

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3歳なら、お昼寝する子・しない子半々だと思います。
特に珍しくないですよ。
園に預けても、幼稚園は昼寝ナシです。
私の上の子(6歳)は、2歳半からお昼寝をしなくなりました。
下の子(2歳4ヶ月)も、すでにお昼寝ナシです。
外遊びは普通にさせていますよ。
放射線が心配で、外遊びさせていない人もたくさんいるようですが、
私は気にしていません。この時期、花粉症が辛いくらいですかね・・・
下の子は、寝ぐずりしない子なので、
眠いせいで不機嫌になることはないのですが、
(その代わり、眠くなると勝手に眠ってしまい、
そんな日は、深夜まで1人元気満々だったりします)
上の子は、質問者さんとまったく同じ状態でしたよ。
12月生まれなので、3歳3ヶ月の時に、幼稚園に入園しました。
園で疲れきっている様子で、夕方どうしてもグズグズするので、
お風呂は3時から
夕食は4時から
6時には寝ていました(年少さん時)
年中さんになったら体力がついて、7時くらいまで機嫌よくしていました。
年長さんになったら、もっと遅くなって、9時に寝るようになりました。
年長さんからは本当に楽になって、
「眠いから寝るねー」と9時ごろ自分で布団に入り、
すんなり眠りにつくようになりました。
うちの場合はですが、下手に昼寝させてしまうと、
深夜日付が変わるまで寝ないで、次の日起きられない、
と困ったことになりました。
なので、昼寝はさせないで、お風呂などを全部前倒しで済ませました。
小さい頃からずっと、おやつを出さない習慣なので、
夕飯が4時でも、うちは普通に食べてくれました。
それでも初めの頃は、お風呂でくたびれてしまい、
夕飯を食べずにそのまま朝まで寝ていることもありました。
お風呂から出てパジャマも着ないで、裸のまま眠ってしまった日もあります。
だけど、徐々に慣れて行きましたよ。
お昼寝は絶対に必要、という人もいますが、
うちの子たちは、お昼寝でリズムが狂うので、
寝なくなったら「必要ないんだろう」と考えて、昼寝はやめました。
昼寝ナシに慣れたら、その方が楽ですよ。
6時くらいまでに全部終わらせてしまって、早く寝かせるのが良いと思います。
そうなんです!下手に夕方寝ると夜が遅くなるんです!
こうゆう子は前倒しにして寝かせるのが一番良いのでしょうね。
見習いたいです!ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
>似たようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
うちの子は二人ともそんな感じでした。
要は運動量が足りないのです。
午前中に外遊びや散歩なんかをたっぷりさせてやると
お昼ごはんを食べたと思うとすぐにころりと。。
なかなか、その遊びをさせてやるのが毎日のこととなると
難しいのですが。
もう少し大きくなってくると、体力がついてくるのか
それでも、夜まで眠くならずにぐずぐず。。。と
なってしまったりするのですが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 3歳の子供が夜全然寝ません。 8時過ぎに布団に入れても結局寝るのは10時過ぎ、下手すれば11時近く。 8 2022/09/10 22:04
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 小学高学年 睡眠が短い 3 2023/04/28 23:58
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- その他(悩み相談・人生相談) 眠い…。ヤバい。寝たいけど、でもこの時間に寝たら詰むよねぇ。昼夜逆転がいつまでも直らないよねぇ。もう 2 2022/04/01 10:11
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 夫婦 よその奥さんと比べられます。 もうすぐ2歳になる子どもがいます。 元々肥満な私ですが、体重は変わらず 4 2022/12/15 20:29
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 また昼夜逆転しました。 私は鬱病を持ってます。 医療保護入院3回したことがあるくらいなので中等度〜重 2 2023/08/05 13:45
- 子育て 家のゴミ箱に使用済みのおむつが捨ててありました。 2 2022/06/11 12:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
遅めの昼ごはんについて
-
昼寝しなくなりました。
-
乳離れ
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
幼児の生活リズムについて。食...
-
8・9ヶ月頃の生活や外出について
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
2児の母ですが、朝起きられま...
-
昼寝をいやがります
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
自分の時間がないって超ストレ...
-
お昼寝、好きなだけさせる?
-
夜になるとハイテンションにな...
-
短時間の昼寝中に夢精してしま...
-
2歳児との1日の過ごし方
-
寝付きの悪い息子にイライラし...
-
2歳が夜中に起きまくる。つら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
遅めの昼ごはんについて
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし...
-
8・9ヶ月頃の生活や外出について
-
10ヶ月の息子。夜中遊びが続い...
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
いつも眠そう‥。
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
1歳5ヶ月の息子がいますがいま...
おすすめ情報