

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
砥石の種類は使う包丁によって違います。
・自然石砥石(刺身包丁、一般家庭用)
→100%自然石なので採掘が少なく高価。
→砥石は柔らかい~硬いまで様々。
→鉄や鋼で出来た包丁に向いている。
家庭用では文化包丁など。
→研ぐ段階によって違う砥石を使う
荒砥(アラト)用 =砂岩。
硬くて砥の粉は少ない。
中砥(チュウト)用 =粘板岩・石英粗面岩。
適度の砥の粉が出る。
仕上げ砥(シアゲト)用=ケイ質粘板岩
沢山の砥の粉が出る。
※仕上砥用砥石ほど早く消耗する。
※熟練しないと難しい。
※砥石の色は、黒や灰色(砂の色)
白~ややエメラルト緑
・茶色の砥石(一般家庭用)
→人工粘土を固めた砥石で品質が均一。
→砥石は中ぐらいの硬さで万能向き。
→安価な鉄と鋼で出来た菜刃兼包丁に
向いている
→砥の粉は適度に出る
※自然石ほどではないが早く消耗する。
※熟練しないとやや難しいが素人でも使える。
※砥石の色は茶色、茶褐色、
黄土色、茶系ピンク色、白など色々
・セラミック砥石(ステンレス刃用、一般用)
→磁器砥石で品質均一で安価。
→砥石は非常に硬い
→ステンレス製包丁に向いている
→砥の粉は出ない
※ステンレス包丁は日本古来の包丁とは
構造が違うので従来の砥石は向かない。
また研ぎ方も違う。
※ほとんど消耗しない。
※砥石の加工が楽なことから、研ぎ方の
違うステンレス包丁(ナイフ)に向いていて
誰でも使えるようになった。
※とても安い。
※砥石の色は白、クリーム色、灰色
黒いものもある
自然石の砥石でも家庭用砥石なら
高くても1000円未満のもので十分です。
つまるところ、
使っている包丁がステンレス製、または果物ナイフならセラミック製砥石が向いていて、100円の砥石でも十分です(原価はもっと安いですので)。
使っている包丁が、鉄製の菜刃兼包丁(今は殆ど無い)なら茶色の砥石が向いている。
使っている包丁が、文化包丁や刺身包丁なら自然石の砥石が向いています。
ステンレス製の包丁を持っているのに、自然石を使った砥石や茶褐色の砥石を持っていても意味がなく、包丁は砥げません。
その逆もいえます。
No.2
- 回答日時:
磨ぎ石って砥石のことでしょうか?
100円均一の砥石は、買ってみたけど使い物になりませんでした。
いくら研いでも、砥の粉が出ないんですよ。砥の粉が出ないといつまでたっても刃がつきません。
石が硬すぎるのかなあ。
No.1
- 回答日時:
磨ぎ石って砥石のことでしょうか?
確かにちゃんとしたものを置いてるのは見たこと無いですね。
でも小さいものなら置いてますよ。(2センチ×5センチくらいのものでセラミック砥石というやつです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のヘッドライトカバー磨きをする時のことです。 3 2022/04/18 20:40
- 歯の病気 わたしの歯磨きの仕方おかしい? わたしは、朝、昼、 夜は一度市販の歯磨きで歯磨き粉つけて磨き、 口の 3 2023/08/07 08:20
- 歯の病気 歯磨きは研磨剤必ず入っているものですか 7 2023/01/17 14:10
- 赤ちゃん もう1歳3ヶ月ですが歯磨き粉を使うという発想がありませんでした 歯磨き粉を使ったほうがいいと知り薬局 2 2022/11/20 13:38
- カスタマイズ(車) クリヤー塗装後の磨き作業 2 2022/05/18 10:57
- Excel(エクセル) 「製品研磨」取り代時間設定の計算が複雑 2 2022/07/30 01:12
- 歯の病気 歯磨きの方法について。 以下の通り磨いていますが、高確率で奥の歯の側面歯茎との間に白い汚れが残ります 3 2022/09/13 23:58
- 化学 【研磨剤のピカールより目が細かい研磨剤を教えてください】 3 2022/08/31 23:52
- 生活習慣・嗜好品 歯ブラシに除菌スプレーはOK? 5 2022/03/29 14:25
- 食器・キッチン用品 【包丁を鏡のようにピカピカに研ぎたいです】 3 2022/08/31 22:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砥石はずっと水に漬けておいて...
-
金属を手作業で糸面取りする方...
-
電動の刃物水研磨機の縦型と横...
-
鉄板焼き用鉄板の表面の粗さと...
-
三徳包丁の肉抜き用の荒砥石の...
-
包丁って何本ありますか?河童...
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
質問です 先程居留守を使いまし...
-
梅酒ビンの赤い持ち手部分を取...
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
スムージーを作るとミキサーが曇る
-
ウィリアムソノマが買える所
-
フードプロセッサーで粉末ダシ...
-
ヘンケル社の包丁でマークが3人...
-
蕗の薹を茹でる時塩を入れたら...
-
沢庵をスライスする機械を探し...
-
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
ステンレス包丁と鋼の包丁はど...
-
自分で身体を包丁などで刺した...
-
フードプロセッサーで魚を骨ご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砥石はずっと水に漬けておいて...
-
【包丁を砥石で研いだら嘘みた...
-
研いだ包丁を洗わないとどうな...
-
5000番の砥石を使った研ぎ...
-
包丁で白紙2号とVG1ではどっち...
-
電動の刃物水研磨機の縦型と横...
-
鉄板焼き用鉄板の表面の粗さと...
-
エビ印 純白超仕上砥石の面直し...
-
セラミック砥石のカビについて
-
旋盤のバイトの研ぎ方知ってま...
-
普通の砥石で「ステンレス製」...
-
鉋の裏押しの際の「ひょうたん...
-
ステンレスの包丁はキング砥石...
-
川崎区 鶴見区あたりで包丁の...
-
ステンレス包丁のキズについて
-
革砥の使い方について
-
砥石の真ん中部分がへこんで・・・
-
仕上げ砥石(人工砥石)の管理...
-
肥後守の研ぎ方について教えて...
-
日本刀は刃先が鈍い光を放って...
おすすめ情報