dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまテレビで言ってる学者は実績も研究もした事が無い全く素人で知識が無いのに、知ったかぶってテレビで嘘800言い張ってる様に思います。
昨日NHKでほうれん草を良く洗ってゆでてまた洗ってもヨウ素はそんなに取れないと言うのに。
昨日の3日ほど前どこぞの学者は洗えば消えるから安心だととんでもない嘘を言っていた。
今回の原子炉の構造さえ知らない者が解説に出てる場合さえ有りました。
老人で脳も痴呆症になってるようなよぼよぼさえでて来てきてます。まあ責任なんか取らないのだから言いたい放題でいってるようにしかみえません。枝野も同じでしょうか、今の政権は国民なんかどうなっても構わないと思ってるのがよくわかります。
食料が無いと言ってるところがあったら緊急にヘリ要請だろうとおもいます。考えられません。

A 回答 (8件)

まず、テレビに出ている原子力保安院の人たちも専門家ではないらしいですね。

原子力とは関係ないところからの天下りだそうです。

そんな人達が保安院やっているんだからにわか専門家が出てきても不思議ではないでしょう(笑)

「そうだったのか! 池上彰の学べるニュース3時間SP」に出ていた専門家の一人は本当の専門家だと思いますが、説明の仕方が一般の人にはわかりにくかったですね。学者特有の言い回しというか池上さんが分かりやすいよう言葉を変えると「チョット違います」と説明しなおしたりしてましたが、言い回しを微妙に変えただけだったし(^^;
ネイティブな専門はそんな感じだと思います。

記者会見している東電や保安院の人は放射能と放射性物質の違いもよくわかってないんじゃないのかな。

枝野さんは一応責任部署のトップですが専門家ではないですよね。
よくわかっていない東電や保安院の説明を受けて記者会見しているんだから、伝言ゲームのように支離滅裂な記者会見になっているのでしょう。

なにしろ、原発に常駐していた保安院の職員は地震後1週間で60キロメートル以上遠くの場所に真っ先に避難していたそうなんですら。
監督部署にあるまじき無責任ぶりですよね。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/ba …
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/ba …
撤退させた理由についても、「住民の避難が先なんじゃないか!?」と思うしかない理由ですよね。
一番かわいそうなのは、下請けで作業している人たちですね。東電の社員は電源確保のための送電路設置作業ですら下請けにやらせているそうですからね。一番危険なところに社員を送ることは出来ないということでしょうか。つまり下請けの人を人間扱いしていないということでしょう。
東電の本質が垣間見えます。


天下りを容認した形の菅政権もひどいですが、そもそも、そういう仕組を作り上げ容認し続けていた自民党も無責任ですよね。自分たちのことを棚にあげて揚げ足取りしかしない政治家・政党なんかが言うことになんの説得力もありません。

今の民主党にしたって自民出身者が作った政党なんだから根っこは変わらないということが民主政権になってからハッキリしたと思います。つまり、言うことは立派だけどやっていることはお粗末。「たちあがれ日本」なんか既得権益に不満を持つ人達が作った政党なんだから論外でしょ(笑)

統一地方選挙でもその辺のことを良く考えて投票しないと日本はダメになる一方ですよね。
    • good
    • 0

(1)マスコミの呼ぶ学者たちは基礎知識があるだけで、原発の現場の知識が無いので的確な解説は無理らしいです。


あと、いくら学者と言っても、自分の専門分野以外の質問には回答しない方が良いということですね。

(2)政府からの避難指示は、半径30km以外で放射線が高い状況があっても、避難指示とか屋内待機指示がなかったようです。これは、放射線の計測値によって場所分けをする必要がありますね。
たとえば、
30km以外の地区は、
 放射濃度がXX以上は、避難 
 放射濃度がYY以上ZZ未満は屋内待機(といっても外に出られなければ長い生活は無理ですね。)
などというようにすればよかったのかもしれません。

(3)物資の配給に関してはご指摘の通りかと思います。

(4)ヨウ素の件ですが、回答者の専門外だったのではないでしょうか?

(5)緊急物資の遅延は、連絡の不行き届きとして、避難所と市町村と県・国機関の連絡網がしっかりしていないことが原因かと思います。連絡網がまずいと、その緊急性がわかりません。

避難されている方々や原発事故で日常生活を奪われた方々の生活が一刻でも早く辛い日常でなくなることを、お祈りいたします。

それはそうと、民主の義援金は赤十字社を通さない独自のもののようです。どういう使い方をするんですかね???
    • good
    • 0

質問の趣旨が分かりません


愚痴ですか?

解説者のことを言っているようですが、その方々を調べてから何も知らないと言っているのでしょうか
>老人で脳も痴呆症になってるようなよぼよぼさえでて来てきてます
不適切な言葉で、偏見、差別に満ちた不愉快な表現です

NHKでは取れない、でも他局では取れるといっている
また、安全ですと言われると、嘘だと思う、物事を悪いほうへ考えていませんか
iyaiyamonさんは、ヒステリック状態ですね、災害時には良くある事です

日本の国がそんなに信用できないなら国外に退去なさる事をお勧めします
    • good
    • 0

どころで、ご質問は\(^^;)...



zzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0

御用学者


「学術的な調査を改竄ないしは解釈し、権力者や統治者、ないし依頼者に都合の良い結果を導き出す者がこう呼ばれる。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E7%94%A8% …

原発は絶対安全です。事故などあり得ない。と言っていた学者がいれば、
まさしくそれで、

枝野の場合は、国民がパニックに陥らないように。と
そのことのみに腐心しています。

厳密にいいすぎると、日本国民みな国外退去。みたいな
事態にもなりかねず、パニックを誘発する方が
問題を深刻化されるからです。
    • good
    • 0

>昨日NHKでほうれん草を良く洗ってゆでてまた洗ってもヨウ素はそんなに取れないと言うのに。


>昨日の3日ほど前どこぞの学者は洗えば消えるから安心だととんでもない嘘を言っていた。

これらの話は本当ですか?

ヨウ素もセシウムも物質ですから、洗えば、少なくなります。人の除染もつまりは洗っているのですから。
洗って、ゆでれば相当減るのは事実です。もう一度よく確認してください。
    • good
    • 0

で。

質問は何??
意見を言いたいのなら、他の掲示板でお願いします。

>枝野も同じでしょうか
これが唯一の質問??
TV解説者と違って、対応を間違えれば責任は所在するから違うでしょ。
    • good
    • 0

WHOの指針でも、初めは、汚染された食品を洗浄して食べることは危険である、とありましたが、何の説明も無く、いつのまにか、削除されています。



そのほか、水の放射性ヨウ素の基準値も、国際基準は10Bq/kgであり、現在、日本で言われている、子どもは100Bq、大人は300Bq、というものは、あくまで、現在の日本の危機的状況(エマージェンシー)を反映した値であり、ご都合主義によって大幅に上げられています。
「どうも素人が正しい事を言い学者が嘘を言う」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!