電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バッテリーのマイナス端子と、ボディ(実際は今までマイナスにつながっていたケーブル)間で暗電流を測りました。 30mA程度。

アチコチのサイトを検索すると、バッテリーのプイラス側(+端子とそこにつながっていたケーブル間)で測るケースもありました。

プラス側で測るのと、マイナス側で測るのでは値に違いが出るのでしょうか?

プラス側だとボディへの接触事故の可能性がありそうで、今のところ試してません。(比較できていない)

わかる方お願いします。

A 回答 (2件)

どちらで測っても同じです。


自動車の場合はバッテリーの-端子~バッテリーの-ケーブル間での測定が短絡事故防止の上からも正しい方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり同じなのですね、これからもマイナスで計測します、安心しました。

お礼日時:2011/04/02 08:54

どちらも同じです。


電気はプラスから出て行った物はすべてマイナスに戻ります。

ほとんどの車はボディ全体がマイナス側となっているので、言われる通りマイナス端子を接続したままプラス側をさわるのはショートさせる危険性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

同じだとわかって安心しました。
お手数をお掛けしました。

お礼日時:2011/04/02 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!