「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

最近出会った歌に関する質問です。
辞書で読み方を調べると「jie」しかないのに、完全に「ガイ」という感じに歌っているものがあります。
具体的に言うと、
『十送紅軍』という歌の「一送里格紅軍介支ge下了山」など何度も出てくる「介」。
『繍荷包』という歌(小小荷包…で始まる方)の「ge1戴荷包街前走」の「街」。
の2つです。
後者は歌う人によっては「jie」だったりするので、ますますわけが分かりません。
何故そうなるのか、どなたか教えて頂けませんでしょうか。
もしかしたらとても恥ずかしいレベルのことを聞いてしまっているかも知れませんが、どうか宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

> 『十送紅軍』という歌の「一送里格紅軍介支ge下了山」



この中の「里格」と「介支个」は、客家の方言で意味は「这个」と「那几个」に当たるというようなことが書かれています。

http://musichot.blogbus.com/logs/23409747.html

ですので、紅軍を見送る地元の人の言葉を残しているので「gai」と歌うことになっていると思われます。

『繍荷包』の方も、雲南とかあちらの方の民歌だと思うので、方言を残しているのでしょう。

有名な方言としては、広東語の発音がどちらも「ガイ(gaai)」です。
客家語だと「kai」などと表記するようです。
(必ずしも表記は英語や日本語ローマ字と同じ発音を意味しません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、方言だったんですね。
可能性のひとつとして頭には浮かんだのですが、そこ以外は普通に聴こえたので違うかな?と。
歌に関して私の知らないルールがあるのかも?とか、あれこれ変な可能性を考えてしまっていました。

おかげ様でスッキリ解決できました。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2011/04/20 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報