dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
DENONのCDプレーヤーRCD-M33とSONYの液晶テレビKDL-52EX700を接続して、テレビの音をスピーカーから出したいと思っています。
(1)単純にテレビの音をスピーカーから出すにはどうすればいいのでしょうか?DENONのほうは昔ながらの赤・白のピンの入力端子しかないようなので、TVの出力端子も同じやつをつなぐのでしょうか?
もし、他の方法があれば教えてください。

(2)この先DVDレコーダーなどを買った場合、テレビもDVDもスピーカーから出すにはどのように接続すればいいのでしょうか?

以上よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

RCD-M33は入力端子は赤白のアナログ端子しかないので、


TVの赤白の音声出力端子から
RCD-M33のLINE INにつなぎます。

DVDレコーダー等を買った場合はそのままでいいです。
DVDとTVをHDMIで接続すれば、TVを経由して
TVの音声出力からRCD-M33に出力されます。
    • good
    • 1

(1)このアンプはデジタル入力はないようですね。

ということは赤白のRCAコードで音声を接続することになります。

(2)この先DVDレコーダーなどを買った場合、テレビもDVDもスピーカーから出すにはどのように接続すればいいのでしょうか

音声はアンプの入力端子が足らなければ、AVセレクターという切り替え器を3千円程度で買えます。これで入力音声信号を切り替えできます。

映像の方は上記のセレクターは基本的にアナログ用なので画質が落ちます。
それよりはテレビで今は殆ど複数の入力端子を持っていますので、それで切り替えたらよいでしょう。
音声と映像で切り替えが別になるのは面倒ですが、それを避けるにはもっと高価なAVアンプが必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!