
質問を見て下さりありがとうございます。
私は聴力とは別に耳の聞き取りが少し弱いです。周囲の音量が大きいと(レストランやカフェ程度)相手が何と言っているのか、音は聞こえても言葉として聞き取れないことがよくあります。
特にコンビニや雑貨店などのレジの人は聞き取れません。
現在、大学に通っているのですが人が多い分、友人たちに対して2~3,4回ほど聞き返してしまいます。その際、1回目は「え?」「ん?」などジェスチャー付きで、2回目以降は「ごめん、なんて?」「ごめん、もう一回いい?」と同じくジェスチャー付きで聞き返します。(相手の目は見つめています)
ですがやはり何度も聞き返されるということに不快感を持たせてしまっているようで、3回目になると相手の表情からそれが感じられます。
以前、コンビニでバイトしていた時もお客様や他の仲間に不快感を持たせてしまい、口には出されませんでしたが表情や態度でそれを感じることが多々ありました。そのことがトラウマで、バイトでまた不快にさせないかとレジやホール以外を捜しているのですがなかなか見つかりません。
相手を不快にさせないように聞き返す方法、また言葉など教えて頂けないでしょうか。
数日後から講義が始まりますので、友人にはそんな不快感を与えたくありません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の夫が、そのような感じです。
私の言うことを夫が聞き取りにくいのと同時に、夫の出す言葉も
(恐らく自分で話している言葉が聞き取りにくいため)
私が聞き取りにくいのです。
私は聴力に問題がないので、夫の話し方の問題だと思います。
質問者様は、その様なことはありませんか?
ん?え?もう一度いい?ん~聞こえない?ん~??
こんな事を繰り返しているうちに、夫が「もういい!」となります。
人の言葉が聞き取りにくく、自分の言葉も相手に通じにくい。
凄くストレスだと思います。
最初は聴力に問題がある事を知らず、私が後ろから話しかけるとスルーされる事が多くて
イライラしていたのですが、分かってからは
「あ、聞こえなかったか~」と受け止められる様になりました。
知らないままだったら誤解から喧嘩別れになったかも知れません。
決して障害という程の症状ではありませんよ。
そして、質問への回答ですが、
やはり「聞き取りが弱い」という事を聞き手に伝えるのが一番だと思います。
そうすれば、聞くほうもストレスになりません。
「聞き取りにくいのであれば仕方が無いな。もう一度ハッキリ話そう」
という風に考えてくれると思います。
「すみません。耳が聞こえにくいので、もう一度話してください」
こんな感じで伝えれば良いと思いますよ。
そんな事は言いたくないかも知れませんが、サラッと言えば平気だと思います。
夫は普通に会社員をしています。
あまり気にせずに頑張ってくださいね。
こんにちは。具体的なお話が聞けてとても参考になりました。
(そのパターンで会話が打ち切られたことがあったので…)
やはり、正直に言うことが一番なんですね。思いつめ始めていたので、>サラッと~のお言葉に何故かほっとしました^^
バイトも合格率は低くなると思いますが面接の時に正直に話して、採用して下さる所を探してみようと思います。トラウマはまだありますが、乗り越えたいです。
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
耳の聞き取りがわるい理由が持病であるかないかによるかもしれません。
持病であるならば、相手にそのことを理解していただくことで理由がわかるので、不快感は少なくなると思います。
病気かはっきりわからないのであれば、病院に行ったほうがよいです。
私は、以前、聞こえているけど聞きなおす口癖がありました。話しっかりきいていないのが原因でした。
自分自身気がついて、聞き返さない努力(話をちゃんときく)をしてみました。
今は、聞き返すことはなくなりました。
flamgranさんの聞き取れない理由が、どのようなであるかわかりませんが、相手が聞き返される理由がわかれば、不快な態度が少なくなるような気がします。相手にちかづいて話を聞くこともいいかもしれません。
この回答への補足
聴力に問題がなかったので、聞き取りが弱いのは病気ではないと思っています。
外耳炎や、中耳炎をよく起こすのでそのせいかもしれません。言葉が足らず申し訳ありません。
今まで「自分が相手を不快にさせてしまう」ことにばかり着目してしまっており、回答を拝読して相手のことを考えてなかったのかもしれないと思いました。
理由が病名などはっきりしないので、言い訳ととらえられてしまうかもしれませんが今度機会があったら話してみます。また相手の話をよく聞くように、努力を怠らないようにしてみます。
回答ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
私も耳には自信を持てない人間です。
私の場合はこれも自分の個性だと思っているので、
「ごめん、耳が悪いのでもっと大きく話してくれる」
などと正直に言うようにしています。
本末転倒かもしれませんが、
自分のことを「不快」と感じる人間なら私は相手にしない・・・くらいの考えです。
個性と思ったことはなかったので、とても参考になりました。
正直に言うことも病気ではないと思っていることから言い訳にしか聞こえないのではと控えていました。
今度、同じようなことがあったらそれも検討してみたいと思います。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
怒られる=期待は本当なのか?
-
最近スリザリオというゲームに...
-
相手を不快にさせない聞き返し方
-
時々インド人に悪口を言われて...
-
美容室にポロシャツを着て行く...
-
高校生でヤれる方法を教えてく...
-
結婚指輪をはめて仕事してる奴...
-
最近鶏肉(主に鶏胸肉)が不味く...
-
彼女をおいて同僚と長期旅行に...
-
ありがちな悩みですが他人に対...
-
喧嘩したりして彼氏が怒ると毎...
-
初めて彼と関係を持った時にメ...
-
お酒を呑んで酔っ払うと本音は...
-
二階の窓から飛び降りる
-
ムカツク奴
-
付き合うときに周りから固めて...
-
睡眠障害を抱えています。 恋人...
-
バーベルスクワットでの呼吸法...
-
長文読んでくださる方回答お願...
-
男の人は40キロの人をお姫様...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身内にすすり食べが基本になっ...
-
怒られる=期待は本当なのか?
-
境界性パーソナリティ障害 BPD ...
-
道でいきなり変な人に叫ばれました
-
相手を不快にさせない聞き返し方
-
ハイタッチ
-
野球部のマネージャーです。 選...
-
家族の認知症、ショックですか...
-
LINEで友人と少し揉めたり喧嘩...
-
喧嘩の時にゴラァ!ばかり言う男
-
「どつき倒す」や「しばきあげ...
-
復讐したいぐらいの相手がいま...
-
「腫れ物に触る」対応になって...
-
最近アルバイト先で相手の声が...
-
理詰めで話す事の欠点
-
怒ると涙が出るのです
-
なぜクチャラーは注意しても治...
-
最近スリザリオというゲームに...
-
ヒステリックな人を落ち着かせ...
-
デリカシーがない発言だと思い...
おすすめ情報