dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会福祉士と精神保健福祉士、またはそのどちらかの資格をとる最短の方法を探しています。
福祉系ではありませんが4年制大学卒業、大学院の修士課程を修了しています。福祉系の資格としては、保育士と介護福祉士をもっています。福祉系の職務経験は、保育士としての1年半のみです。

学歴や資格を活かして、社会福祉士や精神保健福祉士の受験資格を得る方法があれば教えていただけるとたすかります。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

失礼ですが、調べればすぐにわかることなので、ご自分で社会福祉振興・試験センターのサイトにアクセスして、法定の受験資格要件などを調べておくぐらいのことはしたほうが良いと思いますよ(ただでさえ、ここで法改正などで変わっていますので)。


実務経験の範囲なども含めて、細かくサイトに載っています。
このサイトの閲覧は、三福祉士をめざすのでしたら、基本中の基本です。
以下のとおりです。

三福祉士(社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士)
http://www.sssc.or.jp/shiken/index.html

社会福祉士
http://www.sssc.or.jp/shiken/syakai/

精神保健福祉士
http://www.sssc.or.jp/shiken/seishin/

ということで、ご面倒でも、ご自分でお調べになっていただければわかります。
指定科目等(新旧の読み替えの範囲等、細かい定めが別にあります)を履修されたのか否かがご質問だけではわかりませんので、ここではお答えいたしかねます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/09 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!