dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回答よろしくお願いします。

好きという感情がわかりません。
友達に対しても、バイトの上司に対しても、親や兄弟に対しても、恋人だった人に対してもです。

でも、元恋人のことを考えると、涙が出てきます。
切ない曲を聞いたり、自分が体験してきたことと重なった流れのドラマを見ると、胸がキューと苦しくなります。
また、親には小さい頃から甘えることができなかった自分に対して、兄弟がべたべたに親に甘えているのを見ると悲しくなります。

悲しいという気持ちはわかるんです。

だけど、好きだ。この人といると楽しすぎる、頭がいい意味でフル回転するという気持ちになったことが、ありません。

唯一、悲しみを分かち合えたときのみ絶大な安心感を覚えます。


近ごろ、バイトの上司に性格がねじ曲がってると指摘されるようになり、友達にも曲がってるからな~と軽いタッチですが言われます。
友達に言われたときは、まあね~って軽く受け流せますが、バイトでは、なんとなくまわりに迷惑がられてる気がしてきて、今、どうしようもない状態です。


人のことを素直に好きと思うようになるには、自分の今すべきことをこなして自信をつけていくしかないとは思いますが、その期間に周りの人に迷惑かけていいのでしょうか。

また、自分の心がこんがらがってる時はどう対処したらいいのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

曲がっている訳じゃないんだと思う。


貴方が文末に書いているように、少し「絡まってる」状態。
だったら「もつれ」を丁寧に解せば良い。
貴方は心で感じる「好き」を頭で考えようとしているじゃない?
感じるものを考えようとしているから。
わからない、となってしまうんだよ。
生育環境の影響はやっぱりある。
甘えたかったのに、受け入れて欲しかったのに。
そういう気持ちが満たされなかった。
その満たされない気持ちを、
貴方は何処かで空白感として抱えたまま。
時には自分で自分を満たしながら。
時には友達や彼氏との繋がりの中で喜びを感じながら。
貴方なりに人間関係を築き上げてきたんだと思う。
ただ、不安定な貴方がいるのは事実。
どうしてもマイナス思考になりやすい。
感じる前に、頭で考えてしまう貴方がいる。
全面的に自分を受け止めてくれた感覚が無い。
それは全面的に自分を伝えていこう、相手を感じていこう
とする感覚にブレーキをかけてしまう。
そのブレーキをかける感覚や考え方。
それが周りから見ると少し素直じゃないなという部分。
でも、ある意味では貴方は素直なんだよ。
「素直に」自分の中の反応に従って、相手に対して一定の距離を取ったり、
慎重に向き合おうとしているんだよね。
ただ、周りから見ると。
もっとシンプルに相手を感じて、シンプルに相手に向き合えば良いのに。
どうしても頭で考え過ぎていたり、後ろ向きに考えようとする貴方が伝わるんだよね。
変に力が入っているように見える。
「もっと肩の力を抜けば良いのに」。
周りはおそらく貴方にそう感じてる。
今の貴方には、まだ得られた充実感よりも。
得られなかったモノ、失ったモノの存在感の方が強い。
だから貴方はマイナス的な感覚になると自分が収斂していって。
グッとまとまってくる印象があるんだよ。
でもそれは。
今の時点での貴方の話でしょ?
今後貴方が丁寧に人間関係を築いていく中で。
経験を積んでいく中で、学んでいく中で。
得ていくものは増えていくんだよ。
得られなかったモノに対しての気持ちの強さよりも。
自分なりに大切にしてきた気持ち、今後も大切にしていきたい気持ち。
積み重ねていく方向に自分を整理していけるようになるんだと思う。
「好き」がわからないのは。
貴方はまだ自分としての心の壁を他者に取り払えていないから。
好きという気持ちがあっても。
色々頭で考えたり、慎重に出方を伺うように相手と向き合ってる。
それが壁一枚を隔てた向き合い方。
それが良い悪いじゃなくて。
貴方は壁を創る事で、何とか相手を強く感じ過ぎない状態で向き合ってたんだよね。
少しずつ距離感を縮める中で、貴方は相手を感じていこうとするタイプなんだよ。
時間が掛かる人なんだよ。
相手を好きになるには。
相手の事をもっと知っていく、受け止めていく必要があるでしょ?
それは同時に貴方の事ももっと近距離で知ってもらう、感じて貰う必要があるんだよね。
その為には貴方が自分で築いた壁は、少しずつ高さを下げて、
相手を直に感じていけるように、相手も貴方を直に感じていけるように整えていく必要がある。
貴方にとって安心して相手を感じて、受け止めていける距離感が生まれてこそ。
貴方は自分の「好き」に対して素直になっていけるんだよ。
そこにたどり着くまでにはプロセスがある。段階がある。
最初から好きだとか、多くを受け止め合える感覚からは繋がっていけない。
少しずつなんだよね。
特に貴方は受け入れられる感覚、受け止めていく感覚をこれから経験の中で
育てていく段階。
焦らずに、貴方のペースで人間関係を積み重ねていけば良いんじゃない?
貴方は貴方のままで良いんだよ。
ただ、考え過ぎても何も生まれない。
大切なのは、「今」の目の前の相手を丁寧に感じていく事。
「今」の貴方を丁寧に相手に伝えていく事。
焦らずにね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

blazinさん、回答本当にありがとうございました。
どうしてここまで見透かされているんだろう…
本当に、そんな気持ちです。

今までいくら親に主張しても届かなかった、受け止めて欲しいという気持ち。
もちろん今も届いていません。
でもそこに固執するのは、子供染みた思考です。

そろそろもう、自分のことより周りとの調和を最優先に考えないといけない。
頭ではわかっているけど、なかなか実生活では行動できてない気がします。

それでも、わかってくれる人がこの世界のどこかにいるんだなあって思ったら、強くなれる気がしました。
自分の気持ちが抑えきれなくなったら、blazinさんが届けてくれた文章を読みます。

徐々に、自分のペースで周りとも自分とも向き合っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 12:44

<人のことを素直に好きと思うようになるには、自分の今すべきことをこなして自信をつけていくしかないとは思いますが、その期間に周りの人に迷惑かけていいのでしょうか。



いいのです。人間というのはお互いに迷惑をかけつつ生きていく生き物です。また、その迷惑を嬉しがる人もいるものです。

<自分の心がこんがらがってる時はどう対処したらいいのでしょうか。>

まずはこんがらがっていることを認めて、許してあげてください。自分に対して『今まで良くがんばった』といういたわりの言葉をかけてあげてください。私は親に甘えられなかったあなたが今までがんばってきたことは本当にすごいと思います。上から目線ですみませんが……。

性格が曲がっている、と書かれていますが、誰でもある程度は性格が曲がっているものです。また、どんな性格も同じように大事です。

すぐに解決したい、楽になりたいと思うはずですが、ゆっくり、あせらずに歩んでいってください。あなたの今後の幸せをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人は迷惑をかけて生きるものですよね。
私は小さい頃から周りに迷惑を掛けないように、親を困らせないように、生きてきました。
だけど、迷惑をかけないために嘘をついて気を遣う、そんな風に親と関わっていく自分が薄っぺらく見えてきてから、
今までついてきた嘘をカミングアウトしたり、なにもかも事実を話すようにしていたら、最近父にもっと気を遣え、気遣いのためにつく嘘もあるんだと言われました。

私としては、気遣いからスタートして、反省した上での行動だったのに…でもそんな気持ち、親には言えません。
お金が絡む話もあるから、おいそれと友達にも話せません。
なんでこんなに苦しいんだろうって思うときがあります。

迷惑かけたいけど、もう大人にならなきゃならない。
その境界線はどこにあるんでしょうか。

個人的な内容ですみません。

回答頂いて嬉しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!