プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

パソコンにつなげると、永遠と認証をしつづけます。中にデータがあるのは確かなのですが、これでは使い物になりません。途方に暮れています。どうしたらよいですか。

A 回答 (2件)

ちょっと情報が不足していて、回答が付きにくいと思います。

パソコンのメーカーと型番、外付けHDDのメーカーと型番、どのようなインターフェースで繋いでいて、どのような症状なのかを書いて下さい。

質問の内容から推測で答えるとこうなります。

パソコンにUSB2.0で外付けHDDを接続した場合:
・2.5インチHDDでバスパワーで給電している場合、電源容量が足りずにHDDが再起動(ランプが明滅)する。ノートパソコンとデスクトップでは若干違いますが、
・3.5インチHDDの場合は、パソコンのBIOS設定で、USBデバイスの起動順位が内蔵HDDより上にあり、起動しようとして失敗する。これは、パソコンを立ち上げる前にUSBのHDDを接続している場合で、パソコン自体の再起動です。通常は、それでも起動するものがないと次のデバイスに移るのですが、そうでない場合もあります。
・2.5インチと3.5インチに共通して、故障。HDDが故障している。

質問の中で"認証"と言う言葉を使っていますが、どういう意味でしょうか。パソコンが立ち上げっている状態で、USBにドライブを挿すとOSのドライバが適用されますが、それがうまく行かないとか。そうであれば、パソコンが立ち上がってからと言うことになりますので、トラブッているのは外付けHDDのみで、認識せずそのHDDの電源ランプかアクセスランプが点滅を繰り返す感じだと思います。

その場合、2.5インチのポータブルHDDを接続する場合に良くあるのが電力不足。USBは、規格では5V 500mAまでの電源供給能力を持っていますが、それを超える外付けHDDだったり、ノートパソコンで500mAの供給が出来ない場合、起動しかけると電流が多くなると電圧が落ちてHDDが止まり、そうすると電流が減って電圧は復帰するのですが、HDDは繋がっていますので、また電流が流れて電圧が落ちて...... の繰り返しになります。下手をすると中途半端な電圧が掛かって、動作中のHDDが壊れます。

そのHDDに外部電源が接続できるようなら、ACアダプタやUSBの電源補助ケーブルを接続、無いようなら、セルフパワーのHUBを使ってそこから給電すると直る可能性があります。

3.5インチのHDDの場合、電源はあると思いますので、認識をするかしないかです。質問者さんの場合認識しないのですから、先に述べたBIOSの問題か、インターフェースかHDD自体に何らかの問題が生じているのでしょう。

中のデータを保全したいのなら、その外付けHDDを分解して中のHDDを取り出し、他のインターフェースに接続してアクセス出来るかどうか試すのも手です。USB2.0のインターフェースには下記のようなものもあります。2.5インチ、3.5インチ、IDE、SATAの全てが使えます。
http://www.green-house.co.jp/products/pc/cable_i …
http://www.bestgate.net/extender_greenhouse_ghus …

HDDを接続して何らかの応答(HDDが見えたとか存在は判る等)があったとして、データが読めれば良いのですが、そうでなく読めない場合、Final Data等の復元ソフトウエアに頼ることになります。下記は体験版です。復元出来るかどうかが判りますので、その後、製品版で復元することになります。もしくは、フリーソフトウエアで復元です。
http://www.finaldata.jp/download/download.html#d …
http://www.finaldata.jp/demo/FD9demo/Guide1.html

下記はフリーソフトウエアです。
http://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html

外付けHDDのメーカーに修理依頼しますと、HDDは十中八九交換されて帰ってきますので、HDDの修理は出来ますが、データの保全は出来ないでしょう。まあ、一度電話してどうなるか聞いてみると良いでしょう。

色々やっても駄目だった場合、最終的には、HDDの専門業者に依頼して中のデータを取り出してもらうことになります。
    • good
    • 0

1.電力不足


ハードディスクの電源アダプタがあるなら、アダプタを使用する。
USBハブを使っているなら、ハブを介さず、直接パソコンのUSBポートに接続する。
他のUSB機器を抜く。

2.接触不良
USBコネクタを挿し直す。
他のUSBケーブルを変える。
別のUSBポートに接続する。

3.パソコンの不具合
別のパソコンに接続する。

4.ハードディスク(USB制御)の不具合
ハードディスクを分解して、内蔵ハードディスクをUSB接続にするケース(数千円ぐらい?)に中身を入れ替えてみる。

5.ハードディスク(ディスクそのもの)の不具合
ご愁傷様です。今後はバックアップをとるようにしましょう。
重要なデータでどうしてもサルベージしないといけないなら、有料で可能な限りデータを復旧してくれる業者があるので、依頼してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!