dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校中退で現在は会社員の今年24歳です。
今になって始まった事ではありませんが、日本っておかしい事だらけですよね?なので、私が現在の政治家に代わってマニフェストを発表します!!
清き一票を!(笑)

(1)消費税を50%近くまで引き上げ。
(今減税ばかりを掲げてますが、それではいつまで経っても悪くなるばかり。他マニフェストで必要な財源分上がる)
(2)小中高まで一切を無料化。(給食費・教材費も無料。)
(3)医療費を無料化。
(4)出産費用無料化。
(5)年金制度廃止で、老後65歳から亡くなるまで国が面倒を見る。
(6)現行選挙制度廃止。(総理大臣も国民投票。選挙活動にお金を使わないようにする。理由として、お金持ちしか議員になれないのを無くす為。選挙活動は、NHKを使い、選挙活動期間中はテレビでマニフェスト等を伝える。地デジ対応テレビからボタンを押して投票のシステムにする。他はネット投票。地方議員も同じ。)
…とりあえずは思いついたのはこれで。
またあれば新しく質問で出します。

A 回答 (9件)

なんか噛み付いている人は相手にしなくて良いと思いますよ。


自分で考え意見を出し、それに対して意見を募る、立派な事です。

> 消費税を50%近くまで引き上げ
消費税を上げてどのような効果が?
貧困層では満足に食べ物も買えなくなり、
生活保護家庭では支給額が上がるという妙な事態になるのでは。

そして何に使うのでしょう?

あと一般的な話をしますと、デフレで増税は自殺行為ですよ。

消費税の増税を考えるなら、生活必需品の税率を下げ、贅沢品の税率を上げる方が良いでしょうね。
食料品や日用の消耗品は0%、家具家電等の耐久消費財は5%、嗜好品・贅沢品は20%とか。

> 小中高まで一切を無料化
まず私立の無料化は有り得ません。
それをすると授業料1億円とか言い出す所が出てきます。

そして給食は全ての学校で出せるものではありませんので無料化は難しいでしょう。
教材も然り、学校による格差が大きくなります。

質の高い教育には相応に金が掛かる、それが平等です。
現実的には奨学金制度の見直しくらいでしょうか。

> 医療費を無料化
> 出産費用無料化
少し順番が前後しますが、最近の出産はあまりお金が掛かりません。
診察もチケットがありますし、生む時にも出産一時金があります。
それをはみ出た分は自費になりますが、教育と同じく質の高い医療には金が掛かるって事で。

医療費については難しい所です。
高負担高福祉という方法もありますが、少なくとも今のデフレの最中に導入は無謀でしょうね。
そして高齢者の多い日本、今でさえ病院がサロン代わりに使われて混雑しています。
これを一律無料にしてしまうと、本当に必要な人が必要な時に適切な医療を受けられなくなる恐れもあります。

少子化対策と合わせて、15歳までは医療費無料という辺りが落とし所かと。
あとは子供2人目、3人目と沢山生むと手当金が出るとか。

> 年金制度廃止で、老後65歳から亡くなるまで国が面倒を見る。
これについてはほぼ賛成です。
不安定な年金制度を止めて消費税等から一律で払う。
これまで払った年金を払い損にしない為に、年金支給年齢になったら払った額に応じて上積みで返していきましょう。

ちなみにこれは麻生元首相のアイディアでもあります。

> 現行選挙制度廃止
選挙制度を変えるのは現実的では無いですね。
お金の掛からない選挙活動は今でも出来ますが、お金を掛けた人に負けるでしょう。派手さや露出の関係で。
あとテレビで政見放送は既にやっていますね。

投票システムについては投票所も残した上で、ネット投票等の近代的なシステムの導入は賛成です。
ただそこに不正が入り込む余地の無いシステムというのが難しい。
実現には時間が掛かるでしょうね。

総理大臣を直接選挙というのは反対です。
ただでさえ選挙がただの人気投票になりつつある今、総理大臣までその調子で選ばれては堪ったもんじゃありません。
きちんと党内で調整をして、上手い立ち位置が出来る人を担ぐべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

