重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

つぎの質問です。
1.あなたは、風評被害の食品を食べますか?
2.あなたは、チョピリだったら毒入りの食品を食べますか?

A 回答 (27件中21~27件)

できれば、数値を表示して欲しいですね。


http://rcwww.kek.jp/kurasi/kurashi-all.pdf

非常事態ということで、リミットが上げられていますし、風評被害なのか、健康に害があるのかは、自分で判断したいです。
「あなたは風評被害の食品を食べますか?」の回答画像7
    • good
    • 0

風評被害の食品を食べます。


毒入りの食品は食べません。

「風評被害の食品を食べない」などというのは私は馬鹿ですと公言しているようなものです。
    • good
    • 0

放射性物質にしろ毒物にしろ、人体への影響はその量で決まります。

どんな猛毒でも十分に量が少なければ全く問題ありません。そもそも、完全にゼロとするのは不可能です。一般的には測定機器の検出限界を下回るとゼロと判断していますし、そう判断することが合理的なのですが、本当にゼロというわけではありません。逆に、人体に必要な必須元素であっても過剰摂取は中毒を引き起こし、死に至ることさえあります。

質問の答えについては、両方食べます、というか、食べています。福島県産の野菜については、通信販売をしてくれるのなら多少高くても買って農家の方を応援したいと思っているのですがそういうサービスを見つけられません。どなたかご存じでしたらぜひ教えてください。
    • good
    • 0

1,2 両方とも食べません。



安全が証明されたものは食べます。
普通、道に落ちで居るものは食べないと思います。

風評被害は、安全を証明しないために発生します。
それだけのことです。
    • good
    • 0

風評被害の食品は食べます。


特に、放射能は自然界にも日常的に存在しており、私たちは毎日被曝しています。
ですからもし検出されてもレントゲン検査時の何分の一しかない量では問題ないと思っていますし、
検出もされていないものを拒否すること自体、おかしく問題だと思っています。
ですから、無責任の人達によって被害を受けている農家の人たちを少しでも助ける為に風評被害にあっている地域の野菜などは積極的に買って食べております。
ただ、チョピリであっても毒入りの食品は食べません。
何故食べる必要があるのでしょうか、毒入りの食品は存在すること自体問題です。
中国ではあるかしれませんが、今の日本では考えられないのではないですか。
今日本は一致団結して被災者を支援している時期です。
冷静に考えて、皆で少なくても足を引っ張るようなことだけはしないようにしましょう。
    • good
    • 0

まず、[風評被害]とは、実際には害が無いのに、消費者が「害があるかも知れない」という思い込みによって買わなくなってしまうため、物が売れなくなってしまうことです。



ですので、私は「風評被害」で売れなくなっていると分かっているものなら(実際には害が無いのに、消費者の思い込みだけで売れなくなっている物なら)買いますし、食べます。

今や、「福島から来た人は入店お断り」という店とか、「福島県民は、それを表示する物をぶら下げて歩いて欲しい」など言う人までいるとか。


毒が入っている食べ物というのは、その程度と必要性によりますね。
一般的に「薬」と言われる物は、そのほとんどが体にとっては毒です。
    • good
    • 0

1.風評は信じませんので被害にあっている食品は喜んで食べます。


2.毒入りとわかっていれば食べません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!