dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

居酒屋さんで最後の閉めに、おむすび下さいな!とお願いしたら・・・えっ?何ですか?私もえっ?何で聞き返すの?住む地域によって呼び名が変わるんだと知りました。(中部地方でのこと)

みんさんの所では【おにぎり】・【おむすび】どちらで呼んでますか?
「私の言うおむすびは俵形の握り飯です。」

是非是非!教えて下さいお待ちしています。「出来れば形もお願いします。」

A 回答 (21件中1~10件)

No.5 です。



これは失礼しました。当方は北海道札幌市在住のおにぎりが大好きな高校生です♪
好きな具は、チーかか・ツナの甘辛煮・青菜ふりかけなどです。

おすすめのコンビニおにぎりは、サンクスのネギトロです!北海道なので、「おにぎり温めますか?」が店員さんの定番文句です。

この回答への補足

この場をお借りします。

今回も沢山の教えを頂き回答してもらって嬉しく思っています。
どれも、これも私にとってはベストアンサーに代わりは無いのですが、今回の質問の回答の中でShin1994様のチーかかの具が頭から離れません。
チーかか・ツナ
今回はおにぎり・おむすびの質問でしたが、どうしてもチーかかの具が気に成って不思議な感覚にさせてもらいましたのでベストアンサーとさせて頂きます。

本当に沢山の回答を心から感謝致します。

ありがとうございました。m(._.)m

補足日時:2011/04/17 11:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校生の人だったんですね。(^^)ニコ

わざわざ再回答下さりありがとうございます。

おにぎりを食べながら勉強をしてるんでしょうか?(大いなる疑問・笑)
チーかかを疑問に思い調べましたが、分かりませんでした。
想像したのはチーズとカマボコ若しくはチーズと鰹節くらいしか想像できませんでした。

寒い時期はおにぎり温めますかって言うのが定番台詞なんですね。(納得)

教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 11:03

大阪出身埼玉県在住のおっさんです。



三角はおにぎり

俵形はおむすび

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり使い分けなんですね。

△はおにぎり。
俵はおむすび。

関西でも使い分けるんだって初めてしりましたので、質問して良かったです。

所変われば名は変わるってことですね。

教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/04/17 11:27

こんにちは。



形に関係なく、「おにぎり」ですね。。。


でも、うちの家では、「バクダン」と読んでいます。
形は、ボール型(球型)であります。(^ω^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全ておにぎりと言うんですね。

ばくだんおにぎりhttp://www.komenet.jp/onigiri100/event/onigiri/s …調べてみました。
こんな感じなのでしょうか?

各地方のおにぎり情報が載ってますので、見て楽しんで作ってみて下さい(^-^*)

教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 17:49

これは地域ではなく人それぞれに寄って呼び名が違うのです。


私は「お結びください、裸の大勝で有名な山下画伯の好きな奴です」といい、お結びという人がいることを教えます。
たいていの人は山下画伯といえば「お結び」というイメージが強い呼び名ですので気が付いて貰えるのです。
頭がいいでしょ、山下画伯も「お結びください」という人でしたのでかなりの店で使える裏技です、お結びという人は覚えて置きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。

裸の大将放浪記での「ぼ、ぼくはおむすびがたべたいんだな。」
どこへ行ってもおむすび、そして作って食べさしてもらう山下清画伯。
幼い頃の記憶にある、おむすびころりんも頭の中に焼き付いてます。
今回の質問で色々分かって、良かったって素直に感じてます。

所変われば名が変わるのは、当然で新たな疑問も湧き上がりました。

教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 11:10

おはようございます。


プロフを拝見しました。
おはようから始まるって素敵だと思いますよ。(同感)
私の夫は長期出張で不在、でも電話でおはよう、おやすみの声を聞くと不思議に落ち着くし安心感もあります。

って肝心な回答をしなければ、御礼文ありがとうございました。

形は俵形で△を作る時はおむすび山と言ってます。

再回答、以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

わざわざの再回答、ありがとうございます。

△を作る時はおむすび山なんですね。(何かお菓子であったような、なかったような感覚です。)

ご主人様が長期出張で寂しいでしょうが、おむすび作って時間を有意義にすごしてみてはどうでしょうか?(要らぬお節介ですね、ごめんなさい)

教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 10:55

「おにぎり」と言います。

形は基本的に「三角」です。
「俵型」は仕出し弁当なんかには 入ってますね。
あと「丸型」は仏事に使います。私が子供の頃は 母がお葬式にいくと 丸くて大きい 白ゴマが付いたおにぎりを持ち帰っていました。
九州在住です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丸型は仏事時に作るんですか?実に勉強になります!!

きっと何か意味があるんでしょうね。

丸いおにぎりに白ゴマがパラパラと振りかけられてるのは、何か意味がありますよ!!
時間が有れば、一度お母様に聞いて、私にも教えて下さいませんか。(ツッコミお願いを許してくださいね)

教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 10:50

うちでは、丸形も三角形も俵形も(小さいひとくち形も含めて)、海苔の付き方・ごまのふり方の如何も含めて全部「おにぎり」または「にぎりめし」でしたね。


「おむすび」は上品な方が使う言い方、内地のほうの言い方くらいにしか思っておりませんでした。
結構いろいろあるようですね、あらためて感心しました。
ちなみに北海道生まれ育ちでした。(あくまでもうちの呼び方限定ですが、ご参考まで)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「おむすび」は上品な方が使う言い方・とんでもありません!!私ごときはおっちょこちょい者で上品のこれぽっちも持ち合わせておりません。(これ、本当)

「にぎりめし」って言う言い方が妥当なのかもって思いますね。
だって、寿司は握り寿司、形に入れて作る押し寿司、海苔に巻いて作る巻き寿司若しくは手巻き寿司って言いますので、「握り飯」がだとうなのかと思い始めてるのでうが、寿司の呼び名も所変われば名も変わるだろうかと、次から次へと???が湧き上がってます。

教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 10:44

岐阜県では>【おにぎり】・【おむすび】の両方で呼んでます。


形は三角です。
名古屋のてんむすはえびがメインで、むすばれてるって言うのが正解なのかどうなのか?でも美味しいので機会が有れば食べて下さい、形は丸と三角の崩れ形?ゴメンナサイ!うまく言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません!!お礼をしてたつもりで、してなかった、ごめんなさい!!

△で両方の呼び方なんですね。

名古屋のてんむすは丸と三角の崩れと言えばそうですよね。
でも私は、巻き寿司変形握りだと思い始めています。(笑)

教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 11:22

東京出身です。

呼び方は「おにぎり」で形は三角でした。

この回答への補足

この場をお借りします。
お礼は必ず書きますので、どんどん教えてくださいね。
お待ちしてます。

補足日時:2011/04/15 23:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。m(_ _)m
おっちょこちょいなので、お礼をしてたと思って確認したら・・・えっ?

本当にごめんなさい!!

関東地域の人達は大方がおにぎりなんですね。

おにぎり・おむすびの呼び名はひょっとしたら、関東、関西で大きく変わる様な気も湧いてきてます。

教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 11:17

関東南部です。


どちらでも通用しますが「おにぎり」が主流です。丁寧に言うと「おむすび」って感じかなぁ。
形は三角です。
以前、北海道出身の知人が、「おにぎりってうちのほうでは俵型なんだよね」って言っていた記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「おむすび」は、丁寧語なのでしょうか?私はでおっちょこちょい者で丁寧語を使える者ではないのに。(これ、本当)

△でおにぎり、北海道のご友人はおにぎりで俵と所変わると名が変わるって実に面白いし感動すれ感じてます。

教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!