(1)消費税を50%近くまで引き上げ
逆の考えで、医療・教育・老後の面倒をみるからそのかわりに税金高く納めてね!っていうかんじです。全てが無料とまでいかなくても、増税をしなければ何も日本は変わらないと思います。財源ないからただ増税ではなく、それに見合った内容を示せば国民も納得するはずです。贅沢品増税はアリですね。

(2)私立無料化は考えてません。給食費については、江口洋介のドラマでもありましたが給食費を払わない親がいます。現実問題、これによるいじめや登校拒否等があります。こういう問題が解決されれば無料でなくともいいと思います。奨学金制度の見直しは賛成です。

(3)>>少子化対策と合わせて、15歳までは医療費無料という辺りが落とし所かと。
あとは子供2人目、3人目と沢山生むと手当金が出るとか。

何も考えずに医療費無料化と言ってしまいました。上記について大賛成です。

(4)総理大臣を直接選挙する考えは曲げられません。党内で国会議員による選挙のほうが偏りが出ます。理由として、本当の支持ではないからです。裏では必ず票を獲得するために取引がされています。
人気から総理大臣になるのも今までの総理大臣を考えると良いと思いますよ。あるテレビ番組で、石破元防衛大臣に中国?の超天才少女に対して、今の日本で誰が総理大臣になったら良くなるかを問いましたところ、人気タレントがなるべき…と答えました。石破さんは納得されていましたね。アメリカの大統領でも一般人から何人もなってるみたいです。

お礼日時:2011/04/19 19:15

>無料化は実際にヨーロッパのどっかでやってます。

(デンマーク・スウェーデンとかだっけ?)

中退だと「隣の芝は青い」っていう言葉も知らないのかな?

相手の良い表面だけを見て、悪い中身は何も見えてないキミのような状態を指す。


イギリスでも医療無料化はやってるよ。
それについてイギリス人がどう思ってるか知ってるか?

イギリス人はイギリスの医療を「世界最低」だと思ってる。

なぜかわかるか?

医療を無料にした結果、誰もがちょっとした病気でも病院に行くから
とんでもない大混雑を生み出すことになった。
風邪引いただけで待ち時間は半日。
救急車で運ばれてきても手術までに数時間待たされるという恐ろしい医療社会。

おまけに、混雑改善のために地域ごとに掛かり付け医を指定したところ、
地域の人間は病院を選択肢することが出来なくなった。
そのせいで「医者が患者を選べる」という医療現場になり、横柄で怠慢な医者が続出。

日本のように丁寧な医者などむこうにはほとんどいない。


これが医療無料化の「現実」なんだよ。
スウェーデンとか北欧でも一緒。


それに対して日本の3割負担の医療制度はWHOが賞賛するほど見事に機能している。

負担は一定割合あるものの、
混雑や医療のクオリティなど含めて総合的に見るとレベルが高いわけ。


安ければ混雑する。
混雑を避ければクオリティが下がる。
クオリティを上げれば値段が高くなる。

医療ってのはそのバランスをいかに保つかでしかない。


そういうことも知らず日本の医療が悪いだとか福祉政策がダメとか言う無知が多いから困る。

「他国がやってる」とかそんな低いレベルじゃなく
むこうの現場が具体的にどうなってるかぐらい知ってから議論しろっつー話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながらあなたのおっしゃることは大半は知っています。極論で無料化と言ってしまいましたが、お金が無いなどの理由で医療を受けられない現実を変えられれば問題ありません。勿論、それに伴う病院を増やして、医者や看護士も増やして、時間・給料の現実問題も解決できるようにできればいいなと思っています。

お礼日時:2011/04/19 19:51

1は、いくらなんでも50%は無理、当面はせいぜい20%くらいが妥当だと思う。



2は、一切無料は反対、給食費や教材費は良いけど、制服、部活動、修学旅行等のは実費にして欲しい。中退する場合は教材費等は実費にて買取。

3は、絶対反対!むしろ医療費を上げて欲しい!今の日本の現状は病院に行かなくても良い人がやたら病院に行っているから病院がパンク寸前、本当に治療が必要な人が困っている。これで無料化なんかにしたら医者や看護師が過労死してしまう。むしろ値上げして医療従事者の絶対数をあげる取組に回す。

4は、助成金等を利用すれば、普通の出産なら現行でもかなり出費は押さえられている気がする。(地域にもよるのかな?)だから必要ないのでは?むしろ、女性の出産=退社、子育て=退社という図式を打破する方法を考えた方が少子化対策にはなるのでは??

5は、すでに払っている額に違いがある以上すぐには無理。50年くらいかけて段階的に一元化を目指す方が良いのでは??

6は、絶対反対!テレビ放送やネット等でのマニフェストでは、何にも分からないから。ネット投票は賛成。国会議員の議員活動の必要経費は全て税金で負担して、議員の給与自体は国家公務員と同じ程度にする。「国会議員=儲かる」じゃなくて「国会議員=国の舵取り役を担える」にする。


残念ながら私は、あなたに1票は投じないと思います。ただ消費税50%は、それくらいの事を言ってのける政治家が一人くらいいたら良いのにとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。票を獲得できず残念です。
(1)やっぱり高すぎましたかね。でも、今必要なのは減税ではなくて増税ですよね!

(2)制服は中には支払えない人もいるとおもうので含めました。修学旅行費用は積み立てでしたっけ?部活動は実体験で、サッカー部ユニフォーム・ジャージなどの費用が苦しくて数ヶ月で辞めました。

(3)これについては反対意見ダントツみたいですね。しかし、お金がなくて治療が受けられない現状をなんとかできるような政策が欲しいです。

(4)まだ一部の地域みたいです。全地域(国で)できれば無料化でなくてもいいですね。

(5)これは、現在支払い済みの年金を細かく計算して統一した年金に上乗せして支給する形をとったらもっと早く実現できると思います。

(6)>>国会議員の議員活動の必要経費は全て税金で負担して、議員の給与自体は国家公務員と同じ程度にする。「国会議員=儲かる」じゃなくて「国会議員=国の舵取り役を担える」にする。

上記について賛成です。
テレビやネットでは何もわからないとおっしゃいますが、演説等ではただの勢いや場の雰囲気にのまれるだけだと思っています。逆にお茶の間で見たほうが冷静に考えられるかも…。

お礼日時:2011/04/19 19:44

質問じゃないんだったら、通報しときます^^

この回答への補足

休憩時間のちょっとでしか書けなかった内容ですが、質問についてうるさい人ばかりなのでちゃんと補足します。
このマニフェストに対して皆さんはどう思いますか?意見をお願いします。
内容ある意見なら大歓迎です!

補足日時:2011/04/19 17:11
    • good
    • 0

朝に四、夕に三ではご満足されないようです。

それでは朝に三、夕に四ではいかがでしょうか、お猿さん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでお願いします。
ゴリラさん。

お礼日時:2011/04/19 17:13

高校中退らしい薄っぺらいご意見ですね。



単純に増税するなら猿でも出来る。
まともな知能のある人間なら
「どこにどれぐらいの税金をかけることで平等が保てるか」を考えなければならない。
消費税の増税は低所得者の負担を増やすことになり平等ではない。

無料化なんかも同様。
すべてを無料にすればいいなんてのは阿呆の発想。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと柔軟に物事考えましょうか。
無料化は実際にヨーロッパのどっかでやってます。(デンマーク・スウェーデンとかだっけ?)
幸福指数が日本はかなり低い理由を考えたことはありますか?どうなれば改善されるかは?今までどれだけの政治家が当たり前のようなマニフェストを掲げて、何かプラスになったものありますか?
いっきに思い切った事を改新していかないと、現在生存している人達がいる時代は何も変わりません。

お礼日時:2011/04/19 17:24

文末に【政治家は殺しても罪に問わない】とでも


書かなければ「なんだまた民主か」と思われそう
    • good
    • 0

で、質問は?



自分の意見を並べただけだから高校中退だ、って言われるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>意見を並べるだけだから…。
まぁ、そんなのは関係ないですがね。
言うなれば、このマニフェストに対して見た人がどう思ったかですね。
あと、で質問は?という回答があることは想定内ですのでいりません。

お礼日時:2011/04/19 15:08

お疲れ様



ところで、ご質問は\(^^;)...

※五公五民とは、三河屋、そなたもワルよのう
と庶民に思われますぜ( ^^) _旦~~
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!