dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の任意保険の車体保険みたいな感覚でよろしいのでしょうか
たとえば 地震保険500万円なら  かかった分 満額おりると思ってよろしいのでしょうか

A 回答 (5件)

ちょっと前にもこのカテで他の方へ回答投稿したんですけど、



>かかった分 満額おりると・・・
そうはならない可能性の方が多いんです。私も被害を受けたのですが、がっくりきました。

地震保険が500万円分ということは、火災保険1000万円が基ですけど、
建物が木造か非木造で損壊の度合いの判断を下す箇所が違います。
例えば、木造でも室内の壁の損傷については、2×4住宅は保険対象ですが、在来工法は対象外だったり、周囲の地盤沈下で建物の基礎が見えたくらいではダメで、損傷箇所の確認が必要です。
塀などは部類外です。全て自分持ち。
また、保険の全損・半損・一部損の判断は調査による建物面積からの損壊部分は何%かというものです。
この東日本巨大地震では修繕の業者見積りの必要は無く調査員判断だけらしいのですが、本来は見積りが必要になります。

家財なんて、全損~一部損判断では時価がからみます。

私も含め契約者のほとんどがこういった事の詳細を知らないのだと思います。
調査員曰く、「先ほどのお客様からもずいぶん怒られました」
出ると思っていた保険金が『それは対象外』って言われれば誰だってね・・・。
車の任意保険も津波被害などに加入しないと今回のケースではダメなんだって聞きました。
    • good
    • 0

地震保険は火災の50%という回答が既にでていますが、もう一つ大事なことがあります。



支払総額には上限があると言うことです。保険金が巨額になりすぎたら上限金額を案分比例して減額されます。
=>http://allabout.co.jp/finance/gc/46802/
今回の巨大地震ではどうなるのかまだ決まっていないと思います。
    • good
    • 0

今回の震災で地震保険の給付を受ける予定の者です。


保険金額は火災保険の半分で、火災2,000万円地震1,000万円です。
損壊率が50%以上で全壊100%(1,000万円)、20%以上で半壊50%(500万円)3%以上20%未満で一部損壊5%(50万円)です。
保険会社の人が家の周囲や一部屋一部屋全部みます。その上で損壊率を判定します。
私家の場合、半壊扱いで500万円給付される予定です。修繕費用はそれより遥かにかかりますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今週末 保険屋が家を見に見ます。  ぜひ参考に使います
ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/28 20:14

全壊したら、満額の半分です



他は約款に書いてありますので、読みましょう
    • good
    • 0

地震保険は火災保険のオプションです



地震保険単独では購入できません

地震や津波による保険金は、主契約の火災保険の半額が上限です

地震が原因の火災の場合も、やはり半額が上限です

オプションの地震保険を買っていない場合は、地震や津波や地震による火災では保険金は出ません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。言葉が少なかったです。 火災に地震保険をつけてます。

地震保険 あんまり保険金がでないとききました。

実際の10%とか

そんなに低いのでしょうか

お礼日時:2011/03/27 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!