アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

無線ランの規格にa,b,g,n,とありますが
どのように違うのでしょうか?

スピードの違いなのでしょうか?

私のパソコンは、a,b,g対応のパソコンなのですが、無線の親機からの電波は
a,b,gの電波が出ています。

なので、どれを受信すればよいのかわかりません。

A 回答 (3件)

11b…2.4GHz 11Mbps


11g…2.4GHz 54Mbps
11a…5GHz 54Mbps
11n…2.4/5GHz 150/300Mbps

下になるほど新しい規格です。
2.4GHzや5GHzは電波の周波数帯で、2.4GHzは無線LAN意外に、無線マウスや電子レンジなど、同じような周波数帯の物が多く、それらが混在している環境では電波が混信しやすく、無線LANの速度が低下したりリンクが切れる場合もあります。5GHzはそういった干渉が少ないです。

屋内で使用するのであれば、a,b,gであればaを使うのが理想です。ただ、周辺の電波環境によっては、gを使ったほうが良い場合もあり、ケースバイケースと言えます。
    • good
    • 0

まず802.11aは横に置いておいて・・・。



802.11b/g/nは同一周波数での規格になりますので、使っている電波の周波数は同じです。

どの規格の電波で通信するかはルータ(親機)側が決めていますので、まずルータ側が「11nで通信できますか?」と言うメッセージを流します。これにクライアント側(PC側=子機)が答えれば、11nでの通信が行われます。

11nの呼び掛けにクライアントからの返信が戻ってこない場合は、クライアントが11nに対応していないか、そもそも電波状況が悪すぎる可能性があるとルータは判断しますので、11nに変わって11gの通信を流し、更に帰ってこない場合は11bの通信を流す・・・というように、順次遅い規格(=安定的に通信できる可能性が高い)で通信を行い、クライアント側が反応した所で通信を開始します。

この処理は、通信が継続中も適宜行われますので、電波状態が変化すると、今まで11nで通信していたのが自動的に11g->11bと遅くなったりします。遅くなるのは一瞬ですが、元に戻るのは仕様上時間が掛るので、なるべく通信中は電波状況が変化しないようにする(=動かさない)ほうがいい、という事になります。

802.11aだけは、周波数が違って電波の直進性がより高く、より安定した通信が出来ますが、届く範囲が狭いという欠点があります。通常は企業などで天井にアンテナを付けて机上のPCに接続させる、というような方法で使いますので、明示的に切り替えないと使えませんし、障害物の多い家庭内ではほとんど使えない規格だと思って下さい。
    • good
    • 1

周波数の違い、速度の違いです。


こちらにある比較表が分かり易いです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!