
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本をどういう国にしたいかがポイントです。
社会保障が行き届いた北欧型にすれば給料の半分を税金にもっていかれ、しかも消費税は25%です。
その代わり分厚い保証制度がある福祉国家です。
こういう国家を目指すか、
福祉はそこそこにし、消費税も5%に据え置き、
小さな国家を目指すかです。
URLが、すごくわかりやすくて参考になりました。
ヨーロッパの税金が高い理由もわかった気がします。
僕としては、税金が高くても分厚い保障制度がある福祉国家のほうがいいです。
大変、参考になりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>調べたら日本の消費税は5%でヨーロッパの国々は20%近くでそれに比べるとすごく低く感じました。
消費税だけを各国と比較しても、意味がありません。
その他の税金も含めて、作文を書いて下さいね。
先ず、自動車関係の税金だけでも日本人が払う税金は「世界最大」です。
ガソリンだけでも、世界最大の税金が掛かっています。
ビールも同様ですね。
ガソリン・ビールに関しては、税金に税金を掛けている状態です。
江戸時代、農民は「年貢」として税を払っていました。
その時代の、各藩の年貢徴収の基本的な考え方が次の唄です。
「百姓は、死なないように、貯めないように管理する」
つまり、納税者が死なない程度に税をかけ、納税者が貯金しないように税をかけろ!という意味です。
消費税は、この年貢徴収の基本的な考えを実現した徴収方法ですね。
作文に、こんな話をいれても面白いかも。
皆さんの回答にあるように、親子4人家族の食生活は大差ありません。
毎月、30万円を衣食住に消費するとして・・・。
1000万円の年収家庭と(国民平均の)450万円年収世帯では「消費税の重圧感」は異なりますよね。
消費税は、国民平等に税を払うというお題目ですが、弱者にとっては大増税なんです。
世論調査で20%弱の人が消費税率UPを容認していますが、国政調査結果の20%の世帯が年収1000万円を超えています。
偶然の一致でしようか?
消費税だけでなくいろんな面から見た日本の税金が分かり江戸時代の税金も説明してあってすごくよく分かりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
消費税が上がるのは仕方がないって話がちらほら出てきていますが、使い道や無駄使いの問題を解決しない段階での増税には賛成できませんね。
締める所を締めた上で初めてそれでも足りないから増税させてって話になるわけでしょう。ちなみに、消費税って一見公平そうに見えますが、実は低所得者層には厳しい税金なんですよ。衣食住は生きるのに必要だとした時に、給料を10倍もらってる人が10倍の値段のものを食べてるわけじゃないんですよね。そうした場合、税金の負担割合で考えると必需品に係る税金負担は低所得者が高いんです。
だから、もし税率を上げるとするならば衣食住のような生活必需品は税率は低く、高所得者しか購入しないようなぜいたく品の税率は高くというような区分分けが必要になるでしょうね。
No.2
- 回答日時:
質問者の方は、何歳ですか?
ヨーロッパは20%かもしれませんが、極端な話だと税金の無い国だってあります。
消費税から考えるのではなくて、直接税と間接税の比較から考えて、メリットデメリット・現状などを比較した上で、消費税にたどり着くと、内容の濃い作文ができるかと思います。
年収400万くらいで働く身としては、所得税が上がるよりも、非課税世帯も等しく負担し、贅沢なものを買う人から多めに取る消費税の方がありがたい気もします。
あとはきちんと生活に役立ててもらえる使い方次第だと思います。
今年で15才になります
非常にいいヒントになったのでもう一度これをもとに調べてみたいと思います。
意見も大変、参考になりました。作文も書きやすくなりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ100円だったジュースが120...
-
企業団体献金は政策を歪めていない
-
国も消費税の納税義務者?
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
消費税の勘定科目は?
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
「消費税は別途」の解釈
-
生産の「時間当たりの出来高」...
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
エクセルでの消費税だけを出し...
-
国内で外貨取引をする場合の消...
-
480円の税込は何円ですか? 急...
-
金曜日の昼食・・
-
輸出時の関税?消費税?
-
1個あたりの製産時間を算出した...
-
年数の小数点表記について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
区分所有の商業ビルの管理組合...
-
消費税の行方
-
田舎の人は都会の人から盗んだ...
-
消費税は輸入コストに加えるべ...
-
なぜ100円だったジュースが120...
-
国も消費税の納税義務者?
-
税金を消費税だけにしたら
-
政治家に実現してほしい事。
-
皆さん、消費税が上がると所得...
-
年金問題 庶民は出汁か
-
※至急です※ 基本的な年金、生活...
-
インボイス廃止を声高に叫んで...
-
竹下登内閣の低支持率の理由
-
消費税を上げるとだれが得する
-
LOFT(ロフト)とかが筆記具の雑...
-
消費税低減税率ですが。
-
消費税のうち何%ぐらいが、社会...
-
便乗消費税上げ
-
消費税は減税した方がいいですか?
-
昭和時代は「消費税がなかった...
おすすめ情報