
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
下がアスファルトということなので、まずは排水をどうするか考えないといけませんね。
アスファルトの上にただブロックや枕木を置いただけだと、雨などの際に隙間から土が水と一緒に流れ出てしまい、周辺が汚くなってしまうかもしれません。
それでも良いのなら、流れ出た分を随時補充してゆくという対応で十分かもしれませんが、それでは困るという場合、ブロックとアスファルトの中に池を作るようにシートを敷き、その中に土を入れてはどうでしょう(6坪となるとかなりの大きさのシートになってしまいますが・・)。その際、何カ所かシートとブロックに穴をあけて排水パイプを設置して、適当な排水場所まで伸ばします。枠は大体こんな感じで良いと思います。
後は土ですが、まず水はけを良くするために砂利や軽石を10cm位の厚さに敷きましょう。その上に土(腐葉土かバーク堆肥をたっぷり混ぜたもの)を20cmほど入れればOKでしょう。ただし、球根は勿論、普通の植物でも根をしっかり張らせたいのなら30cmくらいの土は必要だと思います。
こんな感じで結局、アスファルトからの高さは30~40cmになってしまいますね・・・小さな苗でも根は10cm位の深さまで伸びていますから、しっかり成長させるには15cmという条件はちょっと難しいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
花壇の深さは最低30cmは欲しいです。
そして砂利や砂ではなく、田んぼの表土とか、
畑の土とかを入れてもらった方が
後の水やりが少なくて楽ですよ。
造園屋さんや、工務店さんに言えば都合してくれると思います。
特に深さが無い場合は、保水性が大事です。
巾があると管理が大変なのでまずは、40cm巾くらいの花壇を作ってみては?
それから水やりをするときに表面だけ水が流れないように
土をギリギリ縁まで入れずに上に数センチ隙間を空けましょう。
また、水やりをすると土が沈むのでそれも考慮して土を準備しましょう。
腐葉土と粒状の肥料も混ぜ込むといいです。
チューリップは毎年植えかえないといけないので
手が要らない物をという意味でも球根なら
縁どりにゼフィランサスとか良いですよ。何にも手が要らないです。
No.1
- 回答日時:
6坪とは広いですね。
全てを花壇にしてしまうと後々に撤去する時に大変ですから、花壇と花壇の間に1m幅の通路を作り、作業しやすい
ようにする工夫も必要かなと思います。
花壇を作る時の素材ですが、枕木やブロックでは味気ないですね。
枕木には腐敗しないように防腐剤が浸透させてありますが、防腐剤の
成分が土中に溶けだして植物に悪影響を及ぼす事があります。鉄道で
使われていた本来の枕木は、固い樹木に防腐剤を浸透させ圧縮させて
作られていたので、丈夫で腐り難くい性質がありました。しかし今の
枕木は単に防腐剤が塗ってあるだけですから、本来の枕木とは違って
長くは持たないでしょうね。ブロックは主に塀等で使用され、値段も
安く入手が楽な事が特徴です。しかし花壇に使うのには風情がないの
で、僕だったらブロックは使わずにレンガで作りますね。
レンガでもブロックでも、重なり合う部分にはセメントを使います。
しかしセメントを使用すると撤去した時にレンガ等も使えなくなりま
すから、こんな時には砂に石灰を混ぜて水を入れ、固めに練った物を
使用するようにします。固まればセメントと同じ固さになりますが、
ハンマーで叩くと割れやすいので、撤去時にはレンガが再び使えます
し、廃材が少なくなります。
広さが広さですから、全てをレンガで賄うのは予算的にも無理がある
と思うので、一番下(アスファルトと接する部分)だけを10cm幅
のブロックにして、後の部分はレンガにされたらどうでしょう。
レンガには国産と輸入がありますが、経費削減を言われるなら国産で
十分だと思います。赤いレンガとセメントレンガ(色がブロックと同
じ色)を交互に互い違いにすると見栄えは良くなります。
次に排水の事ですが、下がアスファルトですから水は地面に浸透する
事はありません。例えば一つの花壇が幅1mで長さが2mとします。
この場合は50cm間隔で穴開きパイプ(建材店や園芸資材店で入手が
可能)を入れ、その上に排水性を良くするために砂利をいれます。
パイプの口は花壇の下に出るようにし、これで水遣りをしても長雨で
も花壇内に水が溜まる事が防げます。砂利はパイプ(直径が5センチ
程度)が完全に隠れ、その上に更に5センチ位乗せて下さい。
砂利の上に防虫ネット(ホームセンターで黒い樹脂製のネットが販売
されていて、切り売りで買える)を敷き、土をいれるようにします。
これは害虫が下からの侵入を防ぐ意味と、土が砂利に入り込まないよ
うにするための物です。
次に用土ですが、予定は15cmのようですが、これでは球根は植えら
れません。春植え球根では15cmもあれば球根自体は植える事が可能
です。植えてから根を張るので根張りの事を考えると、15cmでは浅
いように思えます。秋植え球では深さが15cmなら、アネモネ、ラナ
ンキュラス、クロッカス、フリージア、ムスカリ等しか植えられませ
ん。チューリップやスイセンやアイリス等なら、最低でも20~25
cmは深さが必要です。球根でなくても15cmでは植えられる種類
が限られますから、ほとんどの物が植えられるように土は30cm位は
必要と思います。
アスファルトから最大で、50~60センチの高さになるでしょう。
予算的な事もあるでしょうから、まずは幅(内幅)50cmで長さが
2~3m、高さが50~60cmの花壇を一つだけ作られたらどうで
しょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 マリーゴールドの花壇について教えてください。 子どもがお花が好きで花壇を作りたいのですが、何せ初心者 1 2022/04/03 16:05
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ 2 2022/05/25 18:34
- 夫婦 今回で三度目くらいだと思います。主人が庭の花壇の花を根こそぎ抜き取ります。草むしりならもっとひどいと 12 2023/07/21 14:12
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。 又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防 2 2022/09/18 18:37
- ガーデニング・家庭菜園 添付画像のような木枠を使ってレイズドベッド(花壇)を作ろうとしています。木材には水性の防腐ペンキを塗 5 2023/03/18 22:11
- ガーデニング・家庭菜園 花壇にネモフィラを植えているのですが、長く伸びてしまい風が吹くと、すぐに倒れてしまうので、根元の土を 4 2023/04/05 08:55
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- 花粉症 杉は国策で放火すべきでは? ・広葉樹にくらべ針葉樹は保水力がない ・杉は根が浅く土砂災害を誘発させる 3 2022/04/22 23:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土がほしい
-
アスファルトの上に直に花壇を...
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
土のう袋に入れて放置してた土...
-
マサキが成長しない
-
家周りに敷き詰められた「山砂...
-
石の多い土地での穴掘り
-
消石灰 処分
-
新築の家に使っている土は何で...
-
ブルーグレー色粘土の改質
-
金のなる木を水差ししてたら 根...
-
3月頃に植えたマルバノキ(樹高...
-
庭砂について
-
粘土質な土を改善するには、何...
-
石のような土のようなかたまり...
-
効率よく畑を耕したい
-
工事現場などで土を台形に盛る...
-
花壇の水はけについて。 家の庭...
-
グラインダーを使って くわ ...
-
孟宗竹に無数の穴を開けて暗渠...
おすすめ情報