dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は30代、子有り、女で働いています。

同僚に相談されたのですが、何と声をかけていいかわからずこちらへ相談させていただきます。

同僚は30代前半の男性、子なし、結婚して3年。
その妻、40代後半、契約社員(勤務3年目)
一周り以上歳の離れた夫婦です。

同僚が5月に転勤することが決まりました。
転勤先は飛行機か新幹線移動が必要な距離。
転勤期間は不明(2年以上は確実)、もしかしたら5年以上の可能性もあります。
しかし、妻は転勤先へ着いていかないと断言したそうです。
その理由として、
・数年前に他県から越してきた為、やっとできた友人と離れたくない(趣味をしていてそこで知り合った)
・今の地がおもしろい
・仕事を辞めるのがもったいない

同僚は、今の時代、仕事を辞めるのは確かにもったいないし、
年齢を考えると尚もったいないかもしれなとは思うが子供もいないから夫婦で住みたい。
自分の収入だけでもなんとか生活できる。
ただ、妻の仕事のこともあるから、せめて転勤期間が3年以上とわかったら来てほしい。

それでも妻は着いて行かないそうです。
「妻の言い分もわかるけれど、俺は必要とされてないのかな・・」と寂しそうでした。


私は「離れてしばらくすれば、奥さんも寂しくなってついて行くって気変わりするかもしれないから
今は様子見れば?」と言うのが精いっぱいでした。

と言うのも、こちらの奥様の日頃の話を聞いていると普段から同僚のことは
よく言えば干渉しない、悪く言えばほったらかし、というイメージがあります・・・

奥様は週に最低3日は趣味に通い、帰宅は夜11時~12時。
趣味の日の夫の夕飯は1品作り置きされていて温めて食べるか、自分で作る。
同僚は月に1回程、土曜日も休みになりますがその土曜日も昼間から夕方まで趣味へでかける。
同僚は仕事上、お弁当を持って行きたいが作ってもらえない。
その為、コンビニかお弁当屋さんで買う。
寝室は別。
夫婦生活は誘ってもだいたい断られ、2~3ヶ月に1回。

同僚は夫婦生活に関しては不満は言っていたものの、趣味で遅くなることなどその他は気にしていないそうです。
年が離れている分、うるさく小言を言ったり干渉してこないから楽、奥様とは話も合うから楽しいと。

本人がそれでいいならいいんですが、
私が聞く限り、ほったらかしなんじゃ?と思ってしまいます。
私も夫が年下です。
主人が単身赴任になれば女性関係の心配も出てきそうですし、
もし子供がいない中で、この奥様と同じ環境にいたとしても、
離れた所へ2年以上は行かなくてはいけない、とわかり
主人に転勤先へついてきてほしいと言われたら私だったらついて行くかな、と思ってしまいました。

また、この同僚は去年に半年程単身赴任をしていましたが仕事の都合上1回しか奥様の所へ帰れず、
単身赴任が終わって自宅へ帰った日、奥様は夕飯の準備をして待っていることはなく、
趣味へ出かけていていつものように夕飯が1品、作り置きされていたそうです。


そんないきさつがあるので、奥様は転勤へついて行かず、自分の好きなように生活できる方をとったような気がしてなりません。
かと言ってズバリ
「あなたは必要とされてないんじゃない?」とは言えません。。

他に何かいい言い方ってありましたでしょうか?

奥様からすれば、「亭主留守で元気がいい」ってことでしょうか。
それにしも同僚がかわいそうだな、と思ってしまいました。


この奥様のような方って結構いらっしゃるものですか?
奥様の普段からの行動は私には理解しがたかったので、不満はない、という同僚にも
ビックリしていましたが
私の考えがお堅すぎなんでしょうか?
色々なご家庭があるのでどれが合っている、間違っているとは言えないと思いますが
皆様のご意見を聞きたくなりました。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

40代既婚男性です。



こういう話は、双方から聞かないと、そして聞いてもよくわからないものです。

確かに、彼の話を聞くと、可哀想な気もします。今までスルーできたことも、我慢の限界に来ているのかもしれません。しかし、それがどうしたのでしょうか?

あなたには関係の無いことですし、何もできないことです。だから、せいぜい、「それは大変ね~」と、話を聞いてあげることくらいでしょうね。もちろん、二人きりで食事や飲みに行くのは厳禁です。職場の飲み会で隣席となっても、常に他の人とも話をするようにし、二人だけで二次会~なんてしないように、気をつけてくださいね。

確かに、あなたも姉さん女房ですから、その観点から意見を求められたのかもしれませんが、同時に、同情してもらって、気を惹きたいのかもしれませんよね。その可能性は、否定できません。それにあなたは、少々その術中にはまっている感じでもありますね。


お話のような女性は、そう多くいると思えません。他人よりも、つまり伴侶よりも自分が大切なのでしょう。残りたい理由だって、不倫の可能性だってありえますよね。それくらい、異常だと思います。
しかし、くり返しになりますが、それが、どうしたというのでしょうか。
イヤなら、離婚すればよいだけの話です。
私なら、これ以前に相当なケンカ、話し合いになっているでしょうね。そして今回は、そんなに友だちがいいなら、離婚となると思います。今の住まいは賃貸契約解消です。しかし、どうも寄生してるっぽいから、なかなか離婚してくれないでしょうね。それに働いているといっても契約社員ですし、それも3年ですよね…
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一番しっくりくる回答でした。

他の方にも言われましたが、私は聞くことに徹した方がいいということで大変納得できました。

ただ、同僚があまりにもかわいそうに思えてしまって。。

私の気を惹きたいんでしょうかねぇ。。
私はもちろん、向こうも異性としてではなく1同僚として見ているだけだと思っていたので
こんな相談をしてきたのだと思いました。

私も少し思っていたことですが、奥様がかたくなに転勤先へついて行かず趣味の友人をとる理由は
男の影があるのかな、といらぬことを考えていました。
それでなければ、一周り以上も年下の夫を心配もせず、ここまで放っておくことはしないだろうと・・・

