dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

まず私のネット環境なのですが、ネット契約した時(約三年前になります)に業者から
レンタル品のルーター?(黒い箱でつなげる数は4回線まで)を渡されそれを使っています。

ですが最近パソコンやゲームをする上で、立ち上がり や接続エラー(接続エラーはゲームだけです)などの問題があり、知人に打ち明けたところ「だったら無線のほうに切り替えたら」と言ってきました。

店の店員さんに質問した所 無線式にする場合、なんかいろいろな他の物も必要だとか・・・
(親機だとか子機だとかそれにゲーム機にも他の機器がいるとか)
はっきり言って訳が分かりません。おまけに家に帰れば「まだなのー」という悪態をつかれる始末。

無線にするにあたって何が必要なのかすべての品物を教えてくれませんか。

是非ともお願い致します。(なんか何を書いてるのか自分でも分からなくなってきました)

A 回答 (2件)

お世話になります。

まず、最初にですが・・・

>最近パソコンやゲームをする上で、立ち上がり や接続エラー(接続エラーはゲームだけです)などの問題があり、知人に打ち明けたところ「だったら無線のほうに切り替えたら」と言ってきました。


おそらくこの問題は無線に変えても変わらないと思いますが大丈夫でしょうか?

立ち上がり(というのは、起動が遅いということですよね?)や、接続エラー なんていうゲームのどんなエラーなのかが不明確ですので答えようがありませんが、恐らくエラーが起こった時は無線に変えて下さいとアナウンスしているゲームはないでしょう。これはPC固有の問題を疑ったほうがよろしいかと思います。OSの再インストール(工場出荷時の状況に戻す)が一番手っ取り早い解決策だと思います。

かと言って、最近のIT機器は無線化が進みゲーム機やipodなどは無線接続しか出来ない場合がありますので無線環境を構築するのはいいことだと思います。

無線環境で必要な物はよほど特殊なことをしない限り、無線親機と子機2点だけです。
ただし、前述したインターネットに接続できるゲーム機、ipodなどは初めから無線の子機の機能がついていますので、親機さえあれば接続することが可能です。※例えばPSP,DS,Wiiなどは無線子機の機能がついています。マニュアルなどに802.11b/g/n などという記述があれば無線通信の機能をもっているという風に認識してください。

あとPCの場合デスクトップPCだと子機が付いていない可能性があり、ノートPCだとついている場合が多いです。ご自信のPCに機能が付いているか否かは上記を参考にマニュアルを確認して下さい。

機能未搭載のデスクトップPCで無線通信する場合には子機が必要ですし、量販店に行けば親機+子機セットで売っているものがありますのでそちらを購入するのもお勧めです。
例えばこういうもの
http://kakaku.com/item/K0000170188/



あとはNTTのフレッツなどでインターネット接続をしている場合にはフレッツに連絡すると無線機能搭載のレンタルルーターに有料交換(レンタル費も若干高くなりますが)してもらえると思います。
すると、子機があれば もしくはゲーム機などからであれば特に新しい機器を購入せずとも無線で接続できます。

ただ基本的に無線は物理的にケーブルがつながっていないので、例えば突発的なトラブルが起こった場合の障害の切り分けがしにくいのと、有線と比べたらPC相互間の通信速度は落ちますので状況によりけりで無線、有線の混在環境でお使いになられることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答を頂き有難うございます。

なるほどよく分かりました・・・と言いたいところなのですがネットオンチな私にはただ、ただ漠然ととしか
理解出来ないのが自分自身にイライラするところであります。

でも、あなたのこの回答文をコピーして家の人に見せればきっと分かってくれると思います。
(というか分からせます絶対に。グダグタ言おうものならゲーム機壊してでも・・・)

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/06 15:11

無線KAN化するにあたり、まず必要になるのは、無線LANの親機


です。子機はデスクトップPCの台数分を用意(最近のノートPCは
子機を内蔵している機器が多いので、搭載していれば必要なし)
する必要があります。

ゲーム機では、PSP・DS・Wii・PS3・Xbox360(S)は無線LAN(Wi-Fi)
対応ですので、子機を用意する必要はありません。
それ以外ですと、例えば、ルーターから離れた場所にあるテレビも
となりますと、別途イーサーネットコンバーターという機器も
必要でしょうね。

基本的にこれだけ用意すれば無線化は出来ます。

ただ、質問で1つ気になるのは、無線導入前ということで有線環境
が現状だと思いますが、立ち上がりというのは何の立ち上がり
なんでしょうか?

Windowsの初期ロゴが出るまでが遅いというのはPC側のBIOS設定に
原因があります。

OSの立ち上がりが遅いのはネットワークとは直接関係が無いのでは?
別な原因かと思います。

もう一つ問題になるのは、無線LANは接続はそれほど通信は安定して
いないという事も念頭に置く必要があります。
Wi-Fiの設定も一般人よりは知識が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き有難うございます。

>無線LANは接続はそれほど通信は安定していないという事も念頭に置く必要があります。

これは知りませんでした、というか家電量販店の店員さんもそんなこと一言も言っていませんでした
推測するに買わせようとして・・・・危ない危ない。

ネットオンチな私には今の現状でガマンするしかないのかも・・・
(ガマン出来ない奴が約一名いるいるのが悲しいところです)

失礼ながらまだ漠然ととしか理解出来てはいませんが、とにかくありがとうございました。

お礼日時:2011/04/06 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!