
滋賀県南部在住のビオトープ初心者です。
ベランダにメダカ鉢を置いています。鉢底にレンガを敷きスゲの植木鉢を置いて水を張りビオトープにしています。水中ではメダカとミナミヌマエビを飼っており、貝を飼ってみたいのですが、皆さんのお勧めの貝は何でしょうか?
近所で売っているフネアマガイ、石巻貝についてはトライ済みで、慎重な水合わせをして入れましたが数日で☆になりました・・・調べてみると酸性の水が合わないことが原因のような気がしますが、何か思い当ることがあれば教えてください。
タニシ等が合いそうな気がしますが、近所で売っておらず、通販で買うのは不安で手をだしていないのですが・・・では、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フネアマガイや石巻貝は、両者とも汽水性の貝ですから、特に酸性には弱い種類です。
ただ、基本的に「地球上に存在する全ての貝類」は酸性には弱い生物です。
貝殻の成分は「カルシウムとコンキオリン」から出来ています。
カルシウムは、酸に溶ける性質があるため、貝殻を有する貝類は酸性には弱い生物です。
様々な貝類を、試しに導入するのでは、命の使い捨てとなる危険性があります。
一度、試験紙などでpHを測定した上で貝類の導入は判断した方が良いと思います。
pH6.0以上ならば、淡水性の貝類は、何でもOK。
pH6.0未満ならば、タニシやゴールデンアップルスネール。
pH5.5未満ならば、貝類の導入は断念した方が良い。
貝類を導入する上での注意点は、繁殖力。
貝類は爆発的繁殖する可能性が有ります。
繁殖をコントロールしやすい貝は「ゴールデンアップルスネール」。
この貝は、卵塊を水上に生み付けるため、稚貝が誕生する前に卵塊を撤去しやすい貝です。
http://q-be.ocnk.net/product/1152
ご教示ありがとうございます。
仰る通り、死なせてしまった貝には悪いことをしたと思います。
まず試験紙を購入しpHチェックをしてみます。
注意点は繁殖力ですか・・・増えるぐらい生存してくれれば嬉しいですね。以前、水草についてきたらしき(洗浄が甘かったのでしょう)サカマキガイが初めは可愛いと思っていたのですが、大量に増え困ったことがありました。pHの合う貝を導入する際には注意します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 鉢に睡蓮やコウホネ、メダカが同居しています。
- 2 ベランダの鉢でキュウリと茄子を植えました
- 3 陶製の金魚鉢でメダカを飼うことは可能ですか
- 4 滋賀県南部の草野球
- 5 滋賀県南部で苛性ソーダを売ってる薬局教えてください。
- 6 メダカを飼っています。メダカの体の色って突然変わることってありますか?。 メダカは薄茶色から白っぽい
- 7 メダカ3匹とヌマエビ10匹とタニシみたいな貝一匹の水槽です 白いヒモみたいなものがウィローモスにくる
- 8 アジサイの鉢の大きさ…小さい鉢でも大丈夫?
- 9 姫りんごの鉢のそばに生えていた木を別の鉢に植え替え育てたものです、何の
- 10 コーヒーの木の鉢替で、質問します。現在わが家には18年育ったコーヒー木があります。鉢も40センチ角で
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3月に潮干狩り
-
5
幼児連れで葛西臨海公園、三日...
-
6
浜名湖 舘山寺サンビーチでの...
-
7
真夜中の潮干狩り
-
8
潮干狩りと潮高
-
9
平板の敷き方
-
10
友達と何して遊びますか??
-
11
プールスティックを真っ直ぐ切...
-
12
シャボン玉液にホウ砂入れたら...
-
13
アニメとかでそのキャラクター...
-
14
関東の海水浴場の海水はなぜ茶...
-
15
木工用ボンドって水に溶けます?
-
16
写真立てに砂をつけるための接着剤
-
17
砂絵の作り方 教えて下さい
-
18
会員制ではないスポーツジム
-
19
海岸に落ちている貝殻の中身は...
-
20
八丈島の海はいつまで泳げますか?
おすすめ情報