No.6ベストアンサー
- 回答日時:
YEは由緒正しいものがあります。
http://www.akenotsuki.com/eyeben/unicode/
他は便宜的に作られたカタカナは一応存在するようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E8%A1%8C% … (一番下の注釈参照)
No.7
- 回答日時:
現代仮名遣いでは、あ行の、い、え、うと同じです。
正確には、わ行のい段、え段は、あ行のそれに吸収され空位。歴史的仮名遣いでは、わ行い段がゐ、わ行え段がゑ。カタカナではそれぞれヰ、ヱ。や行い段、え段、わ行う段は空位。いろは歌成立以前は、や行え段とあ行え段は区別されていたと見られていますが漢字で書く万葉仮名での区別です。
Yedo, Yen、YEBISU(ビール)といった欧文表記から、や行のえ段がゑ、と誤解する方がいることは、高島俊男が『お言葉ですが…7 漢字語源の筋違い』文春文庫収録、『「イェイゴ」の話』、『「円」はなぜ YEN なのか』で取り上げています。
同書によると、江戸時代から学者により、理論的に言ってや行のいとえは、あ行のいとえとは発音が別でなければいけないとして、や行のいとえに当たる字が平仮名、片仮名でいろいろ案があったとして、次の参考図書を紹介しています。
古田東朔『小學讀本便覧』(武蔵野書院)第一巻巻末〈音義派「五十音図」「かなづかい」の採用と廃止〉。
いろは歌成立以前のや行え段に当たる文字に関しては、『いろはうた』講談社学術文庫に詳説があります。同書は中公新書で長らく絶版が続いたのを2008年1月頃、出版社を変えて復刊したものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 計算機科学 Excel ある行と列が交わったところにマークを付けるには 7 2023/01/24 08:46
- ノートパソコン VAIO の消しゴムキーがわかりません ひらがな入力やゆよとあ行の小文字変換 パソコン詳しい方教えて 1 2022/09/29 13:22
- その他(Microsoft Office) WordやExcelで英数字のみ半角または全角にしたい 6 2022/08/03 08:18
- gooブログ 文字数の自動改行設定方法 3 2022/03/27 16:50
- Excel(エクセル) Excelの列から検索して該当する行を別シートに転記するVBA 2 2022/12/20 09:35
- その他(プログラミング・Web制作) テキストエディタで複数行にわたる文字列の行頭に番号を振る方法 4 2023/03/11 12:57
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/01/06 08:39
- Excel(エクセル) PowerQueryに詳しい方教えてください(Office365) 1 2022/07/24 21:11
- Perl perlについての質問 2 2022/10/17 15:25
- 日本語 海外の方に日本語を教えるときのポイントはありますか? 3 2022/08/28 08:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報