
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
始めに、水素イオン濃度[H+]=a(価数)×c(モル濃度)×α(電離度)〔mol/L〕で表されます。
(1)塩酸は1価の強酸です。0.50mol/L、つまり、1L=1000mlあたり0.5molなので、モルの絶対量は10mlのときは0.5×10/1000=0.005molになります。薄めても、モルは変わらないので、1Lあたりのモル濃度がこのまま、0.005molになったということです。つまり、濃度は0.005mol/L。よって、価数は1、電離度は強酸なので1、濃度が求まり、
[H+]=1×0.005×1=0.005(mol/L)
(2)酢酸は1価の弱酸で、条件として電離度が0.020とあります。この場合、ひっかけはとくにないので、
[H+]=1(価)×0.20(mol/L)×0.02=0.004(mol/L)
(3)水酸化バリウムは Ba(OH)2 なので2価の強酸です。
ここで、水素イオン濃度の関係式として、イオン積を使います。
[H+][OH-](2つの積)=1.0×10^-14 が常に成り立ちます。塩基の場合は、(1)(2)と同じように求めると、
[OH-]の値が求まるので、
[OH-]=2(価)×0.05(mol/L)×1(電離度)=0.10=1.0×10^-1(mol/L)
イオン積を使うと、[H+]×10^-1=10^-14 両辺10倍すると [H+]=10^-13
よって水素イオン濃度は 1.0×10^-13(mol/L)
※10^-14=1/(10^14)
有効数字(2.0×10^2)などは、使い道に応じて直してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
強アルカリ電解水、アルカリ電...
-
二酸化硫黄の製法
-
炭酸水素ナトリウムが沈殿する理由
-
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
ケイ酸ナトリウムが水と接触す...
-
滴定曲線からpKaが求められる理由
-
希塩酸や希硝酸や希硫酸は強酸??
-
化学の問題です
-
電離度1で0.01mol/Lの硫酸のpH...
-
食酢
-
硫酸の平衡定数Kについて ...
-
酢酸緩衝液の作り方
-
アセトとは・・・?
-
塩酸とアンモニアの混合液のpH
-
この問題を教えてください。 0....
-
リン酸の電離とpH
-
シュウ酸と水酸化ナトリウムの...
-
0.1 Mの酢酸溶液を作る。 酢酸...
-
電離定数の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
滴定曲線からpKaが求められる理由
-
二酸化硫黄の製法
-
化学の質問です。 3%酢酸を100m...
-
アセトとは・・・?
-
塩酸とアンモニアの混合液のpH
-
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
酢酸の濃度の計算
-
この問題を教えてください。 0....
-
酢酸にりんごをつけるとなぜ褐...
-
中和熱
-
電離度1で0.01mol/Lの硫酸のpH...
-
0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調...
-
化学 問題
-
化学の質問です。 硫酸は2価の...
-
リン酸の電離とpH
-
化学の問題です 0.10mol/Lの酢...
-
氷酢酸と無水酢酸の違い
-
二量体?凝固点降下?
-
シュウ酸と水酸化ナトリウムの...
おすすめ情報