
お世話になります。
早速ですが、アプリケーションを動かすのに必要とされる、DLLやOCXファイルをインストールする場合、Windows XPでは、全て例外が無く「C:\WINDOWS\system32」にコピーする、と考えて問題は無いでしょうか?
また、「C:\Windows\System32」は細かくサブフォルダがたくさん分かれていますが、迷わずにそのルート(最上層)に入れてかまわないのでしょうか?
どなたかお知恵を拝借したいのですが.....すでに質問があるのではないかと検索させていただきましたが、見つからなかったため新規に質問させていただきました。ご容赦ください。
◎パソコン環境
OS:Windows XP Home Edition SP1適用済み
メモリ:512MB
CPU:IntelPentium4(2.4Ghz)
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます(^^
>迷わずにそのルート(最上層)に入れてかまわないのでしょうか?
そーです。基本的にそれでアタリです。
XpならWindows\system32。最上層です。私は直下と呼んでいます
9x系ならWindows\system
NT系ならWINNT\system32
アプリケーションのプログラムが起動時に必要なDLLを呼び出す
場所をさがすときには探す順番があって先ずはそのアプリを起動した
場所(フォルダ)から探します。
だから、EXEの入った同一フォルダにDLLがある場合もあるでしょ?
そこになきゃ↑のSystemフォルダを探しに行きます。
まあ よっぽど独自DLLでない限りとかインストールを必要としない
プログラムならEXEと一緒に同じフォルダに入れますが。
そんでアンインストール時にはフォルダごとポイっでオシマイ。
そーでないなら決まった場所におきます。
その代表がXpならWindows\system32です。
まあ お決まりってことで。
つまり 正解ってことです♪
ではでは。
No.1
- 回答日時:
原則としてそうですが、そのアプリと同じフォルダに入れてる場合もあります。
だぶっている場合はアプリ直下の方が優先されます。入れるのはルートというか%System%フォルダ内です。WindowsXPであれば「C:\Windows\System32」になりますし、Windows98であれば「C:\Windows\System」になります。
それ以外に入れるのであれば、別に入れてもかまわないのですが、一々プログラム内で指定しなければならないので、手間を考えれば%System%内に入れる方が楽です。単に楽だから入れてるだけでそこに入れなければならないという訳ではありません。まぁマナーとしてはそこに入れるべきですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- ビデオカード・サウンドカード DellのPC(xp)に、サウンドカードドライバ(内蔵)をインストールしたい。 1 2023/07/31 11:32
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Windows 10 VirtualBox 6.1.36 インストール時にエラーが表示されます 2 2023/07/09 11:34
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- Windows 10 Windows XP プロダクトキーについて教えてください 20 2023/07/04 23:59
- その他(OS) OSとCPUの関係について 2 2023/05/04 23:33
- その他(ゲーム) Windowsアスカ見参プレイするのに下の通りのが必要みたいですがメモリー、ビデオメモリーHDD別々 3 2022/09/19 23:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
regsvr32で登録された一覧を知りたい
UNIX・Linux
-
ActiveXコントロールはどこへいった
その他(開発・運用・管理)
-
API関数(DLL)の呼び出しにおいて、DLLの格納場所は?
Visual Basic(VBA)
-
-
4
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
5
VB.NETで参照設定したDLLの修正反映
Visual Basic(VBA)
-
6
VisualBasicを保存するときにできるvbwファイルができないようにするには?
Visual Basic(VBA)
-
7
OCXって何ですか?
Visual Basic(VBA)
-
8
VB.NETでDLLを読み込ませる時にエラーがでる
Visual Basic(VBA)
-
9
VBから参照できないCのDLLを使用する方法
Visual Basic(VBA)
-
10
実行時エラー429
Visual Basic(VBA)
-
11
DLLをREGSVR32しないで利用する方法について。
Visual Basic(VBA)
-
12
'msflxgrd.ocx'云々という表示が出て、ソフトが起動できません。
その他(ソフトウェア)
-
13
データを削除しても表領域の使用率が減りません
Oracle
-
14
VB.netでDLLを読み込んで実行する際に、スタックを不安定にしていますというエラーが出ます。
Visual Basic(VBA)
-
15
.NETアプリを作ったときの .manifest ファイルって必要なの
C言語・C++・C#
-
16
.NETでActiveXコントロールを使う
その他(開発・運用・管理)
-
17
Windows10のRegSys32に登録されてしまったDLLファイルの登録抹消方法を教えて下さい。
マルウェア・コンピュータウイルス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダの上書きについて
-
誤ってBecky!が初期状態に。助...
-
内蔵HDDから移動させてはいけな...
-
エクセルのファイルを名前を変...
-
DLLやOCXなどの格納先は必ず「C...
-
pcを使うたびにデスクトップに...
-
ドラッグしてのファイル移動が...
-
フォルダが突然閉じてしまいます
-
複数フォルダの中身だけを一度...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
フォルダの容量制限はあるのか?
-
ドライブ直下の半透明のファイ...
-
C:\\WINDOWS\\TEMP\\B2Temp\\At...
-
「これらのファイルは、コンピ...
-
Outlookの添付ファイルを一括保...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
スマホの画面が「画面キーボー...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダの上書きについて
-
フリーソフトの保存先について...
-
ドラッグしてのファイル移動が...
-
複数フォルダの中身だけを一度...
-
誤ってBecky!が初期状態に。助...
-
Windows10で、フォルダにあるす...
-
DLLやOCXなどの格納先は必ず「C...
-
エクセルのファイルを名前を変...
-
Excel2010 \\Office14\\XLSTAR...
-
エクスプローラーとフォルダの違い
-
Thunderbird Windows10への移行...
-
「これらのファイルは、コンピ...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
ウインドウズメディアプレイヤ...
-
フォルダの容量制限はあるのか?
-
共有フォルダ移動の禁止
-
メールソフト「Becky」のデータは
-
Windows10のロック画面でスライ...
-
コピー元が固定パスでない場合...
-
ドライブ直下の半透明のファイ...
おすすめ情報