dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前にチラっと聞いたら、彼女は子供は嫌いって普通に言ってました。
僕が最悪だと言ったら、中高校生くらいに大きくなれば好きだけどちっちゃい子は嫌いって言ってました。あと、自分の子だったら好きになるかもしれないって言ってました。
こんな子と結婚したら、子供を虐待しちゃったりしますか?
そうなる可能性はありますよね?

A 回答 (9件)

虐待といってもいろいろあるので、言葉の暴力とかネグレクトとか、私も子供は嫌いですし、いまも嫌いです。

子供は失敗して一人できてしまいました。
夫との関係がうまくいっているときは、子供ともまぁ、なんとかやっていけますが、こじれるとダメになりますね。
うちは言葉の暴力です。
「外で寝なさい」とか「そういう子は好きじゃない」とか。もちろん、そんなことを言ったり、たとえば肉体的に暴力を与えてしまうような母親のほとんどが、そんな自分を嫌っていると思います。子供がなにをしても無関心な親もおそらく本人自身が不幸なのだと思います。

アメリカには里親に対するペアレントテストというのがあってそのテストに合格しないと親にはなれないらしいですが、いっそ婚姻届を出すときにそのテストをするのもいいんじゃないかな~なんて思ったりしますよ。
もっとも婚姻届を出すときには、すでに妊娠中ということも多々あるので、いまさら親になれないといわれても里子に出すしかなくなりますが・・。

とにかく、自分自身が幸福になることが一番です。
自分を犠牲にしているという気持ちでは、子供を幸福に
することはむずかしいと思います。

もし、あなたが将来、結婚して子供を持ちたいと思ったら
彼女が仕事をしなくてすむくらいの収入を確実に確保しつづけ、なおかつ、休日には彼女と子供のためにできるかぎりのことをやる覚悟が必要です。
ただし、相手の彼女がかなり有能で仕事もバリバリこなし
子供を産み、育てることも可能であるならば、あなたは家事を徹底的に協力して、率先して家のことをやり、家事・育児に重点をおいたほうがよいとおもいます。

いずれにしても、猫や犬を育てるようなわけにはいきませんから、リセットもできないですし、よくよく考えたほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました
ありがとうございました

お礼日時:2003/09/22 23:33

まだまだ、あなたも彼女も10代と若いですよね。


一般的な話を
子供が嫌いと言う人
・子供を産んで育てることに不安があって(わからないから)嫌いとパートナーに言う人
・何らかの婦人科的な病気があって産むことが不可能、もしくは可能性が低いがために嫌いとパーートナーに言う人
・本当に子供が嫌いな人
大体この3パターンだと思います。

それから、結婚したから子供がいなくちゃいけないとか産まなくちゃっていうのは間違いだと思いますよ。
結婚はパートナーと一緒に生きていくのであって、その結果として子供が生まれるところもあれば、子供が生まれないところも産まないところもあるのです。

さらに、虐待に関してはするかもしれないししないかもしれない・・・。

あんまり悩まずに自然に任せてみるのもいいと思いますよ。人の考えも変わっていきますから・・・

ああ、私は子供が大好きで3人子供いますけど・・・(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/22 23:33

こんばんは。

近々結婚予定の20代前半です。

私も嫌いでした。でも今の彼と付き合っていくうちに母性本能って言うのでしょうか。
よその子でも可愛く思えるようになりました。

一生子供なんて要らないって思っていましたが今は彼の子供が生みたいって思っています。

欲しいっていつか思うようになると私は思いますよ~。
彼と私の子かわいいだろ~な~。って。
それは20代か30代中半かは分りませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こうやって見ると、みなさん同じような答えですね。
子供産んだら変わるみたいですね。
よかった。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/21 23:37

私も、独身時代は子供って嫌いでした。

独身時代に持っていた子供に関する印象は、口には出さなかったものの、騒がしいとか、うっとおしいとか、友達の子供が、よだれとかたらしてると汚いなあとか、ひどいことを思っていました。

でも、今考えると、若い頃って、子供と接する機会が少ないし、扱いがわからないし、戸惑ってたのかなって思います。

不思議なことに、子供が生まれると、自分の子供ももちろんかわいいし、周りにいる、子供を見ても、「かわいい~。」って思えるようになりました。

それまで思ってた、うるさいとか、汚いとかいう気持ちはまったく消えました。

多分、彼女も自分の子供を持ってみると、人が代わっちゃう可能性もありますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/21 23:35

う~ん・・・


躾ける時、「バカで機転が利かない子」が、手を上げるんではないでしょうか?

頭が良い人は、他人への接し方自体が上手いから、心配は要らないと思います。

犬飼ったりしてた人は、赤ちゃんの飼育(子育)だって出来ると思います。

具体的に言うと、自宅でペット飼った経験がない私は、うんこがきっと触れません。ゲロの片付けも、出来ないと思います。

そんな私ですが、姪&甥には、かなりつくすと思います。理屈抜きで、好きになると思います。
自分の子には無理ですが。旦那は他人だからです。
身内の子はかわいいですが、旦那の子は、判りません。

世話する自信ないです。妊娠中も酒&マラソン止められないと思います。だって、たかだか旦那の子だし。
旦那とは別に、苦楽共にしてきてないから。
兄弟とは苦楽、共にしてきたから。
私の親は、俗に言う、虐待する親です。

恥ずかしいけど、書いてみました。汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/21 23:34

>こんな子と結婚したら、子供を虐待しちゃったりしますか?


>そうなる可能性はありますよね?

可能性の話をすれば「ある」でしょう。
ですが子供好きの女性でも虐待する可能性は「ある」でしょう。

子供に対する理想だけを追い求め
実際に育てると想像とちがう、ということで
虐待にはしる場合もあります。
よく言われるのは虐待を受けた人は虐待しやすいことですね。

既出の皆さんのように
そもそも虐待することはレアケースです。
子供がきらいだからといって虐待すると
決め付けることはないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/21 23:33

自分の子供は絶対にかわいいので大丈夫だと思います。


他のお子さんとのトラブルは・・・あるかもしれませんね(笑)。

自分の子供はかわいい、でも、他人の子供は嫌い。
となると、子供同士のトラブルに首を突っ込んで親同士険悪な雰囲気になったりして・・・。

実際にそうなるかどうかはわかりませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/21 23:33

delmikreさん、こんばんわ。


私も子供大嫌いな(だった?今も?)女の人です。まず、子供という生き物はは「無邪気」という子羊の皮をかぶって、なんと残虐な事でしょう。平気で人をきづつける言葉もいいます。手間隙かかるし、育てようと思ったら、確実に自分の大切な時間も犠牲にしなければならない。。。お金もすごくかかるし、その割りには子供に感謝の気持ちも微塵もあるわけでもなし。怒ったらグレるし、甘やかしたら調子に乗るし...と、まあ、好きになれない理由はたくさん有りました。

ところが、その後、出来婚となりました。おきまりのパターンで恐縮です。(〃⌒∇⌒)ゞ♪

。。。もちろん、堕す事も出来ましたが、私はできませんでした。両親も、私の筋金入りの子供嫌いは承知で、その時「生む!!」っと言い張った私に、逆に驚いていました。

でも、、、またまた、ありきたりでごめんなさい。
やっぱり、自分の子供はかわいいし、自分の子供を通して、よそ様の子供も可愛いかなって思えたり、自分の子供と同い年くらいの子供が、一人で遊んでたり、道を歩いたりしたら、「大丈夫かな・・・」って心配になります。
子育てにおいて手を上げた事はあります。しかし、自分の中で、「体罰は小学校一年生まで」と、決めていたので、それ以後、一切あげた事は有りません。

子供を虐待するのは、もちろん、母親の性格も有りますでしょうし、でもパートナーが上手く子育てに参加してくれなかったり、二人を取り囲む家族との不和のため、子供を一人ぼっちで育てなければならないといった環境もあったり、複雑だと思います。

彼女の姿勢如何のみにかかわらず、delmikreさん自身の子育ての姿勢も大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/21 22:55

自分の家内も”子供嫌い”です。


しかし、自分の子供と甥は好きなようです。
嫌いの理由は
1.うるさい
2.バカみたいな事をする
3.育てるのが大変
など結婚前は言っていました。
しかし、自分が”子供好きなので”子供を作る”とおしきりました。
二人の子供がいますが、上の子が生まれた時に”かわいくてかわいくてしょうがない”と言うくらい変わってしまいました。
今では”いいお母さん(かな?)”しています。
他の子も多少は好きになったとも言っていました。
多分、自分の子ができれば変わるはずです。
しかし、家事・育児に対するあなたの協力はとても必要です。
あなたの頑張りに掛かっていると言って良いでしょう。
あなたが頑張れば、彼女も”子供を生んでも良いかも”と思うかもしれません。
協力して行く事は結婚生活ではとても重要です。
お互いを尊敬できれば、上手く行くと思っています。(個人的な見解ですが)
少しは参考になりましたか?
幸せな家庭を築いて下さい。
お祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちも10代なんで結婚はまだわかんないんですが、気になってもので。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/21 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています