dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダ車の球面ナットについてです。 昨年11月中古でモビリオを購入しました。夏タイヤが社外ホイールでついていましたが購入後納車のさいにすぐにスタッドレス(純正ホイール)に履き替えて納車してもらいました。その時付いていた夏タイヤが社外ホイールで純正の球面ナットで取り付けてあったらしく、今回タイヤ屋で履き替えようとしたら、テーパーがつぶれてもうテーパーナットでは付かないのでそのまま純正のナットで締めたほうがいいといわれたため、そのまま球面ナットで取り付けてもらいました。

タイヤ屋さんによるとナットを使いわけている人は半々くらいで、球面でも大丈夫といっていました。

ですがネットで調べると危険だと書いてあります。


皆さんのなかで同じように社外ホイールに球面ナットを使っている方はいらっしゃいますか?

緩んだりしないでしょうか?

皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (6件)

 我が家には ホンダ車が4台あります。

3台は 夏冬でタイヤ(ホイール)を
自分で交換しています。6セットのアルミの中で2セットが純正ホイールです。
 交換時には 必ずトルクレンチをを使用していますが 外すときに社外ホイールに
球面ナットは緩んでいるものが何個かあります。(解く時の硬さがばらばらです
 増し締めしてもわかります) 今は 球面ナットとテーパーナットを使い分けています。

 ほとんどのサービス工場ではインパクトで締め付けますが すごいトルクで締まっています
きつく締めすぎているから緩まないだけです。
車載工具が曲がってしまった経験から 自分は外すときはインパクトですが 締めるのは
 必ず手で閉めています。
 
 
    • good
    • 5
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

解く時の硬さがばらばらというのは不安ですね。

やはりホイールを交換したほうがよさそうですね

お礼日時:2011/04/09 06:17

自分を含め同じ状態の利用者が多いですが、トラブルの話は聞いたことがありません。


トラブル発生率は通常と大差ないんじゃないのかなと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

トラブルがなければいいですね

お礼日時:2011/04/09 06:15

>テーパーがつぶれてもうテーパーナットでは付かない


ホイールのテーパーが潰れたてことですか?普通ではありえない事だと思います…

もちろん正規な組み合わせで使用するのが当たり前ですが、かなりの割合の方が球面、テーパーを無視して(知らずに)使用しています、これが原因で不具合が起こったとは聞いたことがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

何度も球面を使用していたみたいで、かなりテーパーが削れて
いました。

かなりの方が気付かないのは危ないですね。

でも外れなければいいのですが

お礼日時:2011/04/09 06:14

正規のテーパーナットにした方が無難とは思います。


ただ、
社外ホイールのナット座面がどこまでへこんでいるか、ですね。
テーパー座面に球面ナットで締めこむと円の線接触になります。
繰り返し同じ使用方法でホイールの脱着を繰り返しても円の線が太くなるだけです。
その太くなった線(座面のへこみ)がどこまでの範囲なのかですね。
線に近い状態ならばテーパーナットへ交換するべきです。
えぐったような球面にへこんでいるならば球面ナットの継続使用でしょう。
球面にへこんでいた場合はテーパーナットの使用は逆に危険と言えます。
おそらくタイヤ屋さんもその辺を勘案して
球面ナットの継続使用を貴方に勧めたのだと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

わたしも見た感じでかなり球面に削れていたので、球面のものに
交換で納得しました。

でも、危険なためホイールの交換を検討しています。

お礼日時:2011/04/09 06:10

一時的と言うのであれば大丈夫かもしれませんが、接触面積が大きく減る事になります。



面で接触して居なければならない所が、丸い線でしか接触しない訳ですから、ホイールやナットに負担がかかり、面圧も変わりますので、緩む可能性も出てきますので、正規の物を使われる事を強くお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

たしかにおっしゃるとうりだと思います。

今、ホイールの交換を検討しています。

お礼日時:2011/04/09 06:08

こんばんは!


国産でいうと、HONDAだけが球面ナットなので、ホイール付け替えの時厄介ですよね!
専門的には、球面ナットは12Rナット、テーパーナットは60°ナットと言ってます。
私もHONDA車に乗ってた時は、ナットは2種類使ってました。
実際車関係のプロのなかでも、ナットの違いを知らない人はかなりいます。
実際、ナットとホイールの接地面積がかなり少なくなるので、危険です。
もし、そういう方が身近にいたら、教えてあげて下さいネ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

わたしも初めてのホンダ車なので全く知りませんでした。

これから回りも含めて注意したいと思います。

お礼日時:2011/04/09 06:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!