dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デイサービスに勤務してます。今回 何か資格をと思い、医療福祉環境アドバイザーを取ろうかと思っています。デイサービスで役立つでしょうか? それと、知識的には ヘルパー二級、介護福祉の資格を持っている程度ですが、今回、一級か二級か…どれを受けたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

No1.No2の者です



あくまで私見です。
受験の目的が「利用者様のために今まで以上にいいサービスを提供したい、
そのためにもっともっと勉強したい」のであれば、どんどん資格試験を
受けて頂くことはいいと思います。ただ「転職に有利になれば」とか
「今の職場でそれなりの発言権を」「昇進の手がかりに」などの理由であれば
周囲のスタッフはそれに気づくと思います。挙げられた資格は
「あ、そうなんですか」程度のものですので、もしそのような
お気持ちがあればご期待に応えられるような処遇にはならないかもしれません。
勿論実績を上げていって、周囲がびっくりしたときに「実はこれこれ
こういう資格を持ってます」となればハクもつくでしょうが。


私は医療従事者ですが、国家資格と学会認定及び国際ライセンスしか持ってません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございました。とても参考になりました。 今、小規模型のデイサービスの管理者をしてまして、看護士からも 相談を受けることがあるため、しっかり知識を得たい…ってことの他に おっしゃられるように 、病気に対しての発言権みたいなもの…もあるかもしれません。看護士でないので…。でも これらの資格では 病気に対しての発言権としては弱いですね… ありがとうございました。知識を得るためだったら 自分なりに勉強をすればいいですよね。

お礼日時:2011/04/10 16:56

No.1の者です。


勉強のためにはいいですよ!学んで不要になるとは思えません。
ただどれほど周りの方にインパクトを与えられるかは
疑問です。介護福祉士の資格をお持ちなら感染の知識はお持ちだとは思います。
看護師も受験しているようですが、感染管理認定看護師の方が威力は大きいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ややこしくて すみません、私が持っているのは、ヘルパー二級と介護福祉士です。 言われてることは確かですね~ 私が迷った資格の中に 生活習慣病予防アドバイザーという認定資格があるのですが、それについてもアドバイスいただけますか? 介護福祉でももちろん勉強したので知識はありますが、深く知れるなら、介護予防の方にアドバイスできるかと…

お礼日時:2011/04/09 08:34

はじめてこんな資格があるんだとわかりました。


医療・福祉に通じている者ですが、いろんな資格があるものですね

1級だと80%程度の合格率…案外易しいんですね。その割には受験料が15,750円って
どうかと思います。個人的には試験の信用は低いです。

受験する必要はないと思います。資格を取るより実績をあげましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院関係者が取られたりするみたいです… 感染予防などの勉強にいいかと思ったのですが… わかりました! ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/08 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!