プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は時間と電圧の値に対して以下の処理を施しています。

時間と電圧の波形(時間波形と呼ぶ。)にフーリエ変換

バンドパスフィルタ

逆フーリエ変換


この処理をした後に、時間の初めの部分に元の時間波形より大きな値が出てしまいます。
逆フーリエ変換後に初めの時間に大きな値が発生してしまう原因をご存知の方いましたら、原因を教えてください。
よろしくお願いします。

なお、フーリエ変換→逆フーリエ変換で元の時間波形になることは確認しています。

A 回答 (5件)

 「原因」はバンドパスフィルタを通したから。

単にそれだけでしょう。バンドパスフィルタやハイパスフィルタによって元の信号よりもピークが大きくなるのは、ごく普通に生じることです。悩むような異常なことは何も起こっていないと思いますよ。
 なお、もし「オーバーシュートが出るのが嫌だ」というのがご質問の真意であるなら、フィルタを周波数空間で見て、ゲインが急激に変化する所がないように滑らかにしてやることです。
 ちなみに、「ギブスの現象」は全く別の話であり、本件には関係ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分もそうである気はしているのですが、少し違うのではないかと考えてる部分もあります。もう少し考えてみます。

お礼日時:2011/04/24 02:02

やや極端な特性例ですが。



    ↓  参照URL

>図14はベッセルフィルタのステップ応答です。ベッセル特性のフィルタにはバターワースで生じたオーバシュートやリンギングがありません。

参考URL:http://www.orixrentec.jp/cgi/tmsite/knowledge/kn …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/24 02:01

>図3-8に5次までの高調波、9次までの高調波、19次までの高調波、59次までの高調波で方形波を近似した波形を示します。



  ↓ >ギブス現象をなくすにはどうしたらいいのですか?

引用ページでわかるように、フィルタの帯域幅を広げれば、Gibbs 現象の振れ幅は減ります。

帯域幅を広げたくなければ、遮断特性のロールオフ傾斜をゆるやかにします。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アドバイスも参考にさせていただいているのですが、なかなかうまくいっていません。

お礼日時:2011/04/20 16:23

不連続なところでオーバーシュート/アンダーシュートが出てるなら Gibbs現象.

この回答への補足

バンドパスフィルタをかけた後だけギブス現象が生じるのはどうしてですか?

補足日時:2011/04/20 10:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
不連続なところでオーバーシュート、アンダーシュートが発生しています。

ギブス現象をなくすにはどうしたらいいのですか?
わかる範囲で良いので教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2011/04/20 09:00

「ギブス現象」じゃありませんか?


  ↓
 参考URL
   

参考URL:http://www.dbkids.co.jp/popimaging/seminar/fouri …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
不連続なところでオーバーシュート、アンダーシュートが発生しています。

ギブス現象をなくすにはどうしたらいいのですか?
わかる範囲で良いので教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2011/04/20 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!