ただ、そんなこと言えませんし言うつもりもありません。
言われたように、話を聞くだけにしようと思います。
もちろん、おっしゃるような2人だけで飲みに行くなどもしません。
私は主人と子供がいますから。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/05 14:44

どうしても一緒にいたいのならば、


男性の方が転職するという選択肢もあるはず。
女性の再就職より男性の再就職の方が、
どう考えても有利です。

結局何を優先するかということだとおもいます。
女性が男性に合わせなければおかしいという道理はありませんもの。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

男性側が転職ですか・・
そこまでは頭が回りませんでした。
同僚もそれは考えていないようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/05 14:37

こんばんは



ついていかないのは かわっていると思いますが そもそも ひとまわり以上年上の奥さんと結婚するっていうのも それなりにかわってますよね
夫婦関係も 最初から 子供がいて 一般的な夫婦関係とは ちょっと違うのでしょうね
男と女 何に惹かれあったのかはわかりませんが 奥さんの方は妻とか夫とかというよりも 男女のパートナーで社会的な夫婦関係がむすばれていることで 安心感があるから結婚したのかもしれませんね そもそも 結婚して 安定した家庭を築きたいって思っての結婚なら 子供も産めない位の歳の女性と結婚なんて しなくてもいいんだから
書いてある内容も 色々問題はあるようですが 最初からわかって結婚したんだし 別に子どもがいないんだし嫌ならわかれりゃあいいんじゃないですか?

これではあなたの同僚に対しては冷たい回答だとは思いますが 男性のほうも わかってて一緒になったのなら 自分の力で 解決すべきだと思います

私なら 子供が一歳でいますが 子どもがいなかったらなおさら 一緒について行きます
だって だんながいるほうが 楽しいですから
けんかも出来るし いろんなところにもいけますからね
舅 姑の世話に残されるなんて  最悪です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お子様がいなかったらなおさら一緒について行かれるんですね。
私と同じ意見が聞けてホッとしました。

ただ、同僚の問題ですからね。
自分が決めたパートナー、人生ですから私がとやかく言う立場ではないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/05 14:35

30代の既婚女性である同僚に、夕飯の内容から寝室が別で夫婦生活の話まで報告するような男の話を、まともに受け取らない事です。



奥さんはそういう夫だからこそ、しばらく離れたいのですからほっとく事です。
貴方も既婚の妻なら、自分の夫が貴方との夫婦生活を同僚の女性に話されていたら許せますか?
同僚の単身赴任は夫婦の問題です、貴方がどうこう首を突っ込むレベルではありません。
奥さんでは無く本当におかしな人は同僚男性であると気付きませんか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ちょっと誤解をされているようなので訂正させて下さい。
夕飯のことや寝室が別、というのは私に直接話してきたわけではなく
同僚が社内の仲のいい友人(男)に話をしているのが聞こえてしまいました。(私はすぐ隣にいました)
それを聞いてしまっていたので、今回の転勤のことを踏まえてこのような質問をさせていただきました。

でも、自分の主人が同姓の同僚に夫婦生活のことを話していたら、と思っただけでも嫌ですね。

おっしゃるように単身赴任は夫婦の問題ですよね。
私も話を聞くだけに徹しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/05 14:32

人それぞれですし、ましてや他夫婦のことですので特に何も言わず、話を聞いてあげるでよいのではないですか?妻はこうあるべきというものなんてどこにもないんですから。

    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、話を聞いてあげるだけが一番ベストかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/05 14:27

これって旦那さんにとっては願ったり叶ったり、ってシチュエーションじゃないですか?


結婚して3年もすれば飽きてるだろうし、お金だけはちゃんと送って、自由を手に入れればいいじゃないですか。
理想的な夫婦生活だと思います。
夫婦が40年間も毎晩顔合わせて、ご飯食べて、仲良く一緒に寝るなんて、それこそありえないって思いますけど。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同僚側からすれば、願ったり叶ったりのシチュエーションかもしれません。

ただ、こちらの同僚はおとなしい人で転勤先で悪さをするというようなタイプではありません。

と言っても、ただの同僚なので実は違うかもしれませんが・・

でも、世の男性からすればうらやましい環境かもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/05 14:26

>他に何かいい言い方ってありましたでしょうか?



「あなたのいいようにすればいいんじゃないの」でよろしいのでは。

内容は

・あちらで若くて綺麗な彼女でも作って好き勝手
・あちらで年上の妻を思いながら一人もんもん。たまには新幹線で帰る
・妻と離れるのは耐えられないから、転勤を拒否。もしくは退社

どうとるかは本人の自由。という意味です。

質問者さんが男性なら、
一番上の言葉をそのまんま言って差し上げても
何の問題もないんですけどね(笑)

親友なら、「このへたれ!!そんな嫁とっとと離婚してしまえ」ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「あなたのいいようにすればいいんじゃないの」

また何か相談されたらこのように言ってみます。

私のことも異性、というより友達と思っているようなので

>「このへたれ!!そんな嫁とっとと離婚してしまえ」

と言いたいくらいですが、ちょっとかわいそうかな、と気が引けてしまいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/05 14:23

ようするに この同僚さんの「お金」だけが



大事なのではないでしょうか?

単身赴任だったら 「二所帯分の生活費は出せないよ。

残りたいなら自分で働いてやっていってくれ」と 言えばいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
いくら子供がいなくても、2所帯分の生活費を賄うというのは大変なことですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/05 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています