

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>食酢の種類による酢酸含有量の違い
成分表示欄に書いてあります。
他の食用酸が含まれているときは、エステル化剤(ジアゾメタンが簡単、メタノール/塩酸も使われる)で前処理してからガスクロで調べるしか方法がありません。
No.2
- 回答日時:
そもそも「お酢=酢酸」と間違って理解していませんか?例えば米酢ならお米から作るのですが,最初の原料には酢酸は含まれていません。
酢酸菌で発酵して酢酸が少しずつ出来てきます。その濃度が4~5%なのです。酢に含まれる酢酸の濃度は瓶に書いてあります。私の手元にあるのを紹介すると,穀物酢が4.2%,黒酢が4.5%,りんご酢が5.0%とあります。同じ種類の酢でもメーカーによって濃度は少しずつ違うのもあるようです。下のURLで酢の作り方を一度見て下さい。おもしろいですよ。参考URL:http://www.shokusu.org/oxalis/koutei.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
中和滴定の考察がわかりません。
化学
-
中和適定についてです
化学
-
空試験
化学
-
4
本試験と空試験
化学
-
5
ガラス器具の許容範囲誤差と有効数字
化学
-
6
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
7
中和滴定によるファクターの計算について はじめまして、大学の化学でファクターの求め方が分からないので
化学
-
8
標準偏差
数学
-
9
中和滴定
化学
-
10
中和熱の測定実験からなんですが、
化学
-
11
実験器具の精度について。
化学
-
12
中和滴定における二酸化炭素の誤差
化学
-
13
ブランク値って・・・
化学
-
14
化学実験のレポートや論文で使用する「調製」と「調整」の違いについて教え
化学
-
15
ファクターの求め方
化学
-
16
食酢中の酢酸の定量を求める酸塩基滴定法の実験をしました。
化学
-
17
検量線
化学
-
18
糖の定量:ソモジ・ネルソン法の原理について
生物学
-
19
アセトアニリドの合成
化学
-
20
過マンガン酸カリウムを用いた酸化還元滴定について
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
5
ポリペプチドの等電点について
-
6
0.10mol/Lの酢酸水溶液がある。...
-
7
化学の問題です 0.10mol/Lの酢...
-
8
硫酸の電離度
-
9
物質収支
-
10
電離と解離
-
11
二量体?凝固点降下?
-
12
0.2mol/L酢酸を100mlと0.2mol/L...
-
13
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
14
0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調...
-
15
電離定数について
-
16
アンモニア水溶液のpHを求める...
-
17
温度の違いによる平衡定数(電...
-
18
二価の酸のpHの計算いついて
-
19
硫酸のpHの求め方。
-
20
水に塩酸を加えたときのpHの計算
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter