
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
雨仕舞いの関係で立ち上がりを設けるということはバルコニーの下は居室でしょうか?
この窓とリビングとの位置関係が分かりませんが・・・。
たとえば、この窓が外の景色を切り抜く額縁のような存在であれば、窓上下の壁が同じ幅で残っている方が綺麗だと思うので、サッシを1800mmのものに代えるというのひとつの考え方ですね。
ただし法律上の採光面積を確保するために必要な寸法である可能性もあるので代えられない可能性もあります。
もうひとつの考えとしては、カーテンボックスで隠してしまう方法です。
http://www.toso.co.jp/products/c_rail/c_box/pro1 …
上記のような形でカーテンボックスを取り付け、カーテンの長さは床までとする。
他の方の回答にある掘り込み式のカーテンボックスというのも魅力的ですね。
しかし梁の高さによっては付けられない可能性もあります。
その場合は、2番目にあげた天井直付のカーテンボックスにすれば良いと思います。
ご回答頂きありがとうございます。
バルコニー下は何も無い状態でせり出しています。
仰る通り、1800mmにした方が全てのバランスが取れそう
なのですが、ガルバリウム屋根0.5寸で軒250mmのボックス
形状であり、窓が大きい方がカッコイイかなと思うこと、
昔は1800mmが主流、今は2000mmが主流なんてものを目に
したことから、2000なのではないか…と迷っています。
法律上の採光面積などは全く問題無さそうです。
No.2のn-spaceさんが教えてくれたカーテンボックス…の
天井直付!埋め込む、天井に付けるなど盲点が一杯ですね。
カーテンレールは横の壁面につけるものだという固定観念が
音を立てて崩れていきます。
そして何よりこちらの方法ですとお金が安く済みそうな
気配が○ですね。
普段なら数万円の物を買うにも念入りに精査するのですが、
うん千万円という桁外れの単位により、金銭感覚が馬鹿に
なって後で後悔しそうで…。
有益な情報をご提供くださり、ありがとうございました。
埋め込みと合わせて検討したいとおもいます。
No.2
- 回答日時:
30センチも立ち上げるとは、バルコニーと同じ面で床を貼るのですね。
バルコニーを下げれば20センチでも外部の雨仕舞はできるのですけどね。
階下との納まりや、水平面の剛性など、やむを得ないのでしょうか。
さて、本題ですが、10センチの壁はあんまりきれいじゃないです。
(決しておかしいわけではないですよ)
すっきりきれいに納めるなら、天井の高さまで窓を大きくしてしまうといいです。
でも、2200の規格品をカットしなければならないので割高になってしまいますが。
もう一つの案は、カーテンボックスを天井に掘り込み、天井より高いところからシェードやカーテンを吊ります。そうすれば、すっきりしますし、10センチの壁も気にならないかと。
回答を頂き誠にありがとうございます。
ご明察の通り、室内とバルコニーの床面が同じ高さなんです。
モデルハウスでは当たり前のようにフラットなので、30cmなんて
考えた事もありませんでした。自身の勉強不足が原因ですが…。
天井の高さまで窓を大きく…なんだか実にカッコ良さそうです。
割高になる…過敏に反応しすっかり及び腰の私です。
当然のこととはいえ、何かするたびに追加が嵩みひるんでおります。
カーテンボックスを天井に埋め込み!そんな大技もあるんですね。
屋根がガルバリウム0.5寸勾配で天井裏がすぐそこにあるので、
可能であるのか?大技っぽいので追加費用にも不安が……。
残りますが、新しい選択肢が頂けて非常に助かります。
早速、明日にでも聞いてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「10cmでは少な過ぎておかしいでしょうか?」 べつにおかしくは無いと思いますが
我が家も同じ条件ですが、窓は1700mmを使い、天井との間は400mmあります
100mmの場合はカーテンレールもようやく入る程度となります、カーテンレールも色々と種類がありますが。
2000mmの窓を付けても庇などで窓の大きさの割合に明るさは増えない可能性もあります。
我が家は1階は2000mmの窓、2階は1700mmの窓ですが2階が暗く感じた事はありません。
エアコンが別の場所に設置できるのであれば100mmでも可能ですが、1700mmを推薦します。
ご回答を頂きありがとうございます。
窓を大きくしても庇などで明るさが増えない…なるほどです。
南側に隣家が2m50cm程度で迫っているため、上部の視界が
開ければその分解放感が出るかも…なんて考えたりもしますが、
mermaid2004さんが言われる通り、採光は変わらないような
気がします。
別におかしくは無いとは思う…結果どうするかは悩み中ですが、
悩みの度合いが軽減されました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンションの共有部の窓の 4 2022/06/17 14:54
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
部屋の湿度が70〜80%あるのです...
-
隣家(戸建て)がお風呂の窓を開...
-
家でよく歌を歌っています。 一...
-
学校近くの住宅地って土・砂ま...
-
集合住宅なら、カーテンの開閉...
-
タワマンって、上の方とかだと...
-
玄関のすぐ脇に隣家の窓があっ...
-
隣家の人のタバコで、洗濯物を...
-
隣人が窓から自分の部屋を見て...
-
家の裏側が数年前に畑になり、...
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
-
私道を挟んだ向かいの家が窓全開
-
ベランダからの隣人の音漏れの...
-
隣の窓が近い場合、窓ガラスは...
-
窓を開けていたら、カーテンが...
-
我が家が窓を開けると、隣家が...
-
西向きのリビング
-
隣人の咳に迷惑してます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
隣家の人のタバコで、洗濯物を...
-
隣家(戸建て)がお風呂の窓を開...
-
玄関のすぐ脇に隣家の窓があっ...
-
風が強い日に定期的に(ブォー...
-
家の裏側が数年前に畑になり、...
-
隣人の咳に迷惑してます
-
集合住宅なら、カーテンの開閉...
-
家でよく歌を歌っています。 一...
-
学校近くの住宅地って土・砂ま...
-
すきま風で部屋の扉がガタガう...
-
タワマンって、上の方とかだと...
-
外から家の中がどれくらい見え...
-
隣人が窓から自分の部屋を見て...
-
換気扇がないワンルームで肉や...
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
-
新築。窓を開けると裏の家のベ...
-
ら隣人がうちの窓の前でタバコ...
-
自宅(一軒家)なのに他所から...
おすすめ情報