プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在地デジ難視地区で衛星でTVを見ているのですが、難視地区一世帯あたりB-CAS三枚しか見られません。難視地区受付に電話して少ないと言うと、貴重な意見として上に報告いたしますとの事
何度(去年の10月から)も電話しているのですが、答えは同じ上の者に報告しますの一点張り。
上の者は誰かと聞くと総務省で早速電話番号を聞き電話すると、三枚以上は無いときっぱり言われました。地デジは東京方面に家に隣接した山が有るので、映りません。デジサポから3回検波してもらいましたが、オールチャンネル映りませんとの事、それを総務省の人に言うと最終的にそんな所へ住んでいるのが悪いとまで言われました。かなり私は激怒し電話を切ってしまいました。同じように難視地区衛星放送で見られている方、3枚で足りていますか?それと総務省の対応は、どう思いますか?意見ご指導ございましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

当方の実家も衛星対応です。

母屋に2台、離れに2台、レコーダーが2台・・・足りません。

電話で感情的になるより、メールで自分の住所、氏名、連絡先をはっきり記載して、最低限、現状の設備を活用するためにB-CASが3枚では足らないと辛抱強く交渉するしかないと思います。
(実際問題、最低限の聴取環境の提供と言われ、必要枚数の確保は望み薄ですが・・・私はあきらめて他の回答者のようにB-CAS差し替えで対応しています。)

B-CASは通常の物で特殊なカードではありません。番号を登録してその番号のB-CASを挿入した機器で対応衛星放送が見られるものです。
(質問者様は所有していると思われますが、他の方々で地域にお住まいの方は少ないでしょうから、念のため)
    • good
    • 0

難視聴地区のBS対応については、私も不勉強なのですが…。



難視聴地区向けのB-CASカードは通常地区の物とは全く違うものでしょうか?
もし同じ物であるなら、BSコンディショナルアクセスシステムズにて一枚2000円で購入できますよ。
    • good
    • 0

B-CASカードを抜き差しして各部屋へ持ち歩くしか方法は無いですね。

    • good
    • 0

私は問題だと思います。


そもそも国はデジタル移行に当たって、全世帯デジタル化を進めているはずです。
地デジ難視地区の対応も後になって決定したことであり、本来のデジタル放送の目的が果たされていません。(ハイビジョン放送、データ放送、双方向サービスが不可)
その上、上限3台までというのはおかしな話です。
役人を動かすのは世論に訴えるのがいいと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0

> B-CAS三枚しか見られません。



総務省の難視聴リストに載っている地区なのですね。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d …

地デジ難視聴地区に住んでいらっしゃるのですね。
http://www.dpa.or.jp/safetynet/
↑ ここに、一世帯3台まで、つまり質問のBS¥CASカードが3枚までと、記載がありますから、それ以上の要望は無理でしょう。


> デジサポから3回検波してもらいましたが、オールチャンネル映りませんとの事、それを総務省の人に言うと最終的にそんな所へ住んでいるのが悪いとまで言われました。かなり私は激怒し電話を切ってしまいました。

あなたが、決められた枚数以上にBS-CASカードを、強引に要求したので、役人も売り言葉に買い言葉になったようですね。おそらく、あなたはクレーマーになっていますね。
役人は、決められたこと以上は出来ないのです。
上へ上げると言っているのですから、後日に、対応状況を何度も聞きましょう(穏やかに、役人がいやになるくらいに、何度も対応状況を問い合わせる)

テレビ3台用のBS-CASカードが足りないのなら、CATV(有線テレビ)や、光テレビで地デジ対策をしましょう。
    • good
    • 0

BSは、地デジではありません。



BSは、放送衛星からの電波を受けます。
地デジは、地上にある放送塔・電波塔からの電波を受信します。
これらはまったく別の物ですので、BSが見られたからと言って、地デジの変わりになるわけがありません。

そこで、アンテナを使わない地デジ対策があります。

インターネットを使って、地デジ電波のの再配信を受ける方法で、何社かサービスをやっています。
http://flets.com/ftv/
http://jcntv.jp/index.php
http://www.jcomweb.net/
http://www.itscom.net/service/cabletv/ (ケーブルTV会社の地デジ再配信の例)

地デジ配信できる業者は限られているので、場合によってはインターネット接続業者を切り替える必要があります。(インターネット接続が2本あっても無駄なので…)

また、インターネットでTVが見られると言っても、会社によっては地デジ配信ではなく、映画などのコンテンツ配信だけ(地デジ無し)の業者もあるので、契約前に「これで地デジ見られるんですよね?」と確認してください。

希望の配信業者のネットワークが引けるかどうかがやはり問題ではありますが、総務省が地デジ電波塔を近くに立てるのを待つよりは、現実的な解決法になるかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!