あなたの習慣について教えてください!!

関東在住です。所有するアパートの空室を被災者住宅用に提供出来ないかと考えています。しかし全国から200戸300戸と公営住宅が提供される中でわずか数戸の提供では逆に自治体の業務には迷惑かもしれないとも思い迷っています。過去の災害で被災者住宅の提供を経験された方あるいは見聞された方に御教示を賜りたくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

心ある考えと思います。

空室提供することは、問題の無いことと思いますが、問題は期間でしょうか?1・2か月では提供された方が迷惑されるかと思います。どのぐらいの期間が良いかは解りませんが、十分な期間をと考えて提供を考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。期間を区切るつもりはありません。アパートが自宅と少し離れていますが管理は自分でしています。その為に小まめな管理が出来ません。その事も含めて地元の役所に相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/20 15:37

今朝の『ニュース深読み』では、阪神淡路経験者が、「被災者のコミュニティがバラバラになるのはデメリットだ」という趣旨のことを言っていました。

つまり、例えば移住するなら町内会ごと移住するのが望ましく、バラバラに移住すると絆が崩れかねないのだそうです。したがって、支援するなら「町vs町」でやるのが理想的なのだそうです。

しかし、どんなニーズがあるかわかりません。私は一応、めぼしいところにはアピールしてあります。管理事務所に「要望があればいつでも」と申し出てありますし、また、住宅とは関係ありませんが、支援について小規模ながらヴィジョンを持っていて、その旨を被災地近辺の親しい人たちに伝えてあるので、機が熟せば、それが実るかもしれません。

ちなみに、お役所仕事の特色として、「言わなければ、あちらからは気づいてくれないが、言えばやってくれる」という傾向があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。空室はファミリータイプですが家族単位でもコミュニティーは大切ですね。その件に関しては現在の入居者や近隣の住人にも了解?が必要なのかもわかりません。役所には「提供する」ではなく「提供する用意がある」 的なスタンスで相談してみるつもりです。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/20 15:19

 阪神大震災では、被災者が民間賃貸住宅に入居した場合に適用する家賃補助制度を設けました。

今回も、恐らく同じような制度ができると思いますが、まだそこまで手が回らないでしょうね。

 自治体が借り上げるという仕組みは、考えにくいと思います。無料というのは、時に高くつくことがあります。やはり現在の賃貸契約を基本として、期限を決めて割り引くことをお考えであれば、被災者にとっても安心ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おっしゃる様に家賃は無料にしますがある程度の期間になれば経年劣化などメンテナンス等の線引きも難しそうですね。全てを無料にすると負担が大きすぎます。今日のニュースで賃貸業者の組合が空室リストを提出して補助金制度の要請をしたそうです。やはり素人の出る幕ではないのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/20 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!