ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?

こんにちは、理系大学生の者です。

将来はネットワーク関連の技術者として働きたいと思っております。まだ、具体的にネットワーク関連のなかでもどのようなことがしたいとまでは決まっていません。

理論の勉強だけでなく、実際になにかを作ることで理解がより深まると思い、これから新しいことに挑戦しようと思っています。


一番初めに頭に浮かんだのが「自宅サーバー」です。しかし、毎月電気代がかかるみたいですし、実家暮らしなので家族にも迷惑がかかると思い、サーバー構築はためらっております。

そこで質問なのですが、ネットワーク技術を身につけるためにはなにから始めていけばいいですか?初心者が手をつけやすい目標を教えていただけるとありがたいです。ハード系ではなくソフトよりの技術を身につけたいです。
学生のうちにTCP/IPについてはちゃんと理解したいと思っております。


よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>ネットワーク技術を身につけるためにはなにから始めていけばいいですか?


まず知識をみにつけましょう。No1さんのおすすめのサイトはわかりやすいです。

他にも、まず普段自分がしているネットワークの通信、例えばインターネットへはどういう仕組みでつながっているのか、とか自分の疑問をどんどん解決していきましょう。
ほかにもファイアウォールって結局なんなの?という用語が説明出来るくらいが望ましいです。
いきなり実技ばかりしてしまうと壁にぶち当たることが多いです。それに解決できてもなにが原因だったかよくわからないことがあります。それだと意味がありません。逆に知識があると壁にぶち当たっても解決できたり、なぜつながらなかったのかが判断できます。それが勉強になります。

そういった知識をいれていきながら、実技としてつかうといいのが
VMwareやVirtualBoxという仮想化ソフトです。そのソフトを使えば、一つのOSの中にもう一つOSを走らせることが可能です。例えば、あなたのWindowsのPCを起動したまま、もうひとつLinuxを入れられます。あなたのPCのスペックがそこそこあればできると思います。これがあればもうひとつのOSと通信もできますし、サーバの勉強はできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。まずは、最低限の知識を入れることからですね。

「学生のうちはとりあえず手を動かしてネットワークについて慣れろ」みたいなことをよく聞くのですが、おっしゃる通り、知識がなければネットワークの故障の因果関係がわかりませんもんね。

仮想化ソフトというのは初めて聞きましたが、言われてみればCCNAを取った人が「実機がなかったのでルーターの勉強は仮想化でなんちゃら」みたいなことを言ってた気がします。
僕も仮想技術を使ってネットワークを構築していこうと思います。具体的なソフト名まで教えていただきありがとうございます。

改めまして、回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 15:15

ネットワークエンジニアをしています。


CCNA取得でも目指してみたらどうですか?

CCNAはCisco社のベンダー資格の一つですが、
ネットワーク系技術を学ぶのであればCisco機器は
絶対に避けては通れない道です。ある程度の規模の
企業であれば、Ciscoのルータやスイッチを入れてない
所はまず無いと言う位です。

ネットでも情報はたくさん出てきますし、テキストも
本屋にたくさん置いてあります。実際に試験を受けなくても
勉強する価値はあり、ネットワーク技術の基礎を学ぶ
事ができると思いますよ。

サーバ系の勉強をしたければ、「LPICレベル1」の資格
でも良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際にネットワークエンジニアとして働いている方から回答をいただけて大変光栄です。ネットワークエンジニアは私のあこがれの職業です。

やはり、シスコのベンダー資格やLPICは注目度が高いものなのですね。検定費用が学生の私にとって高いのがネックで実行するのを躊躇しています。ですが、いずれは取得したいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/17 19:38

私自身の経験では、


・ping
・traceroute(tracert)
・netstat
・route
といったPCにも入っている、ネットワーク調査コマンドから技術を齧っていきました。

ネットワーク調査コマンドが
 何を調べているのか?
 コマンド実行結果から何がわかるのか?
 コマンド実行中は、ネットワーク上でどんな振る舞いをしているのか?
 ネットワークの振る舞いとして、スイッチングハブやルータ内部の挙動はどうなっているのか?
 PC内部におけるプログラムやOS、TCP/IPスタックの挙動はどうなっているのか?
など

「ちょっと齧って終わり」ではなく、
TCP/IPプロトコルの話とネットワーク調査コマンドの関連を100%理解できるまで
根本的な原理までとことん深堀りして、調べましたね。


>実際になにかを作ることで理解がより深まる
というのも事実ではありますが、
まずは目の前で動いているモノの仕組みを解析することがはじめてはどうでしょう?
純粋な理論だけの勉強とは違い、実物を目の前にしての解析作業は理論の理解も早いはず。

有名な日本のモノ作りも外国製品の実物を分解/解析し、その仕組みを理解した上で
より優れたコピー商品を生み出したと謂われていますしね!

さあ、目の前のネットワークを分解してしまいましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「なにかを作って理解を深めたい」という感情はよく考えれば「今の環境下にある物の中で実際に手を動かして学べるものがない気がする」という気持ちの表れだったのかもしれません。
ですので、具体的なping等の単語はとても参考になりました。(私の知っている単語といえば「パケットキャプチャ」くらいでしたので。)

機器をたくさん買ってきてそれらを接続して実験するといった環境やお金がないので、まずは自分のPCの中をいじくり回したいと思います。

お礼日時:2011/04/17 19:31

体系的に、となるとOSIの階層モデルを学習した後、L1~L4の各海草のプロトコルについて習得していく…ということになるかと思うんですが、これを順番にやっていくと、個人的に名経験から言わせてもらえればたぶん途中でつまらなくなると思います。


なんでかというと、意味が実感できないから。

なので、まずOSIの階層モデルやL1、L2の仕組みについてざっくりとを理解してからIPやTCP,UDPの動作を勉強してください。TCP/IPについての理解が十分に進んだら、L2, L1 の仕組みに戻り、それぞれの動きとそれが上下の層の通信とどのように連携しているかを理解するようにしてください。
現在の通信インターネット・イントラネットの通信はIPが中心になっているので、ここを中心に理解を広げていくと勉強がしやすいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強する重点箇所を教えていただきありがとうございます。

まずは、L1、L2の仕組みをしっかりと学習することからですね、頑張ってみます。

回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2011/04/16 15:18

こんばんは、


まずコレから
http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/index.html

難しいけどがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいサイトを教えていただきありがとうございます。構築についての内容も載っているので是非参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/04/16 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報