは教師個人のレベルと教育観の問題です。
一人の教師として、生徒のモラルの間違いの修正を目的として、個人的に該当生徒を事後指導するのは問題ないと思います。
ご友人が善良な教師であることを、否定しませんが、「謝罪にこさせろ」と、担任に要求するのは間違いだと思います。
教師とて、それぞれが様々な教育観を持ち、一律な指導などは困難と思います。
納得いかない場合は、泣き寝入りする必要はありません。ご自分で行動を起こすべきでしょう。
その指導を否定する教師は、いないと思います。
>そこまでやるのが普通だと思いますし、教育じゃないですか。
状況を正しく把握できているわけではありませんが、私にはそれが全てのことにおいて、正しい教育指導だとは思えません。
生徒指導は、ケースバイケース。
熱意を持って取り組み、かつ冷静で客観的でなければならないと思います。
>『あなたの言い方が悪いから生徒が暴言を吐いたんだ』
もし生徒と同じレベルで逆上し、お互いが暴言を並べるようでは、その時点での指導はまず成り立たないと思います。
ベテランの先生であれば、言うまでもなく、理解されていなければならないことだと思います。
ご回答ありがとうございました。
たぶん教員の方だと思いますが、>『彼らは精神的にまだ大人ではないので、今すぐにと焦らずに、時間を待ってあげる』
甘いと思います。未熟な子供が成熟した大人に暴言を吐いたんです。悪いことは悪いと教えないで、いつ教えるんですか。自分の言動に責任をとらせるのは、高校生では当然のことだと思います。それをやらないから、こういう状態になっているのだし、少年犯罪にもつながるのだと思います。。
今、こういう教員が多いので、友人のような真っ正直な教員が苦労しているんです。
同僚が暴言を吐かれたのなら、自分や学校にも吐かれたという気持ちにはなれないのでしょうか。同僚なんですよ。仲間意識ってものはないんですか。生徒に対してすごく理解があって生徒の受けはよいかもしれませんが、それが本当に生徒のためになるのでしょうか。そして、同僚の悔しい気持ちはおわかりになるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ご友人のかたが正しいと思います。
わたしも、一般人なので教育現場の詳しいことは、
わからないのですが、高校生でそんな感じでは
かなり難しいでしょうね。
家庭での教育の必要性も強く感じます。
結構先生になる人は、教育に情熱があって先生に
なるひともいるとおもいますが、
「夏休みが長いから」「公務員であんていしてるから」
というのでなる人も多いとおもいます。
不況で人材はあまっているので、本当に教育を
をやりたい人、社会経験のある人の採用なども
考えるようにしてほしいものです。
ご回答ありがとうございました。
>『ご友人のかたが正しいと思います。』
本当に世論が味方だと思いました。現状では学校は学校だけで通用する理屈で、何も指導してないのですから。
やはり、社会人の基礎を学校は教育しなければならないと思います。
家庭教育もよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
どこから述べればよいのかわかりませんが。
JZ302さんや、ご友人の神経が正常だと思いますし、至極当然のことを述べておみえだとは思います。
しかし、件の話ぐらいのレベルで「学校ってこんなに腐りきっているのでしょうか」と言われてしまうと、返答に困ってしまいます。これぐらいで「腐り切っている」のならば、日本中の高校は、ヘドロの海の底です。
中学校では、青息吐息になりながら、何とか指導もがんばろうとするのですが、高校で、そうした「普通の指導」は、もはや不可能かもしれません。
一昔前までは、器物破損とか、目に見える不良行為ばかりが目立っていたし、取りざたされましたが、現在、おそらく最も厄介なのは、「人の言うことを聞かない」「自分たちだけの世界で生きる」「指示しようとするものには、逆ギレ」「とりあえずその場を取り繕うが、謙虚さはゼロ」という子たちばかりで、指導が成立していないことです。
明らかな不良は減りました。その代わり、ボーダーラインの子たちの内面が、とんでもないことになってきているのです。
いろいろおっしゃりたいことはわかります。しかし、教師、学校サイドの力で改善していくには、あまりにも荷が重過ぎます。高校は、もっと抜本的な改革をすべきだと思います。生徒は、学校の中で、甘やかされすぎです。教師が、甘やかしすぎです。かつてよく、「誠心誠意、身体ごとぶつかって」と言われましたが、今、それをやろうとすると、あっという間に過労死を迎えてしまうのではないかと思われます。時々、精神力と体力でそこを乗り切った人が英雄になってはおりますが。
ご回答ありがとうございました。
>『JZ302さんや、ご友人の神経が正常だと思いますし、至極当然のことを述べておみえだとは思います。』『生徒は、学校の中で、甘やかされすぎです。教師が、甘やかしすぎです。』
中学校の教員の方でしょうか。教員でもそう思われる方がいるのがわかって、まだ捨てたものではないと思いました。
友人も信念を持って頑張ると言っていますから、songbookさんもお体に気を付けて頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
カンニングについてです。 いま...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
こんにちは、高校1年生です。...
-
還暦熟女の皆さんもこんな風な...
-
定期テストの平均が500点中390...
-
高校生です。 中間テストにある...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
偏差値39の高校って通知表がど...
-
マスターベーション
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
高校三年生は1.2月から自由登校...
-
成績がオール4で定期テストは40...
-
中学3年生の男子です。一学期の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
還暦熟女の皆さんもこんな風な...
-
マスターベーション
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
高校生から付き合ってるカップ...
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
高校の文化祭に行く服装について
-
高校生の間にセックスしてる人...
おすすめ情報