dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分けあって10歳ほどの猫を飼うことになったのですが。
餌の分量と回数はどれぐらいが適度なのでしょうか?
オスで体重3.5kig。現在は室内で飼っています。
160gほどの缶詰の餌を4等分して
朝夜に40gずつ1日80gほど上げてるのですが
食べきらず残っていたりもするので多いのかな?と思いつつも
お腹を減らすよりはいいかと上げてしまっているのですが。
もう少し減らしておいたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

以前は何を食べていたのか情報はなかったのでしょうか。


10歳だとまだまだ若く、最近の室内飼い猫の寿命は16歳くらいふつうになっています。
猫によっては缶詰が特別好きなわけでもありません。
缶の味もさまざまで 好みもあり いやなら 食べません。
特に開封後すぐ食べるのでないと 鮮度も落ち不潔になり 置き餌には不向きです。
それに総合栄養食とかいている缶詰でないと 栄養価も低く 栄養もかたよります。
たとえば栄養価の高いプレミアムフードのサイエンスダイエットシニア用85g缶で見ると
3.5kgだと2.25缶/1日 となっています。 
歯や口腔内に問題がなければドライフードが少量で栄養価も高いのですがだめでしょうか。
一日中留守とか一回に少量しか食べない子は ドライフードの置き餌にしたほうがいいと思います。
特にこれからの季節 困ったことになりますので。
ドライといえども 残していたら捨てて フードも器も 変えるのがいいです。
あと高齢な子や小食の子は 夜中~早朝にポリポリ食べることも多いです。
いいフードを食べさせておくと 少量で栄養価も高く 病気にもかかりにくいです。 
これも 縁 ですので ぜひ 可愛がってやって下さいね。(*^_^*)
    • good
    • 1

目安として把握するなら体重3,5キロなら45グラム


4,5キロなら55グラムというように体重+10がおおよその目安です。
ですが、そのフードによって分量は異なるので
正しい分量についてはフードのパッケージなどに表記されている数値を確認してください。

成猫用のフードを与えている場合は、
シニア用フードに変えてみてはいかがでしょうか?
分量的には今の量で問題ないはずですが、残しているのであれば
口に合わないなどの問題も考えられます。

※猫は好きな食べ物は「たべすぎ~!」というほど食べてしまいます。
猫は本来、自分で狩をして獲物を捕るので、食事が取れない事も多く
食べられる時に沢山食べる、という本能を持ち合わせています。
したがって、健康な猫は好物ならお腹がパンパンになるまで食べたりします。

なので、今の食事を残すのは、あまり好きじゃない餌だという可能性や
体調が良くないなども考慮してみてください。

また、食事以外に猫には運動も重要なので
運動できない環境のせいで食も進まない、
という可能性も考慮してみましょう。

太っている猫なら単純に餌の量を減らしても良いですが
今の体重が3,5キロならダイエットの必要も無い状態なので
食べないからといって単純に量を減らすのではなく
運動によってお腹を空かせるとか、お好みの餌を探し出して
ちゃんと食べる物を与えた方がずっと健康的だと思います。
良く食べて良く遊ぶという健康的な状態を作ってあげてください。

どうしても残す場合は10分を目安に引き上げるようにしましょう。

基本的には分量も回数も正しいとされている数値だと思うので
今のままでも問題ないと